きいぐみ

いろいろな活動を楽しんでいます🎵

~イースター礼拝~

月曜日に、イースター礼拝がありました🥚

礼拝で、園長先生からイースター礼拝のお話を聞き、

そのあとお部屋で楽しみにしていた卵探しをしました!

 

無事、卵を見つけてにっこり😊

包み紙も自分で模様を描きましたよ♪

 

~体操教室スタート!~

久しぶりの体操を楽しみにしていた子どもたち😊

やる気いっぱいで頑張っていましたよ!

縄跳びにも初挑戦!

まずは、床でぐるぐるしたり、結び方を習ったりしました!

 

~折り紙で鯉のぼりを折りました🎏~

1枚は先生と一緒に折り進めていき、2枚目は自分で折っていきましたよ!

分からないときは、お友だちに聞いたり、教え合いながら

折っていました😊

 

 

 

完成した鯉のぼりにお顔や鱗の模様を描いて、画用紙に貼りました!

 

 

みんなお絵かきに夢中で時間をかけてたくさん描いていましたよ(#^.^#)

 

~書き方指導スタート~

 

楽しみにしていた書き方指導がスタートしました✍

表先生のお話を真剣に聞く子どもたち😲!

鉛筆の持ち方の歌を聞きながら、正しく鉛筆を持てるように練習しました!

鉛筆の持ち方を学んだあとは、いよいよ平仮名を書いてみました!

今回は「つ」を習いましたよ☆

 

みんなとっても集中しています!😊

 

また来週も元気に登園してくださいね(*^-^*)🌷

 

 

お当番表製作😊お花見お散歩🌸

 

お当番表製作☆

楽しみにしていたマーカーペンを使って、似顔絵を描きました!😊

 

お約束を確認してから、上手にマーカーペンを使って描いていましたよ🎵

完成~👏👏ヾ(≧▽≦)ノ

 

かわいく描けました♡

さっそくお当番表になって毎日誰がお当番になるか楽しみにしている子どもたちです(^▽^)/

 

 

🌸お花見🌸

バスに乗って、芦城公園へ行ってきました!🚌

バスから降りてすぐ、目の前に広がる桜の木に

「うわ~~~!!綺麗~!」と目をキラキラ輝かせていました✨

桜の花びらがたくさん落ちていたので、夢中になって拾ったり、

まつぼっくりを見つけてたくさん集める子もいました(*^-^*)

桜の下でおやつを食べて、いえーい(*^-^*)

 

その後は降園の遊具で遊びました(*^-^*)

長い滑り台を、お友だちと何度も滑ったり

ブランコで先生に、たか~~~くしてもらって「キャ~!」と大はしゃぎヾ(≧▽≦)ノ

 

たっぷり遊んで、園に帰りました(*´ω`)

楽しかったね🌟

☆R4年度黄組スタート☆

R4年度、黄組スタート(*^_^*)!

元気いっぱいの黄組さんの様子を毎週ブログで紹介していきますので

ぜひご覧くださいね☆

 

進級初日は、担任の自己紹介紙芝居を見ました(^▽^)/

担任の好きな食べ物に共感してくれたりと、楽しんで見てくれました😊

 

 

4月のお誕生日のお友だちのお祝いをしましたよ♪

 

5歳になったお友だち、ろうそくの火をふ~っと上手に消していました😊

 

お誕生日のお友だちに質問や、メッセージを言いたい子に、

インタビューしてもらいましたよ!

「好きな遊びはなんですか?」「好きなデザートはなんですか?」

「お誕生日おめでとう!」などなど

素敵なメッセージ&インタビューでしたよ😊

 

お誕生日おめでとうヾ(≧▽≦)ノ🎂

 

 

 

~運動遊び・動的ゲームの様子~

マットの周りをぐるぐる走って、「ダンゴムシ!」という掛け声を聞いて

マットの上で丸まる遊びをしたときの様子です😊

ピアノが止まると、みんなしっかりとマットに集まって、空いている場所を自分で探して

ダンゴムシになっていましたよ(^▽^)/

一生懸命丸くなる姿が可愛らしいですね(*^-^*)

次は、「ドコドコドッカ~ンゲーム」をしました♪

マットの周りを「ドンドンドコドコ♪」と唱えながら歩き

「ドッカ~ン!」の合図で逃げ出し、鬼の保育者から捕まらないようにマットに避難する遊びです。

「ドッカ~ン!」と掛け声がかかると、「キャ~!!!」と楽しそうに逃げ出す子どもたち

無事マットに入ることができればセーフ

捕まってしまった子は鬼の保育者からこちょこちょをされましたよ(#^.^#)

 

~お外遊び・お部屋遊び~

晴れの日が続いているので、元気いっぱいお外で遊んでいます☀

 

お部屋では、今まで赤組のお部屋にはなかった玩具に夢中になっています😊

ビーズでアクセサリーを作っています。

小さい穴に紐を通すのがとっても上手でしたよ!

