ももぐみ

GW明けの桃組さん💕

長いGWも終わり、5月が本格的に始まりました!

桃組さんの様子をお伝えします😊

 

〇ホールでアスレチック遊び

平均台、跳び箱、マットの飛び越え・・

この日は雨でしたが、たくさん身体を動かして遊びました!

 

 

〇粘土遊び

粘土の感触にも慣れ、自分の好きな物を夢中で作っていました。

ミミズ、カタツムリ、ダンゴムシなどなど・・・

たくさんの生き物が出来上がり、粘土板の上が昆虫館になっている子もいました🌟

 

 

 

 

〇リトミック教室

リトミック教室がありました!

始めましての先生でしたが、夢中で遊びに行く姿が見られ、ビックリでした!😲

 

 

 

〇ミニトマトの苗植え

事前にお野菜の絵本を読み、ミニトマトの赤ちゃんを植えることを話すと、ウキウキなこどもたち。

苗を植える時も、興味津々な様子!

優しく土のお布団を掛けることができました。

大きくなるよう、みんなでお祈りもしました♡

 

お水やりも頑張っています🌟

   

 

 

 

〇獅子舞

獅子舞を見ました!!かっこいい獅子を見て圧倒されていた子どもたちです☺

 

 

〇お弁当製作

来週の遠足に向けて、お弁当を作りました。

のりを伸ばし、自分の好きな場所に具材を並べていきます。

おいしそうなお弁当が完成していました🌟

 

 

 

〇水・泥遊び

桃組になって初めての水、泥遊び!

元気いっぱい遊んでいました☆

 

 

 

今週は暑い日が続きましたね☀

水分補給をこまめにしながら、たくさん遊んでいきたいと思います😊

遠足も楽しみだね💚

 

最近の桃組さん🌟

最近の桃組さんの様子をお届けします💖

 

◎製作活動

🎏こいのぼり作り

この前持ち帰った、こいのぼりの作っている子どもたちをお届けします。

手形スタンプ、クレヨンで目玉や模様描き、絵の具を使って指スタンプなど盛りだくさんのこいのぼりになりました😄

 

 

 

 

💐家族の日プレゼント作り

色がついた紙粘土を片抜きし、仕上げにビーズを付けて可愛くしました💖

来週持ち帰るので、完成をお楽しみに!!

 

 

 

◎お部屋でサーキット遊び

雨でお外に出掛けられない日は、お部屋でサーキット遊びをしました。

ボールプールや凸凹マットの上を進んだり、ボックスの上からジャンプしたりして身体を動かして遊びました。

 

 

◎体操教室

少しずつ三木先生にも慣れ、活動に参加する様子が見られてきました!!

身体を動かすのって、楽しいね🌟

 

 

いよいよ長いお休みが始まります。

GW明けも、みんなの元気な顔が見られるのを楽しみにしています。😊

桃組さんスタートしました🌟

いよいよ桃組さんがスタートしました!

桃組さんの活動の様子をお伝えします★

 

 

◎お部屋遊び

お部屋では、スカーフをマントにしてスーパーマンに変身したり、スカートにしました😄

椅子を使って電車やバスごっこもして遊びました。

 

 

 

◎ホール遊び

ホールでは車に乗って遊びました。

ガソリン屋さんになりきり、お友達の車にガソリンを入れてたりして遊びました😄

 

 

 

 

◎粘土遊び

桃組さんで初めての粘土遊びをしました。

初めての粘土やヘラを見て、「どうするの?」と不思議そうにしていましたが、後半は全員粘土に夢中な子どもたちでした。

粘土のにおいをかいだり、感触を楽しみました。

 

 

 

 

◎体操教室

水曜日に初めての体操教室がありました。

初めて会う先生に緊張していた子もいましたが、先生と追いかけっこをしたり挨拶やお辞儀の仕方を習いました🌟

 

 

 

◎お外遊び

お天気の良い日が多かったのでお外に出てたくさん遊びました。☀

自転車やブランコ、虫探し・・・楽しかったね🚲

 

 

 

 

チューリップの前でも写真を撮りました🌷😄

桃組さん、これからたくさん一緒にあそぼうね。

終業式を終えて・・・

園庭の梅が咲き、ダンゴムシが表れ始め、いよいよ、チューリップもあと少しで咲きそうです。

子どもたちはチューリップが見れることをとても楽しみにしています。

 

もう少しで咲きそうでしたので、子どもたちと水やりをしました。

赤組さんが一足先に花が開き、花が咲いたことに驚いていました。

桃色の花もあと一息です。

 

 

お祝いのタンポポメダル作り

あと一息で、桃組さんも赤組さんになります( ^ω^)・・・

 

 

 

終業式を終えていよいよ、赤組になるワクワクを抱きながら、桃組さんを頑張ったこと、進級できることをお祝いしました。

一年を振り返り、色々な行事を体験してきました。

行事は楽しかった思い出がいっぱいだったようです。

一人一人、ぎゅっとハグをしながら、メダルを渡しました。

 

 

この一年で子どもたちは心も体も、とってもとっても大きくなりましたね😊

これからも子どもたちの成長を応援しています🚩✨

友だちと一緒は楽しいね!(^^)!

