きいぐみ

お散歩嬉しいな♪

初めに…

コロナ感染拡大のため、今週予定されていた保育参観・個人懇談が

中止・延期になってしまいましたこと、ご理解いただきありがとうございます。

非常に残念ではありますが、わたしたちも

子どもたちの園での姿を保護者の方々に見ていただきたく、

ビデオ撮影をいたしました。後日掲載しますので、

今しばらくお待ちください。

 

☆雪だるま製作☆

今週は晴れの日が続きましたが、

先週には雪遊びをすることができ、とても喜んでいた子どもたち。

そこで、2月の壁面製作を「雪がまた降りますように!」という願いを込めて!?

雪だるまの製作をしました⛄

また、今月の月間絵本は「ぞうくんのおおゆきさんぽ」というお話で、

子どもたちのお気に入り♪

最後のページではぞうさんやかばさん、わにさん、かめさんが

雪だるまを作る場面があり、そこからも雪だるま製作のイメージにつながりました(^^)

雪だるまの体部分は染紙で表現しました。

染紙のじんわりと染まっていく様子を楽しそうに見つめていましたよ(^^♪

まずは先生がするのを観察…

柔らかい色合いで綺麗に染まりました(#^^#)

顔はマーカーペンで描き、

マフラーや帽子などは画用紙を使って好きなように切り貼りを楽しみました!

とっても個性豊かな雪だるまになりました⛄

 

☆お散歩に行ってきたよ☆

金曜日、良いお天気の中、芦城小学校の裏山まで散歩に行ってきました!

久しぶりの散歩とあって、大喜びの子どもたちでした!(^^)!

芦城小学校では、山を勢いよく駆け上ったり、上から降りてきたり…

鬼ごっこやかくれんぼをしたり…

元気いっぱい走り回っていました(*^^*)

途中、「先生、あつ~い!」と上着を脱ぐ子が続出!

普段の園庭遊びだけでは発散しきれないパワーを全力で使う子どもたちでした(笑)

かくれんぼで必死に隠れている様子…可愛いですね(笑)

「うんとこしょ!」なかなか抜けません…

ケガをした子の心配をしに見に来るお友達。優しい姿にほっこり(#^^#)

今月の聖句「喜ぶ人と共に喜び、泣く人と共に泣きなさい」

を感じさせる子どもたちの素直な姿でした。

途中でおやつタイム♡

外で食べるおやつはなんだか格別♪

「うまーーーい!!」」と叫んだり、「めっちゃ美味しい!」と

喜んだり、反応が可愛らしかったです( *´艸`)

 

☆その他遊びの様子☆

園庭に残っているわずかな雪でかき氷とアイスクリーム屋さん♪

 

 

お部屋でゲーム&外で雪遊び⛄

☆椅子取りゲームと虹色バスケット☆

今週はお部屋でゲームをたくさん楽しみました!

虹色バスケットは黄組で初めてしたのですが、

みんなすぐにルールを理解し、楽しんでくれました。

虹色バスケットは、「みんなで円になって椅子に座り、真ん中に立つ鬼が好きな色を

言います。自分が持っている色紙の色が

言われたら、別の椅子へ移動します。その時に座れなかった人が次の鬼になる。」という

ルールで遊びます。

鬼にならないように早く座らないと!という緊張感が楽しいゲームです♪

一度遊ぶとハマったようで、「また明日もしよう!」とノリノリの子どもたちでした(^^)

みんな大好き椅子取りゲームは、毎回一位が変わって面白いです!!

惜しくも座れず悔しい思いをした子もいますが、泣きたい気持ちをグッと

こらえる姿や、始まる前から「今日は負けても泣かないぞ…」とこっそりつぶやいている子もいて

可愛らしかったです(#^^#)

 

☆元気いっぱい雪遊び☆

金曜日は雪遊びを楽しみました!

いつもは他のクラスが出た後に遊んでいたので、土が少し見えてしまったり

雪が踏まれて固くなっている部分があったりしたのですが、

この日は一番乗りで出ることができました(^^)/

誰の足跡もついていない真っ白の園庭を喜んで走り回る子どもたちでした!

