ももぐみ

秋のお散歩🍂

お散歩に行って木の実拾いをしてきました。

そこには椎の実がたくさん落ちていました。地面に葉っぱもたくさん落ちていたので、椎の実がかくれんぼしていて見つけるのが難しかったのですが、頑張って見つけた子どもたちです。

 

「あった!」「ほら見て」「せんせー見て見て」と見せてくれました。

こちらは、木の根の上のでこぼこした所でバランスをとっています。

体操選手みたいです!

辺りを飛び交うトンボを見つけましたよ。

トンボをそっと追っている場面です😊

椎の実に殻が付いているのを見つけた子どもたちです。

 

最後、道の脇の落ち葉の上を歩いてカサカサと音を鳴らして歩くことを楽しみながら帰ってきました。秋ならではの遊びですね!

『さんぽ』や『とんぼのめがね』の歌をうたいながら歩いてきました(^^♪

子どもたちが拾ってきた実を使っておままごとでソーダのジュースにしたり、カバンに入れてお出かけしたりとおもちゃにしています。また、先日持ち帰った工作に使ったりもしてお部屋でも椎の実で楽しんでいます!

 

お次は先日行われた影絵鑑賞の様子です。

 

パペットが出てきたり、影絵のクイズをしたりと子どもたちは興味深々で見ていましたよ。

楽しくて、友だち同士肩を組んで見ている子もいましたよ!

こちらは、ガラスのコップを影に映したものです。

こちらは、シャボン玉の様子です。

影絵でも色味があり、温かみのあるものでした。

子熊の親子のお話があり、ハートフルなお話しだったからか、お話しの後に「ママに会いたくなった」とつぶやいた子もいました😊

 

秋の遠足、動物園🐘

石川動物園に行ってきました。

園長やピッピさん見送りの中、動物園に出発🚌

着いてすぐにみんなで、はいポーズ‼📷✨

アシカを見た後、

サルを見ました。サルをおんぶをしたサルがいましたよ!

 

トラ🐯

ホワイトタイガーはごろんと寝ていました。ガラス越しですが、近くだったので、迫力がありました。

トラを見て「先生、ガラスがバリーンと割れて食べられるよ」とイメージが膨らんでいた子も(笑)

トラのトンネルの上から私たちを見下ろされた時はじーっと見ていたので、その下をくぐるのにドキドキしましたよ。

思わず、トラたちの迫力に後ずさりしてしまう程でした(;^ω^)分かる分かる‼

 

ライオン🦁

ライオンも寝ていたので、後ろ姿を見てきました。

 

ペンギン🐧

泳ぐペンギンと陸地でお尻をフリフリしていたペンギンといました。

後日、ペンギンの様子を子どもたちにたずねると「ペンギンが電車みたいに泳いどった」「手をパタパタさせとった」との返事がありました。ペンギンをとてもよく観察していましたね。

カメ🐢

ももさんたちが来る前はこの四角い家の中に入って見えなかったのですが、すぐに出てきてくれて顔を見せてくれました。

こちらは小さなカメが食事をしている様子を見ました。

「食べとるね」と子どもたちもカメのお食事をじっと見ていました。

そして、嬉しい嬉しいランチタイム🍱

お家の方が作ってくれたお弁当を開いてかわいい笑顔でほおばっていましたよ!愛情が詰まったお弁当、美味しそうでした😆

しまうまとキリン🦓🦒

この動物が個人マークの子がいるので、子どもたちはとても嬉しそうでした。

 

興奮しながらお目当ての象のいるエリアにやってきました。

ゾウ🐘

遠くにいたゾウでしたが、近くに来てくれました。そして、鼻で砂を掴んで体に掛けて浴びたり、タイヤを鼻で持っておなかの下辺りに入れたりとたくさんの様子を見せてくれました。

そんなゾウに大喜びで、拍手をして喜んだ子どもたちでした!(^^)!

