あかぐみ

赤組 1月後半★

2024年が始まって早くも一月が経過し、赤組で過ごす時間も残り2ヶ月を切りました。

少しずつ黄組への進級を意識できるよう活動を進めています!

子どもたちも一つお兄さんお姉さんになることを楽しみにしているようです(#^^#)

 

☆保育参観☆

参観ありがとうございました!

運動会やクリスマス会とはまた違う、普段の園生活の様子を見ていただけたのではないでしょうか。

一人一人の成長を見ていただけて嬉しく思います。

赤組も残り少しですが、また気になることなどありましたらいつでもお知らせください♪

 

☆新聞紙で雪だるま作り・スキー☆

この日は新聞紙で雪だるまを作りました。

みんなで協力して可愛い雪だるまが出来ました!

新聞紙スキーも初めてでしたが、お部屋の中をスース―とすべって楽しんでいました♪

   

 

☆雪のペンキ屋さん製作☆

皆で協力して作る「共同製作」。

冬は「雪のペンキ屋さん」の歌をイメージして作りました。

ペンキ屋さんの歌の中に「おやねも かきねも ごもんも

みんな まっしろくまっしろくそめにくる♪」とあります。

そこで一人一人家を作って、屋根に雪を降らせました。

    

とっても可愛い製作が完成し、お部屋の中が一気に冬景色になりました☆

 

☆雪遊び☆

今年は暖冬の影響で雪が少ない、と言われていましたが、なんとか雪遊びをすることができました!

雪が積もった初日は、誰も足を踏み入れていないまっさらな雪の上を駆け回り、

特別感を味わうことができました。

雪の上に寝そべったり、雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、

十分に雪を楽しむことができました♪

 

☆風の子中部「ぱらりっとせ」☆

「ぱらりっとせ」と聞いてどんなことが始まるのか?と大人も子どもも

不思議でいっぱいでした。ですが、いざ始まるとその世界観に一気に引き込まれ、

役45分があっという間に感じました。

お手玉や縄跳び、竹馬などの伝承遊びを見せてくださったり、

「はなさかこぞう」というユニークで子どもたちにもわかりやすいお話しのお芝居を見せてくださったり、

最初から最後まで魅力たっぷりでした!

文章だけではうまく伝わりきらないのが悔しいです…

 

☆体操教室☆

縄跳びもにも少しずつ慣れて来て、喜んで取り組んでいます!

ブリッジもあと少しで全員ができるようになりそうで、本当に体力やパワーがついてきたな、

と成長を感じます。

 

☆パラバルーン遊び☆

4月になったら黄組さん!ということで、

パラバルーンで遊んでみました。初めてのバルーンに大興奮の子どもたちで、

少し揺らしてみるだけで「きゃー!!」と歓声が上がりました(^^)/

途中で黄組さんも一緒に入ってくれ、様々な技に挑戦してみました!

思っていた以上に大喜びだったので、またしたいと思います!!

パラバルーンの楽しかった気持ちを線画で表現しました。

線画は基本的に黒で描いていきます。

☆節分集会☆

2月3日は節分、ということで幼稚園では2日の日に

みんなで節分の行事に参加しました。

この日はなんと!カブッキーがスペシャルゲストで来てくれました!!

子どもたちは大好きなカブッキーに大喜び!

一緒にダンシング玉入れをして楽しみました☆

 

 

3学期に入って、お友達との関わりがさらに増えました(*^_^*)

また、クラス全員で遊ぶ姿も見られ、進級当初は「自分が!」だった姿も

相手を思いやったり自分の気持ちを通したいところをぐっと我慢したりする姿に変わってきました💕

 

赤組3学期始まりました☆

ブログの投稿、遅くなり申し訳ありません。

ついに3学期に入り、黄組への進級に向けて準備が始まりました!

