きいぐみ

今週のいろいろ🌟

 

七夕製作🎋

みんなの素敵な飾りが完成しましたよ☆

昨日から玄関に飾って、今日持ち帰りました😊

お家でもぜひ飾ってくださいね!

 

みんなのお願いが叶いますように・・・🎋🌟

 

 

カエル製作🐸

先日はお部屋でカエルの製作をしました😊

かわいいカエルを作ってみんなで遊びました😊

 

実習生の先生へ、お礼の似顔絵を描きました(*^-^*)

楽しかったことを思い出しながら、写真を見て似顔絵を可愛く描いていました(*’▽’)

 

🐠みずみずランド🐟

今日はみずみずランドの方が幼稚園に来てくれました!

 

最初の○×クイズでは、生き物は小さくても皆、命があるということを学びました。

そのあと自由に4つのコーナーをまわりました!

ドクターフィッシュの水槽に手を入れたり、

カニをスプーンですくってボウルに移したり、

ヒトデやヤドカリにも触りました!

砂を掘って宝探しも楽しみましたよ✨

保護者の皆様、みずみずランドの皆様

素敵な体験の場を与えてくださり、本当にありがとうございました!

お土産もとっても喜んでいました😊

 

 

 

~雨粒スタンプ~

以前作った傘時計の周りに、雨粒スタンプをしましたよ☔

トイレットペーパーの芯を使って、スタンプしました✨

少しだけ押してみたり、たくさん押して大雨を表現する子もいましたよ☔!

 

 

 

🌟完成🌟

 

 

 

 

1学期お誕生会🎂

 

七夕飾りの仕上げで短冊にお願い事を書きました(*^_^*)🎋

平仮名を頑張って書く姿がとっても可愛らしかったです💕

みんなの可愛いお願い事、叶うといいね☆彡

 

完成していない子もいるので、また完成したらみんなの写真を撮ろうと思います☆彡

お楽しみに!

 

 

~1学期のお誕生会~

4~8月生まれのお友だちのお誕生会がありましたよ🎂

インタビューでは、お名前と好きな遊びを上手に答えていました!

園長先生からプレゼント🎁をもらってにこにこ(*^_^*)でした💕

最後はみんなでエビカニクスの体操をしましたよ🎵

元気いっぱい踊った子どもたちでしたヽ(^o^)丿

 

とっても暑くなってきましたが熱中症に気を付けながら

楽しく過ごしていきたいと思います☀

保育参観☆

先日は、保育参観にお越しいただきありがとうございました!

 

ドラえもんのダンス、元気いっぱいでしたね!

「ドラえもん!」「のび太!」「ジャイアン!」の掛け声も今までで一番はりきっていました🌟

その後はリトミックをしたり、星探しゲームで天の川を作ったり、最後は七夕バスケット🎵

お友達と一緒に楽しんで活動する子どもたちの様子を見ていただけたかと思います😊

お忙しい中本当にありがとうございました(*^-^*)

 

 

~七夕製作🎋~

七夕尽くしの黄組さん🌟

今回は、織姫と彦星の笹飾りを作りました!

体部分は柄折り紙に切り込みを入れて作りました!

 

折って、四隅を切ると・・・

こ~んな形ができて「わあ!!✨」と驚いたり喜んだり(*’▽’)

自分で作ったものに感動している様子でした☆

 

織姫と彦星のお顔を描いて体部分に貼り付けました!

最後は飾りを作ります!

折り紙を3枚選んで、蛇腹折りに挑戦✨

蛇腹折りしてから、さらに△の切り込みを入れました!

この工程が少し難しかったのですが、みんなとっても上手でびっくりしました😲!

手先が器用になってきていろいろなことにチャレンジする黄組さんです(#^.^#)

 

こんな感じで可愛い飾りができました!✨

 

 

 

1か月間黄組に入ってくれていた実習生の先生と今日でお別れでした😢

マラカスやお魚を一緒に作ったり、たくさん遊んでもらったね!

 

 

また来週も元気に登園してくださいね☺!