 

完成したネックレスを嬉しそうに見せてくれました(^▽^)/

 

他にも・・・

こちらは、オセロに夢中!と言っても、オセロのゲームをするのではなく

ボードの上に綺麗に並べることを楽しんでいました(o^―^o)

レゴブロックで真剣になにかを作っています!

細かい遊びにもどんどん挑戦しています!

今週はお外遊びや、新しい玩具に夢中になった一週間でした!

来週はいよいよマーカーペンを使ってお絵描きしたり、お当番表を製作したいと思います😊

 

来週も元気に登園してくださいね!🌸

青組さんありがとう🌸

☆青組さんとお別れ☆

月曜日、もう少しでお別れになってしまう青組さんと

お楽しみミニミニ運動会をしました。

最後に楽しい思い出を作ろうと子どもたちも

大盛り上がりで楽しんでいました(#^^#)

ミニミニ運動会では、フープくぐリレー・ダンシング玉入れ・バトンをつなぐリレー

の3競技を楽しみました!

リレーでは運動会で一緒に練習をしたことを思い出し、

白熱した戦いが繰り広げられていました!

青組・黄組みんなの笑顔がいっぱいの時間になりました(*^^*)

木曜日には「お別れの会」を開きました。

会場を華やかに彩る飾り付けを担当したり、

青組さん一人一人に時間割表のプレゼントを作ったり、

たくさん思いを込めて準備をしてきました(^-^)

青組さんの嬉しそうな顔を見られて良かったね♪

お別れは寂しいけれど、素敵な小学生になってね!

また一緒に遊びたいな(^^)

☆外遊び☆

温かい春の陽気が続き、思う存分外遊びができて喜んでいる

子どもたちです♪

火曜日には園庭にできた大きな水たまりに大喜びでした(*´ω`)

☆椅子取りゲーム・爆弾ゲーム☆

お部屋ではゲームも楽しんでいます!

椅子取りゲームは毎度のことながら子どもたちの

真剣勝負の時間です!!

今日は誰がチャンピオンの座を勝ち取るのか!?

ハラハラドキドキしながらゲームを楽しんでいます(^^)/

 

 

いよいよ黄組も残すところ1週間となりました。

この一年間、子どもたちの側で一緒に楽しんだり笑ったり、

時には一緒に悩んだり…

様々な経験をさせていただきました。

一年間ありがとうございました!元気いっぱいの黄組さんなら

青組さんになっても楽しい毎日を過ごしてくれるのではないかと思います(^^)

春だ!嬉しいな♪

☆びっくりまつぼっくり☆

先週お伝えしたまつぼっくりの実験ですが、

少しずつ瓶の中で傘を広げ、ついに

瓶から抜け出せなくなりました!

毎日まつぼっくりとにらめっこする子や、

少しの変化でも気づいて「開いたよ~!」と教えてくれる子など、

とても興味を持って取り組んでくれました(^-^)

「家でもしてみました」というお声も頂戴し、嬉しく思います♪

 

☆お散歩お散歩うれしいな☆

温かい日が続き、春が来たなぁと感じますね!

晴れた日は園庭で遊んだり、散歩に出かけたりと、

子どもたちは嬉しそうです(#^^#)

先週の金曜日は芦城小学校で春探しをしてきました!

「つくしあるかな?」と探してみましたが、つくしはまだ顔を出していませんでした。

ですが、綺麗な花を見つけたり、秋の忘れ物!?ドングリを拾ったり…

自然物を収集することができました。

今週末は末広公園まで行ってきました!

遊具は使えませんが、裏の広場で走り回る元気な黄組さんでした♪

(走る速さに付いていけず、写真は少なめです…すみません)

☆もうすぐ青組 気球製作☆

いよいよ進級までのカウントダウンが始まり、

子ども達は青組に進級することへ期待に胸を弾ませています!!

今月の壁面製作では、青組進級に向かって楽しく飛んでいけ!という思いから

気球を作りました(^^♪

気球の風船部分(球皮と言うらしいです)は

初めての吹き絵に挑戦!画用紙に垂らした絵の具をストローで「フ――」と

吹きます。すると絵の具が様々な方向に線状に延び、

可愛い模様になります☆

ほっぺを膨らませながら一生懸命吹く姿がとってもかわいいですよね💓

名前は自分でなぞりました!