今年は新年早々地震を経験し、怖い思いをされたことと思います。

それでも子どもたちが無事に元気な笑顔を見せてくれたことにほっと一安心です。

3学期も元気いっぱいの赤組さんの様子をご覧ください♪

 

☆鬼のお面製作☆

今年のお面のテーマは「カラフル鬼」

12人全員が違う色でお面を作ります!その色を決める時は早い者勝ち、ではなく…

じゃんけん列車をして先頭になった人から選んでいきました。

ピンクに水色、黄色、茶色…様々な色がある中で「どの色も素敵♪特別だね♪」と事前に話しをしました。

そのため、色を選ぶ時も躊躇なく好きな色を選び、「〇色がよかったのに」と言う声は聞かれませんでした(#^^#)

くれよんのくろくんの劇で「どんな色でも素敵な色♪」を表現したことが子どもたちの中で少しでも

気付きに繋がってくれていると良いな、と思います!

負けて悔しい!!悔しい気持ちの経験も大切です(^^)

髪の毛は鬼のもじゃもじゃヘアをイメージして、頑張ってくるくるを描きました。

初めての挑戦だったので難しいかな?描けるかな?と心配していましたが

子どもたちは見よう見真似で一生懸命描いていましたよ♪

色もあえて普段あまり使う機会のない「ねずみいろ」を使って描きました。

角の模様は横線を引きました。

横線を引く時は「紙の左から右へ」を意識して描きました。

なぜ左から右なのか…来年度黄組に進級すると書き方教室が始まります。

字を描く時の基本、左から右へ、上から下へ、に繋がっていきます。

このように少しずつ進級に向けて準備をしています♪

もちろん、まだまだ字は書けなくても大丈夫!遊びの中で身に付けていきます(^^♪

 

☆体操教室☆

3学期から縄跳びを使った体操が始まりました!

縄跳びと言っても、まだ回して跳ぶ、という段階ではなく、

縄に親しむところから始めています。

逆立ちの練習も頑張っています☆

 

☆リトミック教室☆

ピアノに合わせて友達とゆらゆら♪

楽しく音楽やリズムに触れています♪

 

☆英語教室☆

楽しくて愉快なガート先生との英語教室が大好きな赤組さんです☆

  

 

☆共同製作☆

今月の歌「雪のペンキ屋さん」をイメージした製作にみんなで取り組んでいます!

まずは大好きな手形から♪手に着いた絵の具を嬉しそうに見せ合っていました。

 

 

☆散歩☆

冬の寒空の下、近くの本覚寺まで散歩に行ってきました!

この日は晴れていましたが空気が澄んで冷たく、冬ならではの気温を肌で感じることができました(^^)

お寺では追いかけっこをしたり、溝を超えてジャンプできるかチャレンジが始まったり、枯れ葉を拾ったり…

どこへ行っても子どもたちは遊びを見つける天才です!!

 

おやつも食べました♪

またみんなで行こうね!

 

☆その他☆

くるくる凧揚げ!自分でハサミで切って作りました。

おしくらまんじゅう押されて泣くな♪

カードめくりゲーム!毎回白熱した戦いです…

 

ホール遊び

「見て~僕だけのベッド完成!」

車の上に積み木を置いてパトカーだよ!

 

 

頑張ったね✰クリスマス会

✰クリスマス会

先日はクリスマス会にご参加いただき、ありがとうございました。

子どもたちが大勢の保護者の方の前で、緊張しながらも堂々と楽しく演技していて、

運動会とはまた違う成長を感じていただけたのではないでしょうか。

どの子も練習から楽しんで自分の役を演じていたので、

当日も緊張している担任がリラックスできるくらい、笑顔でやりきってくれました(^^)

また、人前に立って緊張することもとてもいい経験だと思います。

何より、12名全員でクリスマス会に出られたことが一番嬉しいです(#^^#)

クリスマス会を通してさらに成長しパワーアップした赤組さん♪これから成長も楽しみですね!

     

リハーサルの日♪

 

 

✰クリスマスお楽しみ会

大きな行事を終え、ほっとした表情で登園した月曜日。

この日はお楽しみ会ということで、思いっきり楽しみました♪

まずはみんなでホールに集まって青組さんのハンドベルキャロリングを聞きました。

青組さんの心のこもった素敵な演奏に、心がポカポカと温まりました(#^^#)

その後クリスマスに関するクイズ大会を楽しんでいると…

なんと!!サンタさんの登場!

サンタさんも一緒にクイズを楽しみ、クリスマス会を頑張った皆にプレゼントをくれました。

「中身は何だろう♪」とウキウキニコニコな子どもたちでした!