「ゾウさーん」「おっきいー」「わぁー」と大満喫してきました。

 

チンパンジー🐵

ヨガのように体を動かす様子を見ることができました。

 

オランウータン

こんなに間近で顔を見れました。

近くにあった写真のパネルをオランウータンに見せてあげている様子です(^▽^)/

 

            

たくさんの動物を近くで実際に見ることができる動物園。

今回はタイミングよく面白い様子の動物たちを見ることができました。

動物園に行く前から動物が出てくる絵本を見ています。この絵本が好きになった子どもたち。それぞれの動物の動きを体いっぱいで表現して今お部屋で楽しんでいます。

 

お家の方には用意して頂いたものが色々とありましたが、おかげさまでギリギリの所で雨にも遭わずに元気に回ってくることができました。ご協力ありがとうございました。

 

            

 

製作活動の様子です。

敬老の日におじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントとハガキを作ってお渡ししました。

まず、ハガキにはコスモスのお花作りをしました。

お花の中央の丸〇に細長い紙を重ねて貼っていきました。

丸〇に細長い四角□を貼っていくうちに、丸〇が顔、四角□がヒゲに見えて「にゃんにゃん!」とネコの顔をイメージしている子もいました🐈

 

 

お次は、プレゼントに貼った手形のお花作りの模様です。

自分たちで筆を使って手にインクを付けてから、紙に手形を押し付けました。

そっと押し付けてみる子、段々とノリに乗って勢いよく手形を取る子と様々でした。

 

 

手に付けるとくすぐったい!

手形をたくさん付けて花火🎆をイメージして楽しんでいた子もいました。

大きくきれいな花火ですね。

手形を押したときに、手のひらの真ん中が浮いて白くなった時があり、白くなった真ん中を筆で器用に塗っている子もいました。

 

みんなそれぞれに違う反応とイメージで面白い製作時間でした😊

楽しみながら作ったプレゼント。みんなの笑顔にパワーがあるように、楽しい気持ちがおじいちゃんおばあちゃんに伝わったら嬉しいですo(*^^)o

 

次は、お外遊びの様子です。

お外のピッピさん園庭でも遊びました。

「かみさま~♪ めぐみを~かんしゃ~します~♫」とごちそうを並べてお食事会が始まりました(^▽^)/

ボールを持って走ったり、投げたり、転がしたり、

すべり台もみんなで一緒だと楽しい!

ピッピ組さんのお友だちとも一緒で楽しいねぇ(^▽^)/

園庭の虫も観察中です!

来週も秋晴れを楽しみたいです。

お外遊びを楽しみました。

じりじりした暑さはいつの間にかなくなり、暑さの中にも心地よい風が吹くようになりました。今週は園庭でのお外遊びや散歩など戸外へ出かけることがたくさんできました。

 

遊びの様子に耳を澄ませると、友だちの名前を呼んで遊びに誘ったり、友だちと同じことをしたりと、かわいいももさんたちです。

 

こちらはすべり台からのぞいています😊ヤッホー!!だれかわかりますか?

   

型はめで「できたー」と満足気です!

こちらは、先日お誕生日だったお友だちにケーキを作って、ロウソクを差してお歌でお祝い中です(^▽^)/

気持ちのこもったプレゼントですね💕

春の頃にはよくダンゴムシをつかまえていた、ももさんですが、今日は園庭にいたコオロギを捕まえてみんなで様子をみました。

季節も感じられますね。

時々動かなくなると、「おーい、起きてぇ」と優しく声を掛けていましたよ。そして、急に飛び出すコオロギに驚いた子どもたちでした

( ゚Д゚)

追いかけっこをしています。

かわいいかわいいガオガオさんになって追いかけていました。

ボール投げを頑張っています!

次は、みんなで手をつないで歩く様子です。

今回の写真は安全のためにピッピさんの駐車場を歩いている様子で、普段の歩く様子はなかなか写真には収められないのですが、

こんな感じでみんなのペースでお散歩にも出かけています。

子どもたち同士でお友だちを誘って手をつなぎ合っています。ぎゅっと握る子どもたちの手がとてもかわいらしいです。

次は、先週の風船遊びの様子もお伝えします。

今にも、子どもたちの声が聞こえてくるような表情ですね😍

 

来週も元気な子どもたちのイキイキ笑顔がたくさん見れますように・・・!!!

幼稚園で待ってまーす。

 

 

 

 

 

Continue Reading..

ごっこ遊びが大流行り!

バンダナを衣装にして初めは忍者ごっこが始まりました!

忍者の頭巾とマントを付けたいとリクエストがあり、それから桃さんの中で忍者はこのスタイルに!

走ったり、「○○でござる」「はっ!」「とっ!」と言いながらなりきっていました。

かっこよく決まっていますね!!!

