ももぐみ | 学校法人 聖愛幼稚園 | Page 12

ももぐみ

もも組さんピッピ組さん一緒に遊びました!

お盆のお休みは、おうちの方とゆったりのんびり過ごせたようですね😊

もも組さんのお部屋を改装する間、共同生活(⁉)を送っているもも組さんとピッピ組さん🍑🐣

色々なことを一緒にやってみました。

~~小麦粉粘土🖐~~

ピッピ組さんはもちろんのこと、もも組さんも今年度初めての小麦粉粘土。初めのお約束は「お口に入れないこと!」 だって、ホットケーキを焼く前のようにとても美味しそうに見えたんですもの🤭

 

                 

 

~~8月生まれのお友だちのお誕生会🎉~~

もも組のお友だちも「ハッピバースデー♪」を歌ってお祝いしてくれました。   

お楽しみは「おおきなかぶ」のパネルシアター。「うんとこしょ、どっこいしょ💪

      

 

~~コーナー遊び~~

もも組さんはおうちごっこ🏠

     

ピッピ組さんはおままごと🍴

                

学年が違うと遊び方も違いますね❣

 

~~マット・フラフ-プ遊び~~

めざせ!オリンピック!!すごいアスリートの卵が見つかりますよ!!!

 

                   

 

16日はお弁当の日でした。もも組さんのお弁当はいけ~~ん👀

 

  

やっぱりお母さんのお弁当は美味し~~い💕

 

~~ベストショット📷~~

もも組さんとピッピ組さん、仲良く手を繋いでお部屋を移動。優しくエスコートしてくれましたよ。

 

   

(エスコートされてる!?)

飛行機?とりさん?

ワイワイ・ガヤガヤ・キャーキャーとってもにぎやかな3日間でした😁

また、一緒にあそぼうね♥

夏です!水遊びを楽しんでいます!

桃組さんは5・6月にも水遊びや泥んこ遊びをしましたが、今、夏真っ盛りになって、また泥んこ遊びや水遊びを楽しんでいます。🌞

日差しで温かくなった地面の所と、冷たい所とで子どもたちも「あったか~い」「つめたっ!!」「キャー!!」と喜んでいます。

 

写真で様子をお伝えしますね。

飛行機に手を振り

 

 

すべり台

たらいやトレーの中の水やおもちゃをすくって出して・・・

砂を入れたり出したり・・・

初回はまだまだ、砂遊び、泥んこ遊びが中心でした。

水遊びもその場で水をすくって出して・・・と動きも小さめでした。

 

 

何回か楽しむうちに、

裸足もへっちゃら!!

 

ペットボトルがジョーロになっていて、ちょろちょろと水が流れ落ちます。

「見て~」と水が落ちていく様子を楽しんでいます。

常時シャワーの水を出していて、お水を上から流しています。ミストのような感じです。

水しぶきが飛ぶと嫌がっていた子も段々とその水に近づき触れるくらいに水遊びも楽しめるようになってきました。

からだが上から下までびしゃびしゃでも元気いっぱいです!

 

おもちゃを隠してお宝さがし💎💎!!

ジュースどうぞぉ

お店屋さんでーす!!

水をまいてキャハッ!と大喜び😆

色水を混ぜて色の変化をみたり、アイスやジュース屋さんにもなっています。

力持ちさんみ~つけた!

お水や泥の感触に、色水の変化など心地よさや不思議さなどを感じながら、夏ならではの遊びを体いっぱい楽しみたいです。

また、少し前に子どもたちが日差しで温められた床と日陰の所の床の冷たさとの違いに気づき友だちと話をしている子どもたちを見て、日差しで温めたおもちゃと冷蔵庫に入れて冷やしたおもちゃとで違いを感じてみました。子どもたちの発見や知りたいこと・やってみたいことなど、子どもたちの様子をよく見て一緒に楽しんでいきたいと思います。

お部屋での遊びのようすをお知らせします。

7月になって広いお部屋で走り回ることが朝からの日課です🏃

ここでの遊びの様子をお知らせします。

お友だちとの関わり、ふれ合いが日に日に多くなっていきます。

 

ここの写真はベンチに横並びになって座り電車をイメージして遊んでいます。

ぬいぐるみを連れて行ったり、お食事を持ち込んだりと電車旅を楽しんでいます。

このキッチンがここにあることで子どもたちの中で程よい空間ができるようです。

 

お次はブロックでイメージした車やアイテムを作ったり、長くつなげることを楽しんだりしています。

トンネルからこんにちは!