お家で沢山遊んで楽しんでくださいね♪

そしてそして、あき先生がご褒美にキラキラゼリーを作って下さいました!

思いがけないサプライズ続きで喜びが止まらない様子が可愛らしかったです(^^)

     

 

✰お正月遊び

伝承遊びである「福笑い」に挑戦!

今月の月刊絵本「ふゆをみつけたよ」の中にも出てくるお正月遊びの一つで、

実際に遊んでみることに♪

目隠しをしながら眉や目、鼻、口などを顔に並べていきますが…

目隠しをしているからうまく並べられない!!

「まゆげはここだ!」「目はここでどうだ!」と意気込んで並べても

いざ目隠しを取って確認すると、「あれれ?変な顔!!!」と笑いが止まりません(笑)

新しい年も笑って過ごそうね、とお正月遊びに触れた子どもたちです。

 

まずは担任がやってみます・

「ゆうか先生いい感じ♪」(あえて面白く間違えて~(笑)額見、心の声)

次はきの先生!「そこ違う違う!」(わざと面白く… 額見、心の声)

 さぁいよさぁいよいよ皆も挑戦だ!

 

ひょっとこの真似✰

それから製作をしてたのしみました♪

        

 

 

 

 

☆雪遊び

子どもは大喜び!今年初の雪がしっかり降りましたね(大人は大変ですよね(笑))!

「外行きた~い!}のリクエストに応えて、大掃除を頑張ったご褒美に雪遊びをしました(^^♪

途中から雪が降ってきて屋根の下で遊びましたが、タライに入った雪を嬉しそうに丸めていました!

 

大掃除頑張りました☆

 

12月前半 赤組さん☆

あっという間に12月になりましたね。

運動会から1カ月以上経ちますが、つい最近の出来事のように感じます。

そして来週にはクリスマス会があります。

毎日一生懸命練習に取り組んできた赤組さん☆クリスマス会本番まで残り約1週間。

みんなで素敵なクリスマス会になるようあと少し一緒に頑張っていこうね♪

 

~ 製作⛄🎄 ~

今月はツリーの献金箱や雪だるま、リース、靴下とたくさんの製作に取り組んできました!

はさみやのり、絵の具など様々な道具や材料を使ってきましたが、その都度異なる製作方法に子どもたちはいつも「なにするの~?」と興味津々☆製作が好きだというのがとても伝わってきます😊

最近では自由時間にも画用紙やチラシを切ったり貼ったりと、自分から製作している姿が見られます♪

ハサミに使い慣れてきたこともあり、〇や△などシンプルな形のものは線からはみ出ることなく切ることが出来るようになりました(^.^)またお家でも一緒に製作を楽しんでみて下さいね💓

 

【完成】

 

~ ゲーム✨ ~

飛んだ飛んだゲームや蛇さんゲーム、そして久しぶりに椅子取りゲームをして楽しみました(^O^)/

以前の椅子取りゲームでは”曲が止まったら座る”というルールを分かっていながらも、勝ち負けにこだわる様子はあまり見られませんでしたが、今回の椅子取りゲームでは出来るだけ早く座れるよう、椅子に触れながら回ったり、曲が鳴り終わる前に座ったりとみんなの「勝ちたい!」という気持ちがとても伝わる白熱した戦いになりました☆

これから勝った時の嬉しい気持ちや負けた時の悔しい気持ちを沢山経験して、友だちと遊ぶ楽しさをより感じてほしいですね💓

 

 

~ クリスマスツリー 飾りつけ🎄 ~

クリスマスツリーの飾ち付けをみんなでしました(^O^)/

大きなモミの木に、沢山の可愛い飾り。子どもたちも終始目をキラキラ輝かせ、飾り付けを楽しんでいる様子でした(*^-^*)

 

~ その他  (粘土、体操、工作等)~

 

 

 

赤組 11月後半☆

日が落ちるのも早くなり、朝夕はとても冷え込むようになりましたね🍂

11月も、もう残り半分。本格的に各クラスクリスマス練習が始まりました。

劇や歌、ダンス、覚えることはたくさんありますが、頑張り屋さんの赤組さん。毎日とても一生懸命に練習に取り組んでいます(*^-^*)

これからクリスマス会までみんなで一緒に頑張ろうっていこうね♪

 

~ 焼き芋大会🍠 ~

芋ほりをしたときのお芋で焼き芋大会をしました!