雪がまだ柔らかいので大きな雪だるまを作ることもできましたよ

この日は黄組さんみんな来ていたので、

記念に雪だるまと一緒にパシャリ☆

3学期スタート!

☆折り紙製作☆

1月をイメージした折り紙製作で、富士山と凧を作りました。

子どもたちにまずは「富士山て何?」というところから始まり、

写真を使って説明をしました。

「富士山は日本で一番高い山だよ!」と言うと、「見たことあるよ!」と言う子や

富士山の美しさにうっとりする子もいました(^^)

凧揚げは、冬季預かりに来ていた子はナイロン袋を使って凧を作ったことですぐにイメージが付いたようです(^-^)

それでも写真に写る様々な形・デザインの凧を見て「こんなのもあるんだぁ」と興味深そうに見ていましたよ♪

   

じゃーん!立派な富士山の完成!

凧は一人6個!頑張って折りました。折り方はそれほど難しくないのですが、

同じ折り方で6個折るのはなかなか根気がいります。

それでも3~4個折り進めていくうちに折り方を覚え、5個目を折る頃にはパパっ!と

折っていました(^^♪

また、好きな色や柄の折り紙を6枚選ぶことも自分ですることを通して、

「1.2.3・・・」と数を数えながら枚数を取ることも挑戦しましたよ!

☆壁面製作☆

年が変わる前の12月。年明けに向けてお正月をイメージした

だるまの製作をしました!

半分に折った画用紙の片側だけにだるまの半顔を描き、

画用紙を再度畳んで手でこすりつけると左右対称の顔になる、という

デカルコマニーの技法で表現しました。

何とも個性豊かなだるまが並び、教室が一気におめでたい雰囲気になりました(#^^#)

  

どちらの製作も今月中はずっと掲示してありますので、

ぜひ参観でお越しになった際に、お子様の作品をご覧になってくださいね(^-^)

 

☆雪遊び☆

今週は雪がちらちらと降り続いていましたね。

大人は寒いし雪かきしないとだし…と憂鬱ですが(笑)

子どもたちは雪が大好きですよね!

登園するなり、「今日雪遊びできる?」と毎日聞きにくる子がいるほどです♪

今日やっと雪遊びができるほどに少し積もったので、

念願の雪遊びを楽しみました⛄

雪玉を作って投げたり、赤組さんが作った雪だるまの上に載ってジャンプしたり、

落ちている氷柱を大事そうに拾ったり…

思い思いに雪遊びを楽しんだ子どもたちです(^^)

雪遊びセットの準備、ありがとうございます!

 

クリスマス会🎄素敵に演奏できたね!

☆クリスマス会☆

先日がお足元の悪い中、クリスマス会にご来場いただき、

ありがとうございました!

コロナ対応で例年とは異なる形態での開催でしたが、ご理解とご協力をいただきましたこと、

改めて感謝申し上げます。

当日の子どもたちは、運動会同様、緊張と言う言葉を知らないのかな?

と思う程普段通りで、担任一人で緊張していました(-_-;)

本番は見ていただいた通り大成功!!練習の成果を存分に

発揮してくれました。

なかなか音が揃わず、合奏の難しさを痛感したこともありましたが、

できるようになってくると、音が揃うことの楽しさ・嬉しさを味わってくれるようになり、

リハーサルや本番では「僕たちの演奏を見て!!」と言うような

堂々とした立ち姿だったと思います(*^^*)

クリスマス会を終えても尚、「今日合奏する?」「楽器しないの?」と

やる気が止まらない子どもたちです♪

週が明けた火曜日には体験画を描いたのですが、

どの子もスラスラとクレヨンを走らせ、思いのままに絵を描いていました!

楽しかったことが絵からも伝わってきます♪

☆クリスマスお楽しみ会☆

月曜日は楽しみにしていたクリスマスお楽しみ会でした!

まずは教会で青組さんのハンドベルキャロリングの演奏を効き、

素敵な時間を過ごしました(^^♪

その後は園に戻り、DVD鑑賞をしたり、クリスマスにまつわる

クイズ大会やダンスをしたりして

楽しみました☆

クイズの途中でサンタさんも登場し、一緒に会を楽しみましたよ(^^)/

クリスマス会を頑張った皆にはサンタさんからのプレゼントもありました!

