きいぐみ

2学期が始まりました!

☆二回目のちゃっぷる☆

月曜日、二回目のちゃっぷるに行ってきました!

「今日はちゃっぷる行くぞ!」と意気込んでいましたが、

準備の途中で雨が降ってきました…。雷もなっているし今日は中止かな。

と諦めそうになりましたが、ギリギリまで準備を続行することに!

すると、みんなの思いが神様に届いたのか、雨が上がりました!(^^)!

みんな、「やった~!晴れたね!」と大喜びで出発することができました♪

ちゃっぷるに到着後も雨に打たれることなく、時間いっぱい遊ぶことができました(^^)/

 

また来年も行けるといいね(*^_^*)

 

☆2学期スタート☆

長い夏休みが明け、いよいよ2学期がスタートしました!

夏期保育中、登園した子はもちろん、久しぶりの登園となった子も

元気に登園してくれ、安心しました(*^^*)

始業式の後はお部屋に戻り、「みんなのなつ」を元に

夏休みの思い出を発表しました☆

楽しさが伝わる写真や絵がたくさんで、どの子も嬉しそうに発表していました♪

ちゃっぷる♪

月曜日、待ちに待ったちゃっぷるに行ってきました!

朝から子どもたちはウキウキで、「今日ちゃっぷるだよね?」と嬉しそうでした(^^♪

水着を着てバスに乗車!

黄組さんでバスに乗ることも初めてだったので、バスの中でも終始楽しそうでしたよ☆

到着してから、施設の人に元気よく挨拶をし、体操をして準備万端!!

途中でお茶休憩を挟みながら1時間たっぷり遊びました!(^^)!

滑り台を何度も何度も楽しむ子、ビート板で泳ぎの練習をする子、水に近づいてくるトンボを追う子、

備え付けの固定玩具に乗って遊ぶ子…など様々な楽しみ方で堪能していました♪

滑り台が怖い…と言う子もいましたが、担任と一緒に滑ることで克服!

一度滑ると楽しかったようで、「先生一緒に滑ろう!」と誘ってくれるようになりました!

     

☆休憩タイム☆

 

お茶を飲んで10分の休憩をするのですが、

「先生まだ~?」「どんだけ休憩するの~?」お10分がとてつもなく長く感じたようです(笑)

「休憩終わり!」という合図で一目散にプールへ向かった子どもたちでした!

   

たっぷり遊んで疲れただろうな、午後から眠くなるかな?という担任の心配をよそに、

給食もモリモリ食べ、午後も元気に遊ぶ子どもたちでした!

体力もついてきたようですね☆

早くも来週のちゃっぷるを楽しみにしている黄組さんです(^^)/

来週も晴れますように…!

 

☆久しぶりの水遊び☆

火・水曜日と雨が降りそうなどんより天気で水遊びはお休み。木曜日、久しぶりにいいお天気だったので水遊びを楽しみました♪

いつもは青組さんと入るのですが、この日は黄組だけの貸し切り!

のんびりと遊びました(#^^#)

 

☆その他☆

お部屋では男女問わずビーズ通しが人気!

好きな色を組み合わせてお気に入りのネックレスや冠、腕輪などを作成しています。

 

ワンピースも内履きもネックレスも全部お揃い♪

 

雨でもへっちゃら!ホール遊び

長いお盆休みも明け、夏季保育も後半に差しかかりました。

休み明け、子どもたちは「花火したよ」「バーべキューした」「海に行ったよ」「ゲームたくさんした」など楽しかった思い出をたくさんお話してくれましたよ(#^^#)

雨が降り続いた影響で少し涼しくなってきましたね。

また、雨で水遊びできない日もあります。ですが、

「今日はお水遊びできないからホールで遊ぶよ!」と言うと、

「やったーーー!!!」とホール遊びも大好きなようです♪

青組さんのお部屋で過ごすことが多く、

黄組にはないおもちゃで遊んだりしながら楽しんでいます!(^^)!

 

~夏季保育~

☆水遊び☆

夏期保育がスタートし、晴れた日には水遊びを楽しんでいます!