出来立ての焼き芋に子どもたちも夢中で食べていました😋中には2,3個おかわりをしている子も( ´艸`)

あまりの美味しさに子どもたちもとても幸せそうな顔をしていました💖

 

~ 2学期 誕生日会🍰 ~

2学期にお誕生日を迎えたお友だち、これから迎えるお友だちに好きな食べ物のインタビューをしました!

みんな堂々と答えることができていましたよ(^O^)/

みんなでお祝いした後は園のみんなでエビカニックスを踊って楽しみました✨

 

~ 音楽会📯♪ ~

初めて見る楽器に興味津々の子どもたち!

演奏後「また聞きたい!」という声がたくさん上がりました(*^-^*)

生の演奏は子どもたちにとっても、とてもいい経験になったように感じられます💗

 

~ 製作 ~

クリスマス会大道具製作、12月の壁面製作と、この2週間でもたくさんの製作に取り組んできた赤組さん☆

どんな製作にも真剣に取り組んでいましたよ♪どんな作品ができるのか楽しみですね♪

 

~ その他 ~

避難訓練の様子&青組さんからハロウィンのお菓子をもらった時の様子等です☆

赤組 11月前半♪

11月にも入り、今年も残り2ヶ月です(*^▽^*)あっという間ですね(´;ω;`)

11月は収穫感謝祭、いもほり、焼き芋大会など秋のイベントが盛りだくさんです♪

また12月にあるクリスマス会に向け、練習も少しずつ始まってきます(^O^)/運動会とはまた違った一面を見れると思うととても楽しみですね(^-^)

 

~ 遠足 IN松島水族館🐬 ~

遠足の日を心から楽しみにしていた子どもたち☆

イルカショーでは、思わず拍手をしたり、指を指し「すごーい!」と大興奮(^O^)/

また触れ合いの場でも、恐る恐る手を入れたり、遠くから触っている友だちの様子を見て楽しんでいたりと、それぞれ違った形で楽しんでいました(*´ω`*)

また遠足の思い出を絵で描き起こしてみたので、ぜひそちらもご覧ください(*’▽’)

 

【 遠足 体験画 】

 

 

~ お別れ会🌼 ~

10月いっぱいまで一緒に過ごした本横山ときくんのお別れ会をしました!

みんなでおやつを食べたり、ゲームをしたりとみんなで楽しく過ごしました☆ときくんのことが大好きな赤組さん。

11月に入ってからも「ときくんは?」と聞く子が何人も(´;ω;`)お別れ会の最後には一人ずつギューをしました!

またいつでも幼稚園に遊びに来てくださいね♪赤組さんみんな、ときくんのことが大好きです💗

 

 

 

~ 秋の製作🌰🍂 ~

キツネや紅葉など秋のものを製作しました(^O^)/

お部屋雰囲気ががらりと変わり、一気に秋らしくに🌞日本特有の四季折々に合わせた製作はその時期によって全く違う雰囲気になります!

来月はクリスマス🎄次はどんな製作をするのか楽しみですね💗

 

【 壁面 】

 

【 秋の製作 きつね 】

 

 

~ おいもほり🍠 ~

現地に向かうまでのバスの中でも「いっぱいとりたい!」「楽しみだね!」とおいもほりにとても興味深々の子どもたち😊

1か所でも5,6本サツマイモがありました!

初めは一人ずつ決められた場所を掘り進めていくのですが、全て獲り終えた後は「まだしたい!」「次どこ掘る?」とお友だち場所や保育者の場所を手伝ってあげるくらいやる気いっぱいでした(*^-^*)

次は子どもたちが一生懸命獲ってくれたサツマイモで『焼き芋大会』をする予定です🌟

 

 

 

 

 

 

赤組 10月後半♪

運動会ではお足元の悪い中参加して頂きありがとうございました。

あいにくの雨で体育館での開催となりましたが、赤組さんのキラキラな笑顔そして何よりも成長を感じられる一日でした☆

運動会の一週間後は待ちに待った遠足です♪朝のシール帳貼りでは「あと○回来たら遠足だね!」と遠足までの日数を数え、心から楽しみにしているようです( ´艸`)