嬉しそうにプレゼントを受け取る子どもたちの顔がとっても可愛らしかったです💛

クリスマスはやっぱり特別ですね♪

☆楽器遊び☆

クリスマス会を終えても、「楽器したい!」という子どもたちの声にお応えして、

担当した楽器とは違う楽器を鳴らして遊びました♪

お友達がしているのを見いぇ羨ましそうにしていた子もいたので、

実際に鳴らすことができて嬉しそうでした(*^^*)

最後に自分の楽器で合奏をしたのですが、「僕(私)の楽器はこうやって奏でるんだよ!」と

言わんばかりの表情で、どこか得意げな子どもたちでした!(^^)!(笑)

☆ホール遊び☆

寒い冬もへっちゃら!ホールで汗をかきながら元気いっぱいの黄組さんです♪

   

 

最後に…

いよいよ今日で2学期が終わりました。

運動会や遠足、りんご狩り、クリスマス会…とどれも楽しく濃い時間となり、

子どもたちにとって素敵な思い出となったと思います。

冬休みも規則正しい生活を心がけ、ご家族での時間をゆっくりとお過ごしください♪

それでは、3学期に元気な皆さんに会えることを楽しみにしています!

本年は大変お世話になり、ありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。

良いお年をお迎えください。

 

クリスマス壁面が完成!🎄

☆クリスマスが待ち遠しいね☆

壁面製作が完成し、教室が一気にクリスマスの雰囲気に変わりました♪

先週のブログでお伝えした一人一人のツリーを合わせて、

一つの大きなツリーが出来上がりました(^^)/

周りには赤色の靴下をぶら下げました!

靴下は、ノルディック柄の折り紙を半分に折り、折った部分を好きな形に切りました。

その折り紙を広げると切った形とは違う形になっている、という不思議さを感じていました(*^^*)

「三角に切ったやつを広げたらダイヤになった!」「お山に切ったら丸になった!」と

教えてくれました♪

とてもクリスマスらしい、ワクワクする作品になりました🎄

☆遊びの様子☆

先日、「かごめかごめ」をして遊びました!

真ん中の鬼さんは目をつぶり、「だれだ?」という声だけでお友達の名前を言い当てる、という

ルールを理解し、楽しむことができました♪

どの子も真ん中の鬼さん(「後ろの正面、だ~れ?)になりたくて、うずうずしていました(笑)

またみんなで遊びましょうね(^^♪

最近、パズルやカルタにはまっている子が増えています!

パズルはピースと土台を見比べて、「ここ!」とはまった瞬間が面白いようで

完成しては壊す、を何度も繰り返して楽しんでいます(^^)/

カルタは書き方指導を通して、文字に対する興味がぐんとアップしたようで、

一生懸命読み札の文字をたどりながら遊んでいます(*^_^*)

全部は読めないけど最初の文字なら…と自分なりにできることを探して楽しむ姿もまた可愛らしいです💛

書き方指導の時間も一生懸命です!

晴れた日は元気いっぱい外遊び!

氷鬼ごっこをして園庭を走り回ったり、砂場でケーキ作りに没頭したり、

のびのびと遊ぶことができました(^-^)

☆クリスマス会までもう少し☆

本番まで残り一週間となりました。

子どもたちは演奏にも自信が出てきたようで、初めの頃とは比べ物にならないほど

堂々とした演奏に仕上がってきています!

色々な先生からも「黄組さん上手だね(^^)」と褒めてもらい、

その度に、照れたような得意げなような表情を見せる黄組の子どもたちです💓

本番も黄組さんらしい元気な演奏をお届けできるよう、残り一週間も

楽しんで練習をしたいと思います♪

焼き芋大会🍠

☆ほかほかのお芋☆

先週は天気が悪く延期となってしまった焼き芋大会。

子どもたちは落ち葉拾いの時からずっと心待ちにしていたので、

今週ついに実施することができて、前日からウキウキでしたよ(*^^*)

登園後、まずは焼き芋の下準備。

➀芋を水でよく洗う

②新聞紙でくるみ、水に浸す

③二重のアルミホイルで包む

という工程を自分たちで行いました♪

子どもがするには難しいかな?と思っていましたが、

包み方など教えるとすぐに覚え、手際よく準備をしていました!