毎日暑い日が続いていますが、そんな中で入るプールは格別なようです♪

水鉄砲をしたり、ポケモンの指人形で遊んだり…中には水よりも泥!と

どろんこ遊びを楽しむ子もいます!(^^)!

☆ホール・お部屋遊び☆

雨の日や工事の関係で水遊びができない日には、ホールで遊んでいます。

また、お部屋で爆弾ゲームなどの集団遊びを楽しむ時間も設けています(^^♪

今週はずっと青組さんと一緒に日中を過ごしていて、

青組さんにたくさん遊んでもらっている黄組さんです☆

 

☆番外編☆

青組さん作:お化け屋敷!?

「黄組さんちょっと来て~!」と呼ばれて行った先は…

なんとお化け屋敷!!

可愛さあふれる、暑い夏にぴったりなお化け屋敷でした♪

「全然怖くなかったし~!」と強がりな?黄組さんでした(#^^#)

(ちょっと怖がっている子もいました(笑))

 

毎日暑いですが、熱中症には十分気を付けて過ごしたいと思います。

水遊びの用意等、ご協力ありがとうございます!

まだまだ続く!トマト!

☆トマト大収穫☆

黄組のトマトがどんどん実を付け、大収穫です!

食べては成り、食べては成り…

子どもたちも赤くなったトマトを見つけては「食べれるよ!」と嬉しそうです♪

初めは小さなトマトをみんなで分けてほんの少しずつ…でしたが、段々と収穫量も増え、今ではくし形に切ったトマトにかぶりつけるようになりました!(^^)!

苦手な子も小さいものなら…とチャレンジしています!

先生頑張って…!

切る様子をじっと見つめる子どもたちです。

写真の左側が水につけてあったトマトです。

なんだか色が薄い”(-“”-)” こんなにも違いがあるんですね。

観賞用として使い、おいしい真っ赤な方をいただきました。

また取れたよ!

 

☆運動会に向けて頑張っています☆

10月に行われる予定の運動会に向けてパラバルーンの練習が始まりました。

練習と言ってもまだ曲に合わせたりはせず、パラバルーンにたくさん触れて

遊ぶところからしています(#^^#)

みんなで力を合わせないときれいに技が決まらないパラバルーンですが、

空気を入れて膨らませたり、その中に入って隠れたり…

楽しみ方がたくさんあります!

運動会に向けて少しずつ練習を重ね、当日は精いっぱいの力が出せると良いな、と思います☆

コロナでどのような形になるかはわかりませんが、本番に向けてみんなで練習をする、という過程を大切にしていきたいですね(^^♪

リレーの練習も青組さんと一緒に頑張っていますよ☆

ゼッケンを身に着けて気合十分!

 

✰折り紙製作完成✰

おばけなんてないさ♪の歌にちなんだ、お化けの折り紙製作が完成しました(^^)

表情も豊かで可愛らしいです💛

背景のはじき絵も薄暗いおばけの世界が表現できています。

 

さて、いよいよ夏期保育がスタートしました!

幼稚園に来ているお友達も、お家で過ごしているお友達も

コロナウイルスや熱中症にかからないよう十分に気を付けてお過ごしくださいね♪

2学期に元気なみんなと会えることを楽しみにしています( *´艸`)

 

 

 

~枝から落ちたトマトは赤くなるのか!?~

☆枝から落ちてしまったトマト☆

先週のブログでお伝えしたトマトの実験結果だついに出ました!

まだかな、まだかな、と毎日観察。

実験の結果は…

赤くなる!ということがわかりました!!

月曜日の朝、登園するなり、「先生!トマト!赤くなっとる!」

と大興奮の子どもたち。

早速赤くなったトマトをみん名で食べてみることに♪

 

うっ!酸っぱい!!(笑)

枝で育ったトマトと変わりなく、甘くて程よい酸味があり美味しかったです(#^^#)

根っこから水や栄養を吸収して赤く育つのかと思っていましたが、不思議ですね。

ちゃんと赤くなるとは!