実習生と魚製作🐡保育参観に向けて🎋

実習生と一緒に製作で魚を作りましたよ🐡

袋に花紙を詰めて、自由にシールを貼ってうろこをつけました!

カラフルでとっても可愛い魚たちが完成しました🎵

 

作った魚で魚釣り遊びも楽しみましたよ(^▽^)/

 

 

前回のブログで紹介した時計製作🎵

お休みだったお友だちも時計製作が完成しました⌚(*^-^*)

 

 

保育参観に向けて、ゲームの準備をしました!

七夕の星探しゲームで使う星をみんなで作りました!

まずはグループに分かれて大きな紙にクレヨンでお絵かき

その後グループごとに決めた色の絵具を塗ってはじき絵をしました(^▽^)/

大きな紙に塗るのはちょっぴり大変だったけど、お友達と一緒に頑張りましたよ!

 

乾かしてから、星の形に切り取りました!

たくさん切り取るのは大変でしたが、黙々と切っていく子どもたち・・・!

 

集中力がすごいです😲!

まだ完成していないお友達もいるので、月曜日に仕上げをしたいと思います!

 

そして、七夕ゲームで使う天の川🌌もみんなで作りました😊

グループ活動を何度かしてきて、お友達と協力して作り上げることがとっても上手になってきました。

「ここまだ貼れてないよ!」「僕のり塗るからここに貼って!」などと声を掛け合って作っていました(#^.^#)

 

保育参観では、星探しゲームをして、天の川が完成する予定です🌟

その様子をぜひご覧くださいね♪

火曜日の参観日、どうぞよろしくお願いします😊

 

最後に🎵

6月お誕生日のお友達のお祝いの様子です★

ふ~っとロウソクの火を消すお顔がとっても可愛いですね!

今回もお友達に、インタビューをしてもらいましたよ♪

 

 

お誕生日おめでとうございます🎁💖🎂

 

 

 

花の日礼拝🌼時の記念日⌚

 

~花の日礼拝~

 

月曜日に花の日礼拝がありました!

お家から持ってきていただいたお花を飾って、皆で礼拝をしました。

園長先生から、花も皆も神様に作られた大切な存在であることを聞きました。

沢山の綺麗なお花、ありがとうございました🌼

 

そして、礼拝のあとは、まだら園のおじいちゃんおばあちゃんに向けて練習した

ドラえもんのダンスを皆の前でも披露しました!

元気いっぱい踊ることができましたよ♪

この日は午後から黄・青組の担任と園長でまだら園へDVDとお花を届けにいきました。

子どもたちは直接行くことはできませんでしたが、きっとおじいちゃんおばあちゃんに元気なパワーが届いたはずです(o^―^o)

 

発表が終わっても毎日「ドラえもん踊りたい!」とお部屋でCDを流して

お友だちと一緒に踊っている黄組さんです🎵

 

保育参観の時にも披露する予定なので、お楽しみに🎵

 

 

~赤紫蘇の成長~

 

黄組で育てている赤紫蘇が、芽を出し、ぐんぐん成長中です!

この日はみんなで観察して、絵を描いてみましたよ☺

プランターの前でじっくり観察して描くお友だちもいました😲

 

ポットを一人ひとりの前に置き、近くでじっくり観察できるようにしました。

匂いがする!!と紫蘇の匂いに気づいたお友だちもいましたよ🎵

 

 

~時の記念日~

 

6月10日は時の記念日⌚なので、時計製作をしました!

まずは皆で時の記念日についてお話を聞いたり、時計がないとどうなる??

と考えてみました。

すぐに「おやつを食べる時間が分からなくなる!」「幼稚園に行く時間が分からない!」

と声があがり、時計がないと困ることがたくさんあることに気づきました!

 

そこで時計の大切さを再確認したあと、

まずは土台になる傘の形を作って、デカルコマニーの技法で模様付けをしました!

 

画用紙を折って切って、広げると、傘の形に☂

 

絵の具を3色選び、半分に好きな模様を付け、手でごしごし!