 

 

 

桃組の部屋よりも広い空間でいつも以上に大きくレールを広げて遊んでいます。

  

絵本を二人で見るこんなかわいいショットも撮れました!

 

長く並べて、積んでが得意な桃組さんです。

バスの前に外を眺める子どもたちです。

かわいい後姿が並んだので、カメラを取りにいきました!

バスに乗ることをとても楽しみにしているみんなです。

かわいい動きに、かわいいおしゃべりに、かわいい表情のみんな!この1学期とてもほっこりさせてもらいました。元気をたくさんもらえたことに感謝です!この夏もバテずに大人も子どもも元気もりもりで過ごしたいですね。

雨でも元気いっぱい遊んでいます

じめじめと梅雨らしい暑さが続いていますね。

過ごしにくい季節でも、子どもたちは元気いっぱいです!

ピッピ組さんと一緒に遊びました。その時の様子を紹介します。

子どもたち大好きコンビカー🚗✨

みんなで走ってツーリング!

 

お友だちが付いて来れてるか気にしながら楽しむ姿もよく見られます😊お友だちと一緒が楽しいね!

桃組さんは勢いよく豪快に走ってます🚗.。oO♫

 

 

 

こちらはボールやポンポンをハウスの中に入れて、プールにしました。

投げて、舞い上げて、それ~~!!

みぃ~つけたっ!🤗

 

ぴっぴさんたちとまた一緒に遊びたいと思います。

 

その後にクレヨンで大きな紙にお絵描きをしました。

きらきらと鏡のように映るので、喜んでいた子どもたちです!

大胆に大きく丸を描いたり、顔を描いたり。

おしゃべりしながら楽しんでました。

お絵描きを楽しんだ後はクレヨンをケースから出して並べたり、立てたりと積み木のように遊んでいる子もいました。

友だちの遊びをよく見ていてまねっこ上手です😊

大きなこの紙にお絵描きをする活動を春の頃にもしましたが、今回は友だちとの関わりがグーンと増えてお話したり、子どもたちで見せ合いっこしたりと成長が感じられました。

 

お絵描きしている間に先ほど遊んだコンビカーが空いていると、並べて停めて・・・

おもしろいですね!(^^)!

元気な子どもたちの笑顔、そして心と体の成長に喜びがいっぱいの毎日です。

この夏も元気に楽しく過ごせますように✨✨

 

1学期のお誕生会

4・5・6・7・8月生まれのお誕生会をしました。

3歳になった子、こらから3歳になる子おめでとうございます☆

インタビューでお名前と好きな色をたずねました。

たくさんの子どもたちが見ている中、とても緊張したと思います。

それでも、お誕生児の子はとっても頑張りましたぁ😄

こんな様子でお誕生会をしていきます!(^^)!

次回のお誕生会は9~12月生まれの子たちが主役です。

 

 

次は体操の様子をお知らせします。

両足を広げ伸ばしています。

座って膝の後ろ辺りを伸ばしています。

ブリッジにも挑戦!

お次はワニになって這ってホールを回ります!

と、思ったら平井先生にくっついちゃいました(笑)

お次はかけっこです!!

ぐるぐる回って走ったり・・・

壁から壁へ先生の掛け声を聞いて走ります。

お話を聞く姿もかわいいです😊

階段と坂を上ったり下りたりしました。

最後は「ありがとうございました」と挨拶ができました👏✨

 

 

 

 

 

色水・泥んこ遊び、外遊びの様子

今週はとても暑かったですね。色水や泥水に触れて涼みながらお外遊びをしました。

お外に出る前に、絵の具を水に入れて、無色透明の水がじわじわと緑色に染まっていく様子をじっくりと見ました。緑色に染まった水を持って出かけました🍹

 

まずは、入れたり出したり。

色水たまりでパシャパシャ!