びっくりまつぼっくり!

☆まつぼっくりの実験☆

秋に『びっくりまつぼっくり』という絵本の読み聞かせをすると、

すごく興味を示してくれた子どもたち。

絵本によると…

まつぼっくりは傘の中にある種を守るために、

雨が降ったり水で塗れたりすると傘を閉じる、という生態があるようです。

その生態を利用し、

➀拾ってきたまつぼっくりを水の中に入れ、しばらくすると傘が全部閉じて

小さくなる。

②小さくなったまつぼっくりを瓶に入れる。

③何日か経つと乾いてまた元の大きさに戻る。すると、瓶に入ったはずの

まつぼっくりが出なくなる。

という実験が紹介されていました。

まつぼっくりは秋のうちに近所のお寺で拾ってきたものが幼稚園にも

あったので、黄組で実験をしてみることに!!

絵本には約1時間ほどで小さくなると書いてありましたが、

ちゃんと小さくなるのか!?

黄組では給食の前に水に浸け、

「みんなが給食終わるころに小さくなっているかもね~」なんて言っていると…

「先生!!見て!小さくなっとるよ!」

なりました!ちゃんと子どもたちが見て教えてくれました!(^^)!

まずは第一段階クリアです(笑)

次に瓶の中に入れてみました。

1日経ってもまだまつぼっくりは小さいまま。

果たして開いて大きくなるのか!?開くまでに何日かかるのか!?楽しみですね!

「まだかな、まだかな?」と待ち遠しくしている黄組さん(#^^#)

瓶を一生懸命覗き込む姿が可愛らしいです💓

 

☆今日はうれしいひなまつり☆

子どもたちが作った可愛い雛飾り、見ていただけましたか(^-^)?

個性と可愛さがあふれているのはもちろんですが、

製作が本当に上達したな、と感じる作品にもなりました♪

黄組さんは製作の時間が大好きです!

ひな祭りの前の日はひな壇の前で写真を撮りました(#^^#)

みんながすくすくと大きく育ちますように(*^^*)

 

☆いよいよ3月!もうすぐ青組☆

今週は青組さんにあげるプレゼントと、

4月に新しく入園してくる小さなお友達にあげるペンダントを

製作しました。

「青組さんが卒園したら、次はみんなが一番大きなお兄さん・お姉さんになるんだよ!」

と話すと、「そうか!(^^)!

~青組さんのプレゼント・時間割表~

~新しいお友達のプレゼント・お花のペンダント~

誰かのために一生懸命になる黄組さん、素敵ですね(^-^)

黄組も残り3週間…。一日一日を大切に過ごしたいと思います♪

青組さん*お別れ会製作*

☆お別れ会製作☆

今週もお別れ会に向けて愛い飾り付けの製作をしました!

手形の小鳥作り、青組さん一人一人の人型製作、背景になる

モザイク調の虹作り…など盛り沢山!

ですが、子どもたちはどの製作も楽しんでくれ、

「青組さん喜んでくれるといいな♪」という気持ちで

作ってくれました(#^^#)

青組さんの顔を切り取って、人型の製作をしました。

子どもたちには洋服の部分を切ってもらい、

手に持つ風船を作ってもらいました。

風船には担任が下書きした上からマーカーペンで

なぞって、青組さんの名前を書きました!

書き方指導を習っているだけあって、文字の構成の流れが分かっていて、

とても上手になぞっていて驚きました!!!

青組さんにあげるプレゼントは時間割表を作る予定です♪

スポンジを使って綺麗なグラデーションになりました!

子どもたちも「きれ~い!」と感動していて可愛らしかったです(*^_^*)

みんなの気持ちがきっと届くよ(#^^#)

 

☆雪遊び☆

そろそろ春が来るかな?と思っていたのも束の間…

また雪が降り積もりました!子どもたちは大はしゃぎ!

2月終わりになりますが、雪遊びを楽しむことができました(^^)/

これが最後の雪遊びかな?

最後まで?雪を堪能した黄組さんです⛄

 

 

製作楽しいね♪

☆ひな祭り製作☆

来月のひな祭りに向けて取り組んでいた製作が

完成しました!

みんな手が早くなって、思っていたよりも

早く仕上がりました♪

今週はお内裏様・お雛様が身に付けている

烏帽子・尺・冠・扇子を画用紙で切り貼りをしました。

初めは「できない!」「難しい!」と四苦八苦していましたが、

色々と試して切っていくうちにちゃんと形になりました!