 

さらに、自分たちの準備終わったら赤組さんのお手伝いにも行ってくれました!(^^)!

「次はね、こうするんだよ」と言いながら優しく教えてくれたようです♪

赤組の先生方からも「助かりました!」と言っていただきました!

そしていよいよ火の中へ!煙がもくもくと立ち込める中、

優しくお芋を投げ入れ、「美味しくなりますように」と願いを込めてお祈りをしました(^^♪

焼きあがるまで、別の活動をしていたのですが、

「焼けたよ~!!」という声で子どもたちのテンションはマックスに!!!(笑)

「おいも♪おいも♪」と口ずさむほどでした(*^^*)

さて…初めて食べる焼き芋のお味は??

「おいしい!甘い!ほかほか!」今にもほっぺたが落ちそうになるくらい

美味しかったです💛

ほとんどの子が何回もおかわりをしていて、余程おいしかったのだな、と思いました。

また、ぽかぽか陽気の中お外で食べる焼き芋は格別だったようです♪

落ち葉拾いから始まり、下準備、実際に食べる…

子どもたちにとってすごくいい経験になったな、と感じました(#^^#)

 

☆チューリップ球根植え☆

来年の春に向けてチューリップの球根を植えました!

次に黄組みに進級してくるお友だちのことを思いながら

心を込めて植えましたよ♪

球根を見て、「ニンニクみたい!(笑)」と言う子もいました( *´艸`)

   

きれいなチューリップが咲きますように…

最後は神様にお祈りしました。

 

☆壁面製作☆

12月に入ったので、クラスの壁面をクリスマス仕様に変えました☆

折り紙で折った三角を重ねてツリーにし、

背景には雪をイメージしたスタンプをして楽しみました。

スタンプにはバドミントンの羽を使い、とってもかわいい雪模様になりましたよ(^^♪

もう一つ、別の製作をして壁面が完成する予定ですので、

完成しましたらまたご紹介しますね♪お楽しみに!

 

 

 

献金箱を持ち帰ります🎄

☆献金箱製作☆

本日、献金箱を持ち帰ります!

今年はクリスマスツリーをテーマにしました♪

ツリーからはサンタとトナカイが顔を出しています。

サンタ・トナカイは様々なパーツを線に沿ってハサミで切りました。

細かいパーツも丁寧に慎重に切り、ハサミの使い方がとても上手になっていて驚きました!

また、ツリーはちぎった折り紙を画用紙に根気よく貼ることができました。

糊を付けてひたすら貼る、という工程でしたが、「疲れてない?」という

問いかけにも「疲れてないよ!楽しいし♪」と、頑張っていましたよ(#^^#)

お家でも製作のお話をしながら、献金のご協力をお願いいたします♪

 

☆今週のいろいろ☆

子どもたちはガート先生との英語の時間が大好きです♪

歌ったり踊ったりしながら楽しく英語に触れています(^^)

「合奏の練習」(小さな世界)

クリスマス会に向けて毎日練習を頑張っています!!

個人やパートごとでの練習は上手くできるのに…みんなで合わせると他のリズムに

流されて難しい!!と苦戦しながらも「もうやらない!」と諦める子はおらず、

頑張り屋さんな黄組さんです(*^^*)

当日、素敵な演奏を届けられるように、みんなで頑張ろうね!

「交通安全教室」

金曜日、警察官の方が来て、交通安全についてお話をしてくださいました。

横断歩道の正しい渡り方、道路では遊ばないこと、車に乗ったらチャイルドシートを

することなど、命を守るための大切なお約束をたくさん教えてくださいました。

パネルシアターや人形劇などを用いながら教えてくださり、最後にはみんなで体操もして、

楽しく学ぶことができました♪

お家でも今一度、お子さんと一緒に交通ルールについて話し合ってみてくださいね(*^^*)

 

りんご狩り楽しかったよ!🍎

先日は、お足元の悪い中、りんご狩りに参加していただき、

ありがとうございました!