 

次はお家ごっこの様子です。

 

洗濯中です。

   

電車をイメージして座っています。

ソフト積み木で座席を作ってぬいぐるみとお出かけしています。

 

 

 

 

お次は大流行のにゃんにゃんごっこ(猫ごっこ)の様子です。

大盛り上がりなのですが、この時は保育士もかわいいにゃんちゃんたちのしっぽを持って散歩に加わるので、写真が少なかったです(;^ω^)

にゃんにゃんごっこでは腰にバンダナを巻きます!垂れ下がっているのがしっぽです。最近はピカチューやイーブイになることも・・・

みんなでえさをたべています。

ジュースをストローで飲んでいます。

しっぽを追いかけられています(笑)

スーパーで買ったトマトを片手にお散歩中です。

トマトやえさを一緒に食べていますね!

 

バンダナ一つで子どもたちのイメージは色々なのでとても面白いです。

 

 

お次に、以前した段ボールを使ったごっこ遊びの様子です。

自分たちで段ボールにお店のパネルをテープで張り付けて看板作りをしました。

どこに置こうかとあれこれ悩んでディスプレイをしていました。

看板を貼って下にある赤いブロックで作ったアイテムも飾ってお店作りをしていましたよ。

こちらはお店が映画館になってベンチに座って観たり、お仕事してみたりしています。

こちらは幼稚園作りをしています。

カラフルなマットは初めはトンネルになっていて、それを建物に見立てた子どもたち。そこの上で段ボールを使って工事ごっこをして遊んでいます。つぶれていますが、幼稚園を作っているイメージでした。

ブロックで作ったハンマーで打ち付けています。

 

ブロックの棒がドリルなのでしょうか。

必死に「あれ?できない」と言いながら段ボールに穴を開けようとしている所です。

ペンチかレンチの様な物をブロックで作り、工事に加わっています。

ブロックのゲーム機をもってピコピコ楽しんでいます。

楽しそうな遊びに「混ぜて~」

こちらはマイクを持って館内アナウンスしています。

お店を掃除したり、工事したりと忙しく働いています。

 

このような感じで子どもたちは色々なイメージを持って友だちや保育士と一緒におしゃべりしながら遊んでいます。

また、子どもたちのイメージは無限だな、と感じています。

遊んでいる時に友だちの名前を呼び合い「ただいま」「おまたせ」と声を掛け合う姿を見て友だちといることがとても楽しいことが伝わってきました。

2学期も子どもたちと遊ぶことが楽しみです😊

よろしくお願いします。

 

 

 

積み木遊びの様子です。

夏の間、せっかくの広いお部屋なので広々と構成遊びを楽しみました。

積み木などで並べて遊ぶことが好きな子どもたち。格子模様に立てたり並べたりして器用に形を作っています。

トンネルも見事にできています!

こちらは積み木を四角にして動物園を作っています。

動物の積み木を並べていますね。

器用に立てています!wow!

こちらは柄をよく見て、上下を合わせて四角の箱に入れています。

イメージして自分で作ることも!

 

こちらは丸の中にも並べています。

2周程ぐるっと円を作りました。

汽車レールと積み木を合わせて構成しています。

 

レゴブロックやモノブロックでイメージしながら遊んでいます。

こちらは車🚗

こちらは船🚢

揺らしています。

 

かわいいお花!

こちらはカマキリをイメージしていました!🔍

上手なカマですね。

長く繋げてきれいですね!

 

これからも繋げる、並べる、積む、という構成遊びを色々な素材を使って楽しんでいきたいと思います。

 

 

 

 

 

みずあそびをしにちゃっぷるへ‼

桃組さんから始まるちゃっぷるへのお出かけ。普段の水遊びは園庭でタライなどの小さな所の水を汲んで遊んでいる子どもたち。今回、桃さんにしたらとっても大きく広いちゃっぷる。さてさて、どうなるかなと思っていた所・・・

シャワーを浴びて、準備体操をしていよいよプールの中へ。

子どもたち自身で遊びを見つけてチャレンジ!慎重に慎重にチャレンジ!はたまた、水しぶきはなんのその、大胆にチャレンジ!一人一人がイキイキした表情でした。

 

 

大きなすべり台をし終えて、深めの所もそろりそろりと頑張って歩いていました。

みんなすべり台の順番をよく守れました。

すべり台がすべれた~楽しい~と喜んでいました。

 

休憩を挟んで少し浅瀬でまったり(*´ω`)

 

噴水から降ってくるしぶきに笑いが止まらずキャーと大喜び!