水の掛け合いっこ

 

泥んこ遊びも楽しいね!

 

忍者ごっこしようぜ!

お砂を運ぶぞー!

よいしょ、よいしょ‼力持ちっっっ

 

ごはんどうぞー😊

虫おった~~~~!!

虫、ゲットー!!

 

みんなで遊ぶと楽しいね💕

 

 

三輪車大好き!!

 

次は赤組さんと一緒に三輪車!!!

すると、

 

一人、二人、三人・・・と段々増えて、、、👀✨

 

キャーッと楽しそう💕

みんなと一緒だと楽しいね!(^^)!

7月5日は笹に短冊を飾ります!

お休み明けも友だちと一緒に遊ぼうね♫

トマト収穫しました

トマトを採ってきました!

「とっていいの?」「どれ?」と戸惑いながらも収穫していました。

 

  

トマトを収穫し、見せてくれました。

美味しそうな恵みを感謝します。

トマトの木から何個も採れるのがいい所。また、収穫してみようと思います。

これからも甘いトマトを食べられますように。

 

 

好きなおもちゃで遊んでいる様子です。

大好き汽車遊び

大好きしょうぼうしゃ!!

坂道も色々な並べ方をして遊んでいますよ。

 

おままごと

 

いない、いない、ばぁ!

「かして♫」

「ここにアンパンマンあるよ!」

そこから、二人で いない、いない、ばぁ!!!😊

ぬいぐるみを肩に乗せて肩車。

お仕事に行ってきまーす

ぼくもやってみよう・・・

 

こんな感じで友だちとおしゃべりして、おもちゃを貸し合ったり、遊びを真似したりして遊んでいます。

 

お次に新聞遊びをしました。

新聞を破ったり、丸めたりして遊びました。

パーンチッッッ!

 

最後の仕上げ、袋に入れてお片付け。

でも、この袋で遊び、全部出しちゃうのがまた、たまらなく楽しいんですねぇ~(笑)

わかる、わかる。

新聞遊びはとても盛り上がり、キャーッとはしゃいでいた桃組さんでしたよぉ😙

 

 

初なりトマトを試食しました。

桃組さんで育てていたトマトが実りました。

プチトマトの実が青くなり始めると、こうやって覗いていた桃組さん。

実は・・・まだかなまだかな、と待ちきれず青い実のまま何個かもいでしまうことも(笑)

気になっているんですね😆

 

でも、先週ようやく食べられる程に赤くなりました。

色づいたのを見て「赤くなっとる!」と覗いていた桃組さんです。

 

そして先週赤く実ったトマトを食べてみました。

 

両手で食べる姿が何ともチャーミング💕

顔を背けて嫌がってしまう子もいましたが、それもまた、思い出ですかね😊

やだ~😩と嫌いさ前面‼の子もいます。

「いらなーい」と言う子もお友だちの様子に誘われてパクッ!

食べられないけど、ペロッとなめてみた子もいました。

 

後日・・・

トマトを収穫した日にトマトの試食第二弾!をしました。

なんと、

初回は食べられなかったけれど、今回なめてみることが出来た子がいました!

わぁ~~~!!‼‼子どもたちすごいですね。

 

様子は様々でしたが、トマトが好きな子も嫌いな子も野菜に興味を持てる経験の一つになれたら嬉しいです。

トマトは次々実っていきますので、引き続き様子を個別にお伝えしていきますね。

 

今度はみんなで収穫した様子をお知らせします。

 