一方、水につけておいたトマトは変わらず緑色のままでした。

子ども達と相談し、水から出してあげることになりました。

すると少しずつ赤くなってきています。

しかし、このトマトは長い間常温の水につかっていたもので、安全を確実に保証できないため、

食べることはしないでおこうと思います…。

切って中身を見る、まではみんなで観察してみたいなと思います♪

 

みんなで育てると決めたトマト。

ここまで興味・関心が広がるとは思っていませんでした。

子どもの興味からたくさんの気づきがありました(^^♪

トマトはまだまだ実がなっています!みんなでおいしくいただこうと思います☆

そんなたくさんの発見があったトマトを絵に描きました!

画用紙いっぱいに真っ赤なトマトが描かれ、おいしそうです!(^^)!

 

☆おばけなんてないさ おばけなんてうそさ☆

今月の歌である「おばけなんてないさ」。

黄組の子どもたちはこの歌が大好き!ということで、折り紙でお化けを作ることにしました♪

作っているときも、歌を口ずさむ子どもたちでした(*^_^*)

まずは三角に折って…

「おばけだぞ~!」

背景はお化けの友達や星空などを描いて、その上を黒の絵の具で塗りました。

「はじき絵」の面白さにも触れることができました♪

完成が楽しみだね!

 

トマトの観察・実験!

☆トマトの不思議☆

木曜日、黄組のトマトを収穫!第三弾です!

今回のトマトはとても大きく、きれいな赤色でした。

ふとプランターの横を見ると桃組さんのミニトマトがたくさんなっているではありませんか!

そこで一つミニトマトをもらい、大きさを比べてみることに…

初めは黄組のトマトとミニトマトを比べ、大きさを実感するため、と単純に考えていたのですが、

見比べると色の違いを発見!赤色は赤色でもなんだか違う…

すると「じゃぁ切ったら中身はどう違うのかな?」という疑問がみんなの中で生まれました。

「よし!実際に切って確かめてみよう!」ということで、二つのトマトを切って見比べてみることにしました。

 

よ~く観察して…

大きさ、色、形、種の数、種の大きさ。たくさんの違いが見られました!!

さらに二つを食べ比べてみることに。

 

「うん、味も違う!」

どう違うのか?と聞かれるとうまく答えられないけど、何か違う!

確かに、担任もたべ比べてみましたが、味も違いました。

面白いですね!!ただ単に、中玉トマトとミニトマトという品種の違いは、見た目の大きさだけだと思っていましたが、よく比べてみるとたくさんの違いがあることに気付きました♪

子どもの疑問からたくさんの発見が出てきて楽しかったです(#^^#)

 

さらに…

先日の雨風で赤くなる前に落ちてしまった2つのトマト。

「このトマトどうする?」という問いかけに「水につける!」という意見がたくさん出ました。

そこで水に付けて経過を観察することにしました!

ところが1つは水につける前に数日間置いておくと色が変わってきていました。

なので、一つは何もせずに窓辺において置き、もう一つは水につけて変化の違いを観察することにしました。どれくらいの日数でどのように変化していくのか…楽しみです!!

 

☆笹の葉さらさら☆

7月7日は七夕。年に一度織姫と彦星が会える日ですね♪

みんなも製作で作った七夕飾りを笹につけて短冊に願いを込めました☆

みんなの願いが届いているといいな(^^♪

それから、お部屋では七夕にちなんで「星探しゲーム」を楽しみました☆

宝探しの要領で隠された星を探しすゲームです。

単純明確でわかりやすく、どの子も楽しんでいました(^^♪

~七夕製作に取り組みました~

☆七夕の願い事は何かな?☆

7月7日の七夕の日に向けて製作に取り組みました!

まずは七夕の由来から子どもたちに話し、織姫と彦星は一年に一度しか会えないことを伝えました。

また、神様(お星さま)に願い事を伝えると叶うかも?ということを話すと、

「足速くなりたい!」「大きくなりたい!」と教えてくれた子どもたちです♪

①織姫・彦星製作

笹船に乗る織姫と彦星を作りました。

笹船はスポンジに絵の具をつけてグラデーションで模様をつくり、

とっても綺麗な色に仕上がりました(^^)/

②短冊

短冊はの上には花火を飾りとして付けました☆

花火は、タコ足状に切ったトイレットペーパーの芯に絵の具をつけて表現し、

本物のような綺麗な花火が打ちあがりました(^^♪

今月の月刊誌も花火大会のお話なので、子どもたちは製作の花火とリンクさせて読んでいました♪

6日に笹に飾り付けたものを持ち帰りますので、お楽しみにしていてくださいね♪

 

☆ガート先生と英語で遊ぼう☆

月に一回の英語教室。今月もガート先生と一緒に歌ったり踊ったりしながら

楽しく英語に触れることができました(^^♪

☆お誕生日おめでとう☆

木曜日、一学期のお誕生日会がありました!

