ももぐみ

黄組さんと遊びました。

黄組さんと一緒に遊んだ様子をお伝えします。

ひっつきもっつきというふれ合い遊びをしました。

手をくっつけたり、おしりに、おでこ、色々な体の一部をくっつけてふれ合いました。

お兄ちゃんお姉ちゃんの手や足の大きさの違いにも触れました。

 

 

こちらはシアターを見ているところです。

仲良く一緒に楽しみました。

 

最後に、シアターの中で、これから進級するみんなにケーキのプレゼントがありました。

とても嬉しそうに食べていた子どもたちです。

お部屋でも毎日進級を楽しみにしていますよー。

そして、黄組さんとタッチをしてお部屋に戻って来ました。

後日、「黄組さんになりたい」との言葉が桃組さんから聞かれました。青組さんや黄組さんとふれ合って心地よさや楽しさを感じたのかもしれませんね😄

青組さんと遊びました。

青組さんと一緒に遊んだ様子をお知らせします。

こちらは『なべなべそこぬけ』のわらべうた遊びの様子です。

青組さんたち優しく教えてくれました。

 

最終的にはこんなに大きな円になって門くぐりをしました。

青組さんが手を大きくあげたり、リードしてくれていたのでなんとか、成功できました。

初めての門くぐりができました。

最後には青組さんが手で作ってくれたアーチをくぐってきました🤭

青組さんたちとてもかっこよかったです。

  

 

 

たくさん青組さんと一緒に楽しみました。

 

3学期お誕生会

お誕生会がありました。お誕生児のみんなおめでとうございます😄

お祝いでは、インタビューがあります。

お名前は?

好きな色は何ですか?

の質問に答えてくれました。

 

プレゼント渡し

みんなでハイチーズ📸✨

ゲーム『りんごぶどうゲーム』

くだもののカードめくりをしました。

ぶどうチームの桃さんはりんごカードを裏に返してぶどうの絵を上にします。

みんな保育士助っ人の元みんな頑張りました。

これで桃さん全員が3歳を迎えました。次回のお誕生会はいよいよ赤組さんになってからですね!(^^)!

 

お部屋では友だちと関わって遊んでいます。

こちらは『ぞうさんとクモの巣』の歌を歌いながら、ぞうさんのさんぽのふれ合い遊びをしている様子です。

鬼役(友だちをタッチして列に誘う役)は交代で替わり、段々と列が長くなっていきます。

待っている子もニコニコ待っている姿が印象的でした。

みんなと繋がって楽しさが広がるひと時です(^▽^)/

 

次は手袋製作をしました。

・手袋の形をしたボードに絵の具で色を付けする。

・紐通しをする。

・雪の絵のように絵の具を使って筆で画用紙に描く。

・手袋を雪の絵の上に貼る。

この作業をしました。

この日はちょうど、空から雪が降っている様子を窓から見ながら作業ができました。

お休みが多かった週でしたので、また今週続きをしたいと思います。出来上がりは次回お伝えします。

いよいよ、3月間近になり、赤組さんになるのもあと少しです。寒さ感染症に負けず元気に過ごしていきたいです。

 

 

 

 

 

カブッキーランド🚌

カブッキーランドへバスに乗って遊んできました。

 

好きな遊びを自由に見つけて遊びました。

 

中に入って転がるボールの遊びは、ハイハイやでんぐり返しなど、体を上手に使って遊びました。

もみくちゃになればなるほどおもしろい😄✨

なりきりごっこ。

友だちと一緒だとさらに楽しいね!(^^)!

「せんせい、みてみてー」

初めは恐る恐る・・・慣れれば笑いが止まらない・・・🤭

 

 

帰ってからは、楽しかったね。また、行きたいね。と言う言葉が飛び交っていました。

雪遊びの様子⛄

先週の雪遊びや、かき氷遊びをした様子をお知らせします。

 

まずは、園庭での雪遊びの場面です。

この日は、少し硬めの雪になっていて、そっと雪の上に乗るとそのままでしたが、強く踏み込むとズボッと足がはまり、その感触を楽しんでいる子が多かったです。

「帽子がとれてるよ」と直してあげていた、優しい一場面です😊

こちらは大杉の里へお出かけした日の様子です。

 

全身で楽しんできました。

 

次はかき氷作りの様子です。

 

 

ご家庭でも遊んだ方もいらしたと思いますが、冬の恵みで、幼稚園でもたくさん遊ぶことができました。

豆まき礼拝・豆まきのゲーム

お面作り🖍

節分の豆まきに向けて鬼のお面を作りました。

まず、参観の時に作った粘土を使って鬼の髪の毛を作りました。

次に眉、目を描いて貼りました。

次に画用紙を丸めて鬼の角にしました。セロテープの貼り方も学んでいます。

作業の一つ一つの工程に最近の子どもたちの興味や楽しんでいることを盛り込めるようにしました。

 

 

鬼のお面を被ってハイ、ポーズ!!