絵本の読み聞かせの様子をお知らせします。

今月は”時の記念日”がありましたので、時間のでてくるこの絵本を繰り返し読んでいました。

本の名前は『だいすき ぎゅっ ぎゅっ』です

内容は子どもとお母さんとのふれ合いが描かれていて、一日の中で何度も二人が「だいすき ぎゅっ ぎゅっ」と抱きしめ合います。

このお話は初回から子どもたちは引き込まれるようにじっと見ている作品でした。

「だいすき ぎゅっ ぎゅっ」というフレーズで抱きしめるポーズをする子も❣

今回は友だちとぎゅっぎゅっし合っていました😍

かわいい桃組さんです。

機会があれば、お家でも読んでみてください。

 

お外で友だちとたくさん体を動かしていますよー

トランポリンのようにマットの上を跳んだり跳ねたり、

鉄棒に、すべり台、遊具を使って遊んでいます。

 

むしむしを探し中・・・🔍

友だちと一緒に・・・「むしむしどこぉ~?」「あっ!」「これなぁに?」

みてみて、てんとう虫が手の上を歩いているよ🐞

 

    

すべり台から「ヤッホー!!」

三輪車に乗ろう!

友だちと一緒に乗りたーい!

「ぼく押してあげるー」「まかせとけー!」

「一緒に乗ろうよう」

「まってまってー」

お友だち大好きな桃組さん。

これからも、楽しいことをいっぱいしようね(*^^)v

黄組に行って遊びました♪

黄組さんと一緒に遊びました。

先週のブログにお知らせしましたが、黄組のダンスを桃組さんも踊ってみたい!ということで、お部屋に遊びにいってきました。

まずは、ダンスを見ながら一緒に踊らせてもらいました♫

手をたたいたり、手をゆらゆらさせたり。

手遊びの”手をたたきましょう”も一緒にしました。まねっこする表情もとてもかわいいみんなです!

 

そのあと、おもちゃで遊びました。

優しい黄組さんはそれぞれ桃組さんのことを誘ってくれて、とっても温か~い雰囲気でした😊

お部屋に帰って来てから、心のウキウキが溢れていたのか、ステップしながら「また行きたーい」と言っていた子どもたちでした。

 

次は雨粒の製作の様子をお知らせします。

いよいよ梅雨入りしましたね。

お部屋では、雨粒の形にお絵描きをして、ストローの紐通しをしました。

夢中になっているいい表情が伝わってきますね!

 

ホール遊びでの様子です。

BOXの遊具のトンネル遊びや上に乗ってバランスをとったり。

 

車を使っての最近のブームは宅配ごっこやガソリンスタンドごっこです。

お友だちとの関わりが増えてきましたよ。

 

花束をお渡ししてきました。

花の日礼拝がありました。

みなさん素敵なお花をありがとうございました。

お店で好きな花を選んで持ってきてくれた子やお家に咲いていた花を持ってきてくれた子など様々でしたが、自分の持ってきた花がどこにあるのか気になる子どもたちでした。

〇〇ちゃんのお花ここにあるよ!と伝えるととても嬉しそうな表情をしていました。

赤組さんと手をつないで教会まで花束をお渡ししてきました。

とても上手に歩いていました👏

次の日、花束を渡してとても喜んでもらえたこと、いつもお世話になっている方のことや子どもたちの大事な人の話しをしたりしました。

そこで、ピッピ組からの子どもたちは去年の担任の先生に会うとハグをしたり、頭を撫でられたりと今でも関わりの深い子どもたち。みんなとっても可愛い表情で先生の顔を覗いているんですよ😊

そんな様子があったので、花の日を機会に手作りのお花を作って渡すことにしました!

ちょっと照れながらも(;^ω^)しっかり、渡してこれましたよ。

はにかんでしまったり、戸惑ってしまうのも成長の証しかもしれませんね。

でも、と~っても喜んでもらえましたよ💕

喜んでもらえる体験をすることができた1週間になりました。

 

花の日の礼拝の時に青組さん黄組さんのハンドベル演奏やパプリカダンスを見ました。

一緒に踊るかわいい桃組さんたちでした!

今度、黄組さんにパプリカダンスを教えてもらう予定です。

色々な遊びや関りを通してみんなが大きくなっていくのが楽しみです。

 

 

 

TOP