担任不在の中で、ご迷惑をおかけしました。

(子どもたちと一緒に行きたかったなぁという思いが募りました…)

ですが、当日の様子を写真で見たり、他の保育者から話を聞いたりしていると、

本当に子どもたちが嬉しそうで、楽しんでいる様子が伝わってきました(#^^#)

月曜日も登園し、りんご狩りの話を聞くと、「楽しかった!」「お弁当お母さんと食べたんやよ!」

「航空プラザで遊んだよ!」「りんごは赤と緑があったよ!」などと

思い出を嬉しそうに教えてくれましたよ(*^^*)

お母さんを独り占めできる最高の時間になったようですね!

お母さん方にも楽しんでいただけたでしょうか…

直前の変更などにもご理解いただき、ありがとうございました。

  

ありがとうございました!

※ブログの更新が遅れましたこと、お詫び申し上げます。

 

金曜日は思い出を製作で形にしたそうです♪

 

~収穫感謝祭~

☆収穫感謝祭☆

月曜日、収穫感謝祭の礼拝が行われました。

神様が育てられたたくさんの果物を前にし、いただくことへの感謝を

お祈りしました。子どもたちはお家から持ってきた果物を嬉しそうに見せてくれましたよ(^^)

美味しい果物を持ってきていただき、ありがとうございました!

給食時にみんなで美味しくいただきました♪

   

 

☆クリスマス会に向けて☆

黄組はクリスマス会で合奏をします!

去年の黄組さんの演奏を見ているので、なんとなくイメージを持っているようで、

楽器したい!と意欲を見せてくれました♪

楽器と言ってもたくさんあるので、まずは全部の楽器に触れてみるところから

始めました。初めて触る楽器ばかりで、音の違いや奏で方の違いを楽しんでいましたよ(*´ω`)

担当楽器も決まり、いよいよ本番に向けた練習が始まります!

(担当楽器は練習を進める中で変更や追加の可能性があります。

どの楽器になってもみんなで力を合わせて素敵な演奏を披露できるように頑張ります!)

 

 

☆落ち葉拾いに行ってきました☆

今度、幼稚園で焼き芋大会を行います!

焼き芋をするには落ち葉がたくさん必要なので、

青組さんと一緒に落ち葉拾いに行ってきました(#^^#)

末広公園前には落ち葉がたくさんあって、大喜びで拾っていましたよ。

焼き芋大会を心待ちにしている子どもたちです!(^^)!

 

 

自然がいっぱい!里山こども園

☆里山こども園☆

火曜日、気持ちの良い秋晴れの下、里山こども園に参加してきました!

何をするのか、バスの中でもウキウキ♪

木場潟公園に行き、自然を知り尽くしたインストラクターの方と一緒に

自然を体いっぱいに味わうことができました(^^)/

公園に到着後、まずは「自然の中で危険に遭遇したら?」ということを

想定し、ハチやクマ、ヘビ、漆の木から身を守る方法を教えてもらいました。

・ハチがいたら静かにその場でしゃがむ

・ヘビがいたらジャンプして道を譲る

・漆の木や毛虫は触らず手は後ろに組む

・クマに出会ったら大人の後ろに隠れる

みんなしっかり話を聞いて身の守り方を学んでいました♪

その後、インストラクターの方が指示した葉やどんぐりを「よーい!ドン!」で

探しに行きました!

 

そしていよいよ4グループに分かれて森の中を探検!!

      

 

甘い匂いのする葉っぱを見つけたり、どんぐりをたくさん拾ったり、

顔に見える葉っぱを見つけたり…。思い思いにグループ活動を楽しんだようです(*^^*)

そして最後はお土産作り☆

両面テープが付いた画用紙に

拾ったものを貼りつけて、素敵な秋の作品が出来上がりました♪

 

 

☆お寺までお散歩☆

金曜日、とてもいいお天気だったので、お寺まで散歩に行ってきました!

お散歩と聞いてワクワク・ルンルンの子どもたち。終始ニコニコでした(^^♪

お寺では松ぼっくりを拾ったり、みんなで氷鬼をしたり、自然物を拾ったりと

園外での活動を満喫した子どもたちです!

 

TOP