ももぐみ

お天気を見ながらの今週の活動でした。

いよいよ来週になったクリスマス会。

毎日練習をしています。お家の方に見てもらうことを楽しみにしている様子の子どもたちです。

室内での遊びや園庭での遊びの様子をお伝えします。

 

 

 

ウレタンのマットで遊びました。

でこぼこ、ザラザラ、冷たいなどの感触を楽しめるマットです😄

 

製作の様子をお伝えします。

ベルやツリーの製作です。

部屋の中から丸いもの探しをして、スタンプをしました。

スタンプ大好きな桃組さんはキュッと丸が出るように押したり、スタンプで伸ばしたり、指で伸ばしたり、スタンプしたり、とそれぞれに楽しんだスタンプ遊びになりました。絵の具の感触が心地よいのでしょうね。とってもいい表情です(^▽^)/

来週はクリスマス会のリハーサルを行います。よろしくお願いします。

12月になりました。

製作をする様子をお伝えします。

こちらは献金箱を作っています。

 

 

こちらはお芋のヨーヨーを作りました。

 

最近製作の時は材料を自分で取りに行くようにしています。

「天使の羽の紙を2枚取りましょう」「折り紙を5枚取りましょう」など、すぐにはできなくても保育士と一緒に数に触れることができるようにしています。色にも触れています。

私が一番!!という成長の時期になってきているのでしょうね、友だちよりも先にその色を当てたくてウズウズしている子もいる程です。成長の過程ですね。大きくなっていっています。

 

折り紙なら白い方にのりを付けることができるようにもなってきています。

作ったヨーヨーを弾ませて遊びました。遊んでいる内にゴムがあちこちに伸びることが分かった子どもたち。回るともっと伸びる!!ということも分かったようです😄

 

 

クリスマスももうすぐということで、ツリーの飾り付けを行いました🎄

ご家庭で飾り付けの経験のある子が多かったようで、みんなとても丁寧に器用に取り組んでいました。

 

ツリーを見て喜ぶ子どもたちの姿、とても可愛らしかったです。

クリスマスが楽しみですね😊

寒い季節となりましたが、元気なみんなの姿をまた来週待っています。

焼きいも~ホッカホカ~🍠

金曜日は風のないいいお天気に恵まれて予定通り焼き芋大会ができました。

まず、お家から幼稚園にお芋を持って来てもらいました。ウキウキしながら抱えて持ってくる子、お芋が好きすぎて手放すことが惜しい子など色々な姿が見られながらも楽しみなことがとーっても伝わってきていました🤭ウフフ

 

焼き芋大会前日にお芋を洗いました。

 

ピカピカに洗ったよ😄みんなお芋洗いに夢中でした✨

大好きなお芋、明日が待ちきれなーいとまだ固いお芋をかじろうとしちゃう強者も発見でした👀✨

うんうん、明日が待ち遠しいねぇ~!!

 

焼き芋大会当日は下準備に、

子どもたちがお芋を新聞紙に包む、包んだお芋を水の中に入れてぬらす、ホイルに巻くということに取り組みました。

 

お水にぬらすことが楽しいーという様子でした(^▽^)/

包み終えて、

おいもゴロゴロのお歌を歌うとノリノリの子どもたちでした。

写真を撮れなかったのが、残念な程かわいかったです。

 

もくもくと煙が上がる焚火の中に子どもたちがお芋を投入してみました。

勇気があったね、みんなよくできました(^▽^)/

目の前に立ち上る煙を手の中につかまえようとしている子も発見👀✨

焼いもグーチーパー♬を歌って、美味しい焼いもができるようにお祈りをしました。

そして、焼いも完成✨✨

出来立ての焼いもをたき火の目の前でいただきました(´~`)モグモグ

 

 

お芋を夢中でほおばっていた、みんなでした。

「おいしー」とニコニコ!(^^)!

「あつっ!」と温かいお芋を感じながら、ペロッと食べてしまって、おかわりをしているみんなにびっくりでした(笑)

焼いもを食べることが楽しみすぎて正座でお芋が自分の手元に届くことを待つ子も発見👀✨✨

ウキウキ、ワクワク、ホクホクの焼いもでした😍

とても美味しい焼いもごちそうさまでした。

貴重でとても楽しい一日でした。

おかげさまで、秋のならではの味覚を楽しむことができました🍠お家でみやげ話もありましたか?また教えてください😀

2学期お誕生会がありました。

お誕生日会からお伝えします。

みんなでドレミの歌を歌った後に(^^♪

 

インタビューをしました。

インタビューの時は前に出てみんながいる方を見ながら名前や好きな色を言ってみることができました。

とっても嬉しそうなお友だちでした