 

 

パッと広げると、綺麗な模様に🎵

 

 

 

次の日、いよいよ時計部分を作りました!

 

文字盤にシールを貼り、自分で数字を書きました☺

 

 

最後に、完成した時計の針を動かして、時間を合わせて遊んでみました!

皆で時間の大切さについても考えることができました😊

 

🎵今週の様子🎵

~体操教室~

 

いろんなことを頑張っています!

くま歩きや、飛行機のポーズも上手にできますよ☆

壁で山登りもこんなに上手👏

腕の力がついてきて、こんなこともできるように!!

 

先生のお話しも集中して聞けるようになってきました!

 

🎵実習生と製作🎵

実習生と、パクパク人形を作りました(^^♪

それぞれに可愛い動物の人形を作り、皆の前で自己紹介しましたよ(*^-^*)

 

そんな楽しい時間を過ごした実習生とも今週お別れでした😢

また遊びに来てね~!!

 

 

5月に植えた赤しその種から、たくさんの芽が出ました!😃

今日はグループごとのプランターに、頑張って植え替えをしましたよ!

毎日お当番さんが水やりを頑張っています☆「もっと大きく育つように頑張るぞ~!」と気合十分の黄組さんです(^▽^)/

 

最後に☆

6月生まれのお友だちのお誕生日のお祝いをしました🎵

みんなでハッピーバースデーを歌って、インタビューしましたよ!

今回もインタビューしたいお友だちがたくさんでした!

主役のお友だちはとっても嬉しそうでしたよ(*^-^*)

 

お誕生日おめでとうございます💓

 

親子遠足🍱

昨日は親子遠足ありがとうございました!

遠足に向けて、お弁当製作をしたときの様子をお届けします(^^♪

 

まずは、遠足の持ち物をみんなで確認しました!

何がいるか、思いついた子に発表してもらうと、

「お弁当!」「おやつ!」はすぐに出ましたよ( ´艸`)

「しきもの」「ハンカチ」「ティッシュ」などはなかなか出ず。少し難しかったようです(o^―^o)

でも、「ゴミ袋!」と答えてくれたお友だちがいました!

なんでゴミ袋が必要なのか聞いてみると・・・

「ゴミを置いて行ったらだめやから!」「ゴミは持って帰る!」と意見が出て

みんなでゴミ袋を持ってくる大切さを考えることができました(*^-^*)

 

それから、お弁当製作スタート!

まずは、折り紙でおにぎりを折りました🍙

 

 

おにぎりが完成(^^♪

次に好きなおかずを作りました🍱

 

   

 

時間をかけていろいろな種類のおかずを作っていましたよ!

色どりも考えて、カラフルにしていてとっても可愛いお弁当になっていました😊

 

美味しそうなお弁当の完成🎵🍱

 

そして、昨日は楽しみにしていた遠足へ!

おうちの人やお友だちと一緒にたくさん遊ぶことができたね😊

 

そして、待ちに待ったお弁当🎵

み~んなとっても嬉しそうでした(*^-^*)

おやつ交換も楽しんでいましたね🍪

暑い中、本当にありがとうございました☀

 

英語で遊ぼう🎵防災訓練

~英語で遊ぼう~

黄組さんになってから初めての英語がありました(*^-^*)

久しぶりにガート先生に会えて嬉しそうな子どもたちヽ(^o^)丿

ガート先生の真似をしながら英語を言ったり、歌を歌ったりしました🎵

 

 

また来月も楽しみだね!

 

防災訓練がありました。

事前に、防災訓練に向けてのお話を聞きました!

とっても真剣なお顔でお話を聞いています。

実際に避難するときをイメージしながら練習しました!