赤組さんのみんなと行く水族館、楽しみですね(*’▽’)

 

~ 運動会🔥 ~

約1か月半頑張ってきた練習。時には「もう練習したくない」「疲れた」と疲れた様子を見せる時もありました。

ですが運動会当日の赤組さんからはそんな様子は一つも感じられず、とっても頑張っていましたね(´;ω;`)練習当初できなかったブリッジも今では頭を付けずにできるように(´;ω;`)

私たち職員も運動会の子どもたちのたくましい姿に目を奪われ、成長した姿に感動しました✨

           

 

『 運動会の思い出を描きました♪ 』

 

 

~ 運動会リハーサル  IN 緑地公園 & 桜木体育館 ~

初めての本格的なリハーサルにも戸惑うことなく、かけっこもダンスも頑張ることができました(^O^)/

初めていく桜木体育館では、バスに乗った時から「どこに行くの~?」と楽しみにしている様子でした♪

初めての環境だったのにも関わらず、緊張することなく楽しんで練習に励むことができました☆

今となっては桜木体育館も緑地公園も子どもたちにとってはとても思い出深い場所になりましたね♪

 

 

~ 英語教室🌹 ~

2度目の英語教室☆英語教室にしか付けられない”はらぺこあおむし”の名札を見るだけでニコニコな赤組さん😊

英語教室が大好きなのが伝わってきます♪

かばんの中から出てくる色々な道具に子どもたちも「次は何が出てくるかな~?」と終始目をキラキラ輝かせ心から楽しんでいるようでした✨

 

 

~ ホール遊び&園庭遊び🥎 ~

最近は友だちとの関わりも増え、「一緒に○○して遊ぼー!」という声が良く聞こえてくるようになってきました(*^▽^*)

自分の好きな遊びをする中でも友だちを誘ったり、玩具を貸し合ったりと自分から友だちに関わる姿が見られ、運動会を得て更に赤組さんの仲の良さが深まったように感じられます☆

次はクリスマス会✨クリスマス会でもお友だちと協力して、みんなで頑張っていこうね💖

 

 

 

~ 壁面製作🍂 ~

秋の落ち葉をイメージして共同製作に取り組みました!

「秋って何?」というところからスタートし、絵本を通して秋の色や自然物について知りました。

全員でした手形も、キャーキャー言いながら楽しんでいましたいよ♪

落ち葉は、夏に作った提灯の切れ端を再利用しました。

温かみのある壁面製作に仕上がってきています(^^)

         

 

『 折り紙でキツネ作ったよ🦊💗 』

 

10月の赤組さん★

あっという間に10月に入りましたね♫

運動会まであと1週間。2学期に入ってからずっと頑張ってきた運動会練習ももう終盤です!

普段の練習から一生懸命でとっても格好いい赤組さん。今では練習当初とは比べものにならないくらいに成長し、赤組職員をはじめ他クラスの職員も思わず拍手をしてしまうくらいにまで仕上がっています(´;ω;`)✨

お母さんお父さんが見に来てくれる運動会当日は、きっと今以上に格好いい姿を見せてくれると思います(^O^)/ぜひ楽しみにしていてくださいね(^^♪

 

 

『 末広公園までお散歩🌼 』

赤組さんになって2度目のお散歩(^^♪ 目的地に着くまでの道中でも「楽しみだね~♪」と到着するのが待ち遠しい様子の子どもたち。

公園には大きなすべり台やトランポリンなど子どもたちにとって魅力的な遊具がたくさんありました(*^-^*)

その中でも特に大きなトランポリンがお気に入りの様子で、保育者やお友だちと一緒にピョンピョン跳ねたり、転がったりと時間のある限り楽しみました(*^▽^*)

あまりの楽しさに時間が経つのもあっという間。帰る頃になっても「まだ遊びたい!」という子が何人もいました!最近は体力もついてきてお昼寝で眠くならない子もチラホラいるくらいです(笑)

 

 

『 線画 』

線画に初挑戦🔥

お散歩に行って楽しかったこと、友だちや保育者と何をして遊んだかなどを黒のクレヨンのみで表現しました(*^-^*)