桃組さんでは最近ふれあい遊び、わらべうた、を楽しんできました。

 

♫~おちゃをのみに~

 

♫~ふくすけさん~

今月は何度も友だちと手をつなぐ体験をしてきました。手をつないだら温かいことが分かったこどもたち。毎回、すごくいい笑顔でした。温かさや気持ちよさ、友だちとの関わりの心地よさが伝わったようでした。

 

上着なしでも、暖かい日が多くなりました。

友だちや保育士と関わりながらたくさん遊びました。

保育士と鉄棒や追いかけっこ。

友だちと待て待て~

自転車を押してあげるよ😊

一緒に穴を掘ろうよ!

好きなことを楽しむ中で言葉や作るもの、体の使い方がとても変わっていき、成長を感じた1年でした。

みんなとの遊びや、ごっこ遊び、追いかけっこ、楽しかったです。

これからも、どんどん友だちとの関わりが増えていくと思います。たくさん遊びの中で色々なことを経験して楽しんで欲しいです。

音遊びを楽しみました。

今月は音を感じる遊びをしました。

音当てクイズをしたり、本物の楽器にふれて鳴らしてみたりしました。

タンバリン、鈴、カスタネット、エッグ型のマラカスを鳴らしました。

楽器の名前もよく知っていましたし、タンバリンと鈴の似たようなリンリンの違いにもしっかりと気づいていた子どもたちに驚きました😲🎵

クリスマス会での黄組の姿を見ていたこともあって、今でも黄組さんの話しをしていましたよ。

 

 

 

振る、叩く、など色々な動作を楽しむ子どもたちでした。

持ち方、扱い方を守って楽器を優しく扱う子どもたちの姿に成長を感じました😄

 

最後に手作りカスタネットを作りました。

最後にみんなの大好きな曲、『またね』の歌に乗せて、楽器をならしました。

良い音という実感や五感で楽しむことが味わえてよかったです。お家でもお話を聞いて見てください。

黄組さんと遊びました。

黄組さんと一緒に遊んだ様子をお伝えします。

ひっつきもっつきというふれ合い遊びをしました。

手をくっつけたり、おしりに、おでこ、色々な体の一部をくっつけてふれ合いました。

お兄ちゃんお姉ちゃんの手や足の大きさの違いにも触れました。

 

 

こちらはシアターを見ているところです。

仲良く一緒に楽しみました。

 

最後に、シアターの中で、これから進級するみんなにケーキのプレゼントがありました。

とても嬉しそうに食べていた子どもたちです。

お部屋でも毎日進級を楽しみにしていますよー。

そして、黄組さんとタッチをしてお部屋に戻って来ました。

後日、「黄組さんになりたい」との言葉が桃組さんから聞かれました。青組さんや黄組さんとふれ合って心地よさや楽しさを感じたのかもしれませんね😄

青組さんと遊びました。

青組さんと一緒に遊んだ様子をお知らせします。

こちらは『なべなべそこぬけ』のわらべうた遊びの様子です。

青組さんたち優しく教えてくれました。

 

最終的にはこんなに大きな円になって門くぐりをしました。

青組さんが手を大きくあげたり、リードしてくれていたのでなんとか、成功できました。

初めての門くぐりができました。

最後には青組さんが手で作ってくれたアーチをくぐってきました🤭

青組さんたちとてもかっこよかったです。

  

 

 

たくさん青組さんと一緒に楽しみました。

 

3学期お誕生会

お誕生会がありました。お誕生児のみんなおめでとうございます😄

お祝いでは、インタビューがあります。

お名前は?

好きな色は何ですか?

の質問に答えてくれました。

 

プレゼント渡し

みんなでハイチーズ📸✨

ゲーム『りんごぶどうゲーム』

くだもののカードめくりをしました。

ぶどうチームの桃さんはりんごカードを裏に返してぶどうの絵を上にします。

みんな保育士助っ人の元みんな頑張りました。

これで桃さん全員が3歳を迎えました。次回のお誕生会はいよいよ赤組さんになってからですね!(^^)!

 

お部屋では友だちと関わって遊んでいます。

こちらは『ぞうさんとクモの巣』の歌を歌いながら、ぞうさんのさんぽのふれ合い遊びをしている様子です。

鬼役(友だちをタッチして列に誘う役)は交代で替わり、段々と列が長くなっていきます。

待っている子もニコニコ待っている姿が印象的でした。

みんなと繋がって楽しさが広がるひと時です(^▽^)/

 

次は手袋製作をしました。

・手袋の形をしたボードに絵の具で色を付けする。

・紐通しをする。

・雪の絵のように絵の具を使って筆で画用紙に描く。

・手袋を雪の絵の上に貼る。

この作業をしました。

この日はちょうど、空から雪が降っている様子を窓から見ながら作業ができました。

お休みが多かった週でしたので、また今週続きをしたいと思います。出来上がりは次回お伝えします。

いよいよ、3月間近になり、赤組さんになるのもあと少しです。寒さ感染症に負けず元気に過ごしていきたいです。

 

 

 

 

 

カブッキーランド🚌

カブッキーランドへバスに乗って遊んできました。

 

好きな遊びを自由に見つけて遊びました。

 

中に入って転がるボールの遊びは、ハイハイやでんぐり返しなど、体を上手に使って遊びました。

もみくちゃになればなるほどおもしろい😄✨

なりきりごっこ。

友だちと一緒だとさらに楽しいね!(^^)!

「せんせい、みてみてー」

初めは恐る恐る・・・慣れれば笑いが止まらない・・・🤭

 

 

帰ってからは、楽しかったね。また、行きたいね。と言う言葉が飛び交っていました。

TOP