鼻と口を押えて、煙を吸わないようにします。

そして、煙を吸わないように、低い姿勢になって逃げる練習もしました。

 

防災訓練の当日は、皆しっかりお約束を守って避難することができましたよ💮

 

おまけ✧

最近のお部屋遊び&外遊びの様子(*^-^*)

 

虫探しや、お友だちとカードゲームやお絵かき、パズル、などなど・・・

いろいろな遊びを楽しんでいる黄組さんです(^^♪

 

リトミック・夏野菜・体操

リトミックがありました🎵

最初に「静かに白い線まで歩いてきましょう」と言われると、みんなしっかり白い線の上に並ぶことができましたよ😊

「ド~レ~ミ~🎵」と歌いながら、ミの音の時に先生にボールを手渡しました。

緊張している子もいましたが、先生に「綺麗な声で歌えるね~!」と褒めてもらい、嬉しそうでした(*^-^*)

ピアノの音に合わせてスキップ🎵

 

スティックを使ってリズム打ちもしました(^^♪

お当番さんが、皆にスティックを配ってくれました😊

3種類のリズムカードを見て、皆で練習!

そのあとは、一人ずつやってみましたよ(#^.^#)

 

毎年恒例の夏野菜を育てます!

今年の黄組さんは・・・赤しそを育てることになりました!

さっそく、種植えをしましたよ🌱

まずは皆で赤しその種を観察しました👀

「小さくて掴みにくい~!」「小さすぎ!」という声がありましたよ。

一人6粒の種をポットに植えました😊🌱

 

ポットに植えるときは、指で上手に穴を開けてから、そ~っと種を置いて土をかけていました。

ポットの底に穴が開いていることに気づいた子がいました😲

そこで「なんで穴が開いてるの?」という疑問が出たので、皆で考えましたよ!

お友だちからは「水が通るから!」という声がありました。

水が通らなかったらどうなる?と聞くと

「水が出れない」「水が入っちゃう!」などという声がありました。

皆で考えることができましたね!

 

最後はシソが元気に大きく育つよう、神様にお祈りしました。

 

そして、今日のお当番さんが、お水をあげてくれましたよ🚿

 

元気に大きく育ちますように。

皆でこれからどうやって成長を見守っていくか、どんなことが必要かを

また考えていきたいと思います!

 

☆体操教室☆

今回もいろいろなことにチャレンジしました!😊

 

みんなが盛り上がったのが、かけっこ!

「よーい!」の掛け声で、かっこよく準備!

どん!で走り出すと、ビューン!と、とっても速く走っていきましたよ(*^-^*)

みんな本気でした( `ー´)ノ

 

縄跳びの使い方も上手になってきました!

今回も縄跳びを持って走ったり、前跳びの練習をしました☆

最後は結ぶ練習!

上手になってきて早く結べるようになりました👏

また来週も楽しみだね!

 

 

共同製作で鯉のぼり🎏

今年、黄組では、共同製作で鯉のぼりを作りました🎏

その時の様子をブログでもご紹介します🎵

 

まずは少し前に芦城公園で鯉を見てきたので、どんな模様や色だったかを

写真を見ながら振り返りました。

一匹ずつ違う模様をしていたことを子どもたちはよく覚えていたようです!

さらに、鱗があった!と気づいた子もいました。

そこで、3グループに分かれて、大きな鯉のぼりの型紙に鱗を描きました!

 

クレヨンでお友だちと協力しながらたくさんの線を描いて鱗を表現しました。

 

次に、絵具を2色決めて、鱗に色塗りをしました!

グループごとに2色を決めたのですが、

「何色がいい?」とグループの友だちに聞いたり、

相談しながら決めていきました。

なかなか決まらないグループもありましたが多数決やジャンケンで決めることができました😊

いよいよ色塗り!

たくさんクレヨンで縦横の線を描いたので、四角の中に色を交互に塗っていきました!

交互に塗るのがなかなか難しく、次はどこ~!?と迷いながらお友だちと教え合って順番に塗っていきましたよ(*^-^*)

 

 

 

 

 

最後に目を千切り絵で作りました!

色を相談してお友だちと丁寧に貼っていきました♪

 

とっても素敵な鯉のぼりの完成~!!

みんなで協力して持たないと持てないぐらいの大きさになりました🌟🎏

 

 

みんなで頑張って作ったので完成した鯉のぼりをお外に貼ると、

子どもたちはとっても嬉しそうでしたよ🎵

 

 

TOP