クレヨンを持った瞬間絵を描き始める子がほとんどで、まったく迷いを感じられませんでした👀✨一人ひとりしっかりと感じたことや書きたいイメージを持っていたのかもしれませんね(^O^)/

そのため初挑戦なのにも関わらず、みんなが紙いっぱいに絵を描くことができました☆

 

 

『 室内ゲーム 』

久しぶりに”椅子取りゲーム”を行い、また新たに”はないちもんめ”と”じゃんけん列車”のゲームにも挑戦しました(*^-^*)

久しぶりの椅子取りゲームでは、以前よりも「負けたくない!」という強い思いが子どもたちからひしひしと伝わってきました。座れなかった子の中にはうっすらと涙を浮かべる子も(^-^)

また初めて挑戦する”はないちもんめ”と”じゃんけん列車”では、終始笑顔で楽しそうにゲームに参加していました☆

これからもいろんなゲームにみんなで挑戦していこうね♪

   

 

 

『 ダンス 』

てんとう虫をイメージした帽子を被っての練習…被るだけでも本当に可愛いです💗子どもたちも帽子を被っての練習ではやる気が全く違います!

運動会当日楽しみにしていてくださいね(^O^)/

 

 

『 緑地公園🌼 』

この日はお天気も良かったので運動会が行われる緑地公園でかけっこと体操の練習をしました(*^▽^*)

いつものホールでの練習より遥かに広い場所での練習は、子どもたちの興味を引くものばかりで終始目をキラキラ輝かせていました( ´艸`)

かけっこではホールよりも走る距離が長かったのですが、みんな無事に走りきることができました☆むしろホールの時よりも足が速くなっていたように感じます(笑)

また芝生での体操は初めてだったのですが、ブリッジもアザラシもとても格好よく決めることができていました💕

練習を頑張った後はおやつを食べて、たくさん遊びました✨

 

 

『 リトミック教室🎹♪ 』

リズムに合わせて身体を動かすことも好きな赤組さん♪

リトミックも大得意です(*^▽^*)鈴木先生の後に続いて歌ったり、リズムをとったり、いつも楽しく音楽とふれ合っています(*’▽’)

最近はドレミファソの音階で歌うことが増えてきたのですが、音程も声質もとてもきれいに歌うことができます👀✨

 

 

 

 

『 園庭遊び 』

最近は気温も下がり肌寒い日が続いてますが、そんな寒さも吹き飛ばすくらいいつでも元気な赤組さん♪

お天気の良い日は「今日お外で遊ぶ~?」と毎回気にしています(笑)お外で遊ぶことが本当に好きなようです💖

これからだんだん寒くなり、体調を崩しやすくなるかもしれませんが、いつも元気いっぱいの赤組さんでいてね(^O^)/

 

 

『 可愛い姿 』

子どもたちの思わぬ行動に可愛くていつも笑わされています(*^▽^*)写真を見るだけでもなんだか気持ちがほっこりしますね💖

そんな可愛い瞬間を撮ってみましたので是非ご覧ください(^-^)

 

 

元気いっぱい!赤組さんの9月

朝晩と涼しくなり、体調を崩しやすい季節になってきました。

それでも赤組の子どもたちは元気いっぱいで、全員出席の日がたくさんありました(#^^#)

13人揃うと賑やかで、こちらも元気をもらえます!

運動会の練習も全員揃って出来ることが何より嬉しいです。

 

☆うちわ製作☆

運動会に向けてうちわを製作しました!

「むしむしフェスティバル」の歌に合わせて、てんとう虫をイメージして作っています。

製作中に「む~しむ~しフェスティバ~ル♪」と口ずさんでしまうほど、ノリノリで作っていた子どもたちです♪

↓てんとう虫の模様はフィンガーペインティングで表現しました!

↓まだ途中段階ですが、今にも踊り出しそうで可愛いです(笑)

 

☆折り紙製作 ぶどう☆

秋の味覚、ぶどうを折り紙で表現しました。

4分の1に切った折り紙を10枚、折ったのですが、どの子も根気よく折ることができました!