お誕生児の子はもちろん、そうでない子もとっても嬉しそうで、

お誕生日はやっぱり特別なんだな、と実感した担任です(#^^#)

 

☆トマト収穫第二弾☆

二個目のトマトを収穫することができました♪

前回、トマト嫌いの子は食べるのを一度嫌がっていましたが、

今回は「食べる!」と言って食べてくれたのがとてもうれしかったです!(^^)!

プランターにはどんどんトマトの実がなり、大きくなってきています!

たくさん食べらえそうな予感です♪

 

 

 

 

 

~トマト初収穫!!~

☆祝!トマト初収穫☆

5月からみんなで一生懸命育ててきたトマト。花が咲き、実がなり、大きくなり、そしていよいよ赤くなりました!

初収穫トマトは一つ。貴重な一つをみんなで分けて食べました。

トマトが苦手な子も、自分で育てたという嬉しさからか、全員食べることができましたよ♪

早く第二号も赤くなってほしいな~と願う子どもたちです。

 

バンザ~イ!!!

 

☆黄組の「そらとぶおうち」を作ろう☆

先日は、マーカー・クレヨンがついた手足や衣服の洗濯にご協力いただき、ありがとうございました!

実習生のすずか先生が「そらとぶおうち」という絵本をもとに、大きな紙に思い思いの絵を描きました。

普段、なかなか使うことのない大きな紙に大興奮で、ダイナミックに手を動かしていましたよ(^^)

 

☆オリンピック選手を応援しよう☆

オリンピックまで残り1か月となりました。

本番に向けて頑張っている選手のために、子どもたちの笑顔の絵を届ける「笑顔プロジェクト」に参加しました!

子どもたちには「オリンピックって何?」という説明から始まりました。

「自分の笑顔」ということで、鏡の前でよ~く観察…。とっても素敵な絵が完成しましたよ(#^^#)

選手のみなさんの頑張る気力に繋がってくれるといいですね(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

壁面製作が完成しました♪

☆個性派ぞろいのカエルと素敵な紫陽花☆

梅雨に向けて壁面製作が完成しました!

カエルの表情が何とも言えない愛らしい顔ですよね(^^♪

紫陽花はきれいに染まった染紙を根気よくお花の形にして作りました☆

 

☆桃組さんいらっしゃい☆

火曜日、桃組のお友達が遊びに来てくれました♪

パプリカや手をたたきましょうを一緒に楽しんだり、おもちゃで遊んだりしましたよ(^^)

ダンスでは桃組さんを前に堂々としていて、得意げな黄組さんでした!

おもちゃで遊ぶときは遊び方を教えてあげたり、遊びに誘ったりとお兄さん・お姉さんの顔になっていました♡

 

 

☆椅子取りゲーム楽しかったね☆

水曜日、黄組では初めての椅子取りゲームをしました!

ルールを理解し、椅子に座ろうと必死になる子や、取り合いになる前に譲る子など様々でした。

座れずに泣いてしまう子もいましたが、悔しい気持ちを経験することも大切です。

その悔しさを次の時の意欲につなげてくれたらいいな、と思います(#^^#)

優勝!!!おめでとう☆

☆ポケモンマスターに俺はなる!☆

黄組の男の子は絶賛ポケモンに夢中!

チラシに載っているポケモンを切り抜いて持ってきたり、ポケモンを描いて持ってきたりと、コレクションしているようです。そして、そのポケモンを使い、日々バトルを繰り広げている男の子。

そこで、教室にバトルステージを作りました!

       

ポケモンマスタ―目指して頑張るぞ!

TOP