「豆まき」しようねーと保育士が言うと「おに来るの?」と不安そうに聞く子も中にはいました。悪くて怖ーい鬼が近くに来るのではと想像してしまったのでしょうね。幼稚園には来ないことを聞くとホットしていましたよ。

豆まき礼拝に参加をして、鬼のイラストを見ながら、人の心の中にはいじわるな鬼や、めそめそしてしまう鬼など、元気な心を弱めてしまう鬼がいることを教わりました。

 

桃組さんたちは鬼ポーズをしながら可愛く聞いていましたよ😊

 

そこでお話しを聞いた後は、豆まきをしてみんなの心に悪ーい鬼が入って来ないように豆まきゲームをしました。

ゲームはダンシング玉入れ!!!ダンスをしたり、

 

豆まきバージョン玉入れをしたり、

 

と、大忙し!!!

高い所にあるカゴにも保育士と一緒にガッツで豆をまきました。

 

これでみんなも元気に大きくなれますように・・・( ^ω^)✨

桃組さんの体を弱めた、悪ーいお熱鬼・痛ーい腹イタ鬼なんか、『おにはーそと!』『ふくはーうち!』

心も体も元気になーれ✨

 

保育参観がありました。

保育参観では子どもたちの体調不良もあって、半分の人数の参加となりましたが、様子をお知らせします。

絵本の読み聞かせに、

小麦粉粘土作りに、

ゲームをして体を動かしました。

 

まず、小麦粉粘土では

粉からさわって、混ぜて、こねて、伸ばして、、、と感触を楽しみました。

おだんごを作るだけでなく、好きなものも作っていましたよ。

弟のお世話をする様子もパシャリ📸✨

 

お引っ越しゲームでは

たくさん走って、

たくさんふれあいを持ちました。

いつもと同じ様なことをしているので、分かるのですが。

普段は走ること、体を動かすことに夢中な表情の子どもたち。

この日の子どもたちの表情はニコニコでやわらかいお顔でした。

参加をして下さったみなさま、一緒に遊んで、たくさんのご協力をいただきましてありがとうございました。

参加がかなわなかったお家の方も子どもたちは前期の頃に比べてとてもとても成長しております。

今後懇談も行っていきますので、気になることをお伝えください。

また、参観の時に直に見て頂こうと思っていた、壁面のだるまの絵もこちらでお伝えしますね。

だるまの体はデカルコマニーの技法で描き、目鼻口は子どもたち自身がクレヨンで描いたものです。以前はお絵描きに興味がさほどなさそうだったのに、製作を意欲的にできるようになったり、顔を描いて、形がはっきりとしてきたり、色の認識が表れてきたりと、絵の表情もぐっと変化をしてきましたね。

これからますます、楽しみです。

 

お正月あそび

『だるまさんと』の絵本を何回か読んだ後、

だるまさん作りをしました。

デカルコマニーで仕上げています。

用紙の半分に色付けし、もう半分を上から重ねて折って、合わせて作りました。

だるまさんの絵はお部屋に飾ってあります。ぜひ、月曜日にご覧下さい。

 

先週お伝えした、凧を走ってあげました。

元気いっぱい走ってひらひらと舞わせました。

 

コマ作りをしました。

まずは、古CDを触って遊びました。

穴から覗いたり、ミラーにして遊んだり、その後古CDにお絵描きをして、コマを作りました。

コマ回しレッツスタート!!

くるくると回ることで絵が静止の時と違うので、不思議ですね。

お休みの多い週となりましたが、元気に登園できることを祈っています。

明けましておめでとうございます🌄

去年はたくさんのご協力をいただきましてありがとうございました。

本年もよろしくお願いします😊

 

1月はお正月遊びをして楽しんでいます。

まずは、凧作り。

クレヨンで絵を描くことで、子どもたちの手の使い方が巧みになってきたことがとても伝わります。線の色が濃くなり、表にも裏にも描き、イメージも膨らみ、色の違いもしっかり分かってきていますね。

 

次はカルタ取り。

手は頭、手はお腹などと手の置き場を色々と変えながら取り組みました。

絵札を取れて嬉しい気持ち、なかなか取れなくてもどかしい気持ちなど子どもたちの心に色々と響いたようです。自由に自分のしたい遊びをする時とは一味違う、ルールのある遊び・・・

思い通りにならない経験もみんなの心を成長させてくれるかもしれませんね!(^^)!

みんな~頑張れ~!!!

「やったー」や「あー残念・・・」という声が聞こえてきそうですね😄

みんな、よく頑張りました。まだまだ、たくさん色々な遊びを楽しんでいきますよ。

クリスマス会

クリスマス会ではお家の方を目の前に、立っているだけでもドキドキな子どもたち。それでも、それぞれに頑張る姿は違っても、子どもたちの頑張り!!しっかり伝わりましたね!!みんなの姿に心が温まりました😄

一回りも二回りも大きくなった子どもたちに感心です。

セリフに、ダンスに、お歌に、と見せ場はたくさんでしたが、たくさんのことを覚えて頑張りましたね。

これからますます、たくさんのことを覚えていく、みんな。これからの姿がますます楽しみです。

 

クリスマスお楽しみ会ではクイズやダンスをサンタさんと一緒に楽しみました🎄

いい顔してますねー😊

また次のクリスマスが楽しみですねー!(^^)!

TOP