(折っているところの写真が消えてしまいました…。すみません)

作りながら「おいしそう~!」「ぶどう食べたくなってきた」「マスカットも食べたことあるよ!」など

食いしん坊な赤組さんでした(^^)

 

☆子どもたちの頑張る姿☆

運動会が予定より伸びて、練習日が増えたこともあり、毎日は練習せず無理なく進めています。

日に日に完成度も上がり、何より毎回の練習を楽しんでくれている姿に、嬉しくなります。

「頑張るぞ!エイエイオー!!」

 

子どもたちの頑張りに、補助に入っていた保育者たちも拍手喝采でした(#^^#)

 

 

☆ カードめくり競争☆

初めてのカードめくり競争でしたが、みんな夢中でカードをめくって楽しんでいました(^-^)

1回戦目では赤チームもカードを青色にしてしまい全てのカードが青色になるとう結果に(笑)

2・3回戦目では1、2枚差と接戦でした😲

自分のチームが勝った時にはジャンプをして全身で喜んでいましたよ(#^.^#)

毎日お子さんを送り出してくださり、ありがとうございます。

来週も元気に登園してくださいね♪

 

赤組☆2学期スタート!

長い夏休み、夏期保育が開け、いよいよ2学期が始まりました。

2学期は運動会に遠足、クリスマス会など大きな行事がたくさんあります。

赤組さんの元気いっぱいパワーで様々な行事を楽しみたいと思います!

↓全員集合☆パシャリ

 

☆夏の思い出☆

「みんなのなつ」のご提出、ありがとうございました。

夏休みの思い出が盛りだくさんで、写真や絵から楽しかったことがうかがえました♪

そんな夏の思い出を皆の前で発表しました。

ちょっぴりドキドキしながらも、自分の話を得意げに話したり、

反対にお友だちの話を興味津々で聞いたり、と思い出を共有することができました♪

ご協力、ありがとうございました!

 

☆敬老の日製作☆

9月18日は敬老の日。大好きなおじいちゃん、おばあちゃんに「ありがとう」や「いつまでも元気でいてね」

と気持ちを伝える日。このことを何度も子どもたちと話し合い、製作に取り掛かりました。

「じぃじとばぁば、喜んでくれるといいね!」

「この前ばぁばの家行ったよ!」など、おじいちゃんおばあちゃんのことを頭に思い浮かべて作りました。

今年は“きのこ”をテーマに製作し、可愛い壁掛け飾りと、メッセージカードが出来上がりました!

早速、おじいちゃんおばあちゃんにお渡しされた方もいらっしゃると思います。

喜んでいただけましたか?(#^^#)

 

↓メッセージカードには消しゴムはんこで落ち葉を表現しました。

 

↓きのこの傘ははじき絵で表現

↓はさみを器用に使い、何枚もの画用紙を根気よく切ることができました!

子どもたちの成長にびっくりです!!

かんせい~☆彡

 

☆運動会に向けて☆

本番まで後1か月以上ありますが、少しずつ練習を進めています!

赤組さんは体操とダンス、徒競走に出場し、

体操では最大の見せ場、ブリッジにも挑戦します☆彡

苦手な子も一生懸命練習に参加していて、子どもたちのパワーを感じます。

本番まで、もちろん練習を頑張りますが、“出来る・出来ない”にこだわるのではなく、

子どもたちの頑張る過程を大切にしたいと思っていますので、温かく見守って下さると幸いです(^^)

ダンスでは、笑顔いっぱいで楽しむ姿が見られます!

赤組さんらしく、元気に!可愛く!ダンスを披露したいと思いますので、お楽しみに♪

↓徒競走は毎回バチバチです(笑)

「絶対勝ちたい!」という気持ちからフライングも…(笑)

 

☆英語教室☆

2学期に入り、赤組さんも英語教室がスタートしました。

初めは緊張気味だった子どもたちも、ガート先生のひょうきんさに、

どんどん引き込まれていくのが分かりました(#^^#)

☆その他活動の様子☆

↓リトミックも楽しそう♪

↓まだまだ暑いですが、8月に比べて風が涼しい日も増えてきました。

そんな日はお外遊び!

↓大好きな泥んこ遊び♪汚れものの洗濯、ありがとうございます。

 

元気な赤組さんですが、朝晩と涼しくなってきて、体調を崩す子も出てきました。

週末はゆっくり休んで、また元気に登園してくださいね♪

 

 

TOP