1、噴水の水を抑え込んで

2、手を放して

3、水しぶきがーーーー!!!!!✨

大きめの噴水にもちょっぴりチャレンジ!

ビート板を後半は使って遊びました。

浮いてくるビート板を沈めて・・・

ビート板でも水をぎゅっと!押して。

友だちがやっているなら自分も!

怖い気持ちもあるけれど手をつないでもらえば、抱っこしてもらえば!

と頑張っていた子どもたちです。

 

最後にシャワーを浴びてタオルで体を拭いて、一呼吸した頃「あぁやっぱりたのしかった」と一言。

楽しさ半分、強がり半分の気持ちだったかもしれませんが、かわいらしいつぶやきが聞けました。

後日、「ちゃっぷるまた行こう」と楽しみにしている子もいました。

自分たちで子どもたち自身でチャレンジしたいすべり台や遊具、噴水などを選んでなかなか大胆に遊んでいました。普段は水が掛かると「やめて~」と言う子もいるのですが、この日の桃組さんは心配もよそにキャーキャーとはしゃいでいる子が多かったです。

月曜日にプールということでお家に帰ると疲れもあってお家の方は大変な一週間だったかもしれませんが、夏のいい思い出になって欲しいです。ありがとうございました。

 

次は、子どもたちの中で始まった変な顔遊びの様子です。

おやつ前のひとときに、

一人が変な顔をすると次々、みんながとびきりのお顔に変身しました(笑)

みんなで、はい ポーズ!!

かわいいかわいいみんなに笑わせてもらい、元気をもらいました😂

お友だちとのお別れをしました

7月末に退所をしたおともだちがいます。

ジュースと果物盛り合わせでプチパーティーをしました。

 

 

お別れ最後の日は写真をお渡ししました。

お互いに少し寂しそうな表情に見えました。

写真を見た後、子どもたち同士でハグをしてお別れしましたよ!

 

手をつないでダンス🎵をしてふれ合いの時間を持ちました。

その後は、フィンガーペイントとスタンプで絵の具遊びをしました。

慎重に筆で描く子、そっと手に絵の具を付けてみる子、友だちの絵の具をつける様子を見てからやってみる子と反応は様々でした。

 

手に絵の具を付けると勢いよく、紙に手を打ち付けて手形を付けている子もいました。

 

両手でぽん!

手でごしごし!!

最後片付けになるまで絵の具を楽しみ、「楽しかったねぇ~」と友だちに話をしている子もいました。

その言葉を聞けてとても嬉しかったです。

この日で退所をした子とはお別れとなり寂しいですが、3か月間みんなで遊び、生活をしてきて色々な思い出ができました😂

 

もも組さんピッピ組さん一緒に遊びました!

お盆のお休みは、おうちの方とゆったりのんびり過ごせたようですね😊

もも組さんのお部屋を改装する間、共同生活(⁉)を送っているもも組さんとピッピ組さん🍑🐣

色々なことを一緒にやってみました。

~~小麦粉粘土🖐~~

ピッピ組さんはもちろんのこと、もも組さんも今年度初めての小麦粉粘土。初めのお約束は「お口に入れないこと!」 だって、ホットケーキを焼く前のようにとても美味しそうに見えたんですもの🤭

 

                 

 

~~8月生まれのお友だちのお誕生会🎉~~

もも組のお友だちも「ハッピバースデー♪」を歌ってお祝いしてくれました。   

お楽しみは「おおきなかぶ」のパネルシアター。「うんとこしょ、どっこいしょ💪」

      

 

~~コーナー遊び~~

もも組さんはおうちごっこ🏠

     

ピッピ組さんはおままごと🍴

                

学年が違うと遊び方も違いますね❣

 

~~マット・フラフ-プ遊び~~

めざせ!オリンピック!!すごいアスリートの卵が見つかりますよ!!!

 

                   

 

16日はお弁当の日でした。もも組さんのお弁当はいけ~~ん👀

 

  

やっぱりお母さんのお弁当は美味し~~い💕

 

~~ベストショット📷~~

もも組さんとピッピ組さん、仲良く手を繋いでお部屋を移動。優しくエスコートしてくれましたよ。

 

   

(エスコートされてる!?)

飛行機?とりさん?

ワイワイ・ガヤガヤ・キャーキャーとってもにぎやかな3日間でした😁

また、一緒にあそぼうね♥

TOP