イメージしたものをハサミで切る、が本当に上手になっていて感心します(^^)

持ち帰りの日をお楽しみにしていてくださいね♪

幼稚園の玄関には本物のお雛様💓

 

☆青組さん お別れの会に向けて☆

残り1か月で大好きな青組さんともお別れです…。

そこでお別れの会に向けて、黄組で飾り付けの製作を進めています(*^^*)

青組さんが喜んでくれるように、「ありがとう」「大好き」の気持ちが

届くように、心を込めて作っています(^^♪

お花紙で青色のお花を作ったり、手形スタンプで小鳥を作ったり…

青組さんのために!とやる気いっぱいの黄組さんです(^^)/

「ゾンビみた~い!」と嬉しそうな子どもたちでした(笑)

 

☆自由遊びの様子☆

お友達同士の遊びがまた更に増えました(#^^#)

☆保育参観☆

大変お待たせ致しました。

動画の編集が完了しましたので、掲載致します。

子どもたちの普段の様子をぜひご覧ください♪

 

 

 

ひな祭りに向けて♪

☆ひな祭り製作☆

この間節分が終わったかと思いきや、

もう次はひな祭り!一年の流れは本当にあっという間です。

今週からひな祭り製作に取りかかり始めました(^^♪

まずはお雛様・お内裏様、五人囃子に右大臣・左大臣…

など絵本を用いてお勉強( ..)φ

始めはお雛様の絵を見せて「これは誰でしょう?」と聞くと、

「おひめさま!!」と自信満々に答えていた子どもたちです(笑)

特に女の子はお雛様作りにウキウキしていましたよ♪

<土台作り>

土台は牛乳パックをちぎったお花紙や、ハサミで切った千代紙を貼って

桃色にかわいく仕上げました🌸

外側は画用紙にクレヨンで色鮮やかに線を引き、

その上から黒色の絵具を乗せ、はじき絵をして楽しみました(^^)

<お内裏様・お雛様>

主役の二人はトイレットペーパーの芯で作りました!

芯に千代紙を巻き、その上からお花紙を付けて可愛い着物姿に

変身しました(^^)

来週はさらに烏帽子や尺、冠、扇子などを作る予定です♪

<金の屏風>

豪華絢爛!金の屏風は金色と黄色・山吹色の折り紙を

交互に貼って表現しました♪

このように、少しずつ雛飾りができてきました!

完成が楽しみですね( *´艸`)

今週は切ったりちぎったり貼ったり絵具をしたり…

様々な方法で製作を楽しみました。

担任の説明を理解し、パパっと手際よく作り進める姿に

すごく成長を感じました(#^^#)

 

☆雪遊び☆

もう降らないかな?と思っていた雪ですが

先週末から降り積もり、園庭が真っ白に染まりました⛄

雪が大好きな子どもたちは大喜び!

寒さにも負けず、汗をかきながら!?園庭を元気いっぱい走り回っていました!(^^)!

桃組さんとも一緒に遊びましたよ💓

 

☆視力検査☆

一生懸命に穴が空いている方向を指さす姿が可愛く、

思わずパシャリ☆彡

 

 

☆体操教室☆

側転に挑戦中!!青組さんみたいにかっこよく側転したい!

どの子も一生懸命です(^^)/

 

鬼は外!福は内!

☆豆まき礼拝☆

月曜日、幼稚園ではちょっぴり早めの節分を楽しみました!

まず、ホールに集まって礼拝をしました。園長先生から

「心の中にいる鬼」についてお話を聞き、節分の由来や意味についても

教えてもらいました。

その後、各クラスでホールにて豆まきをイメージしたゲームを楽しみました♪

黄組さんは、みんなで鬼のお面を被り、お得意の「鬼のパンツ」を踊って気分を高めました!(^^)!

気分が高まってからは赤鬼に扮した広岡先生と鬼ごっこをしました(^^)/

みんな必死で逃げ回っていましたよ!

鬼ごっこの後は赤鬼さんにカゴを背負ってもらって

「追っかけ玉入れ」をしました!

先日のダンシング玉入れとはまた違う難しさ・面白さで

とても楽しんでいた子どもたちです♪

お面を付けて写真をパシャリ☆彡

 

☆壁面製作 完成☆

先日は雪だるまを作っている様子をお伝えしました。

今週は雪だるまの上に舞う雪の結晶を折り紙で作りました(*^^*)

キラキラの折り紙で作った結晶はとても綺麗に仕上がりました♪

折り紙も“角と角を合わせる”が本当に上手になったなぁと感心します…

たくさんの色から好きな色をチョイス♪

たくさんあって迷っちゃう(#^^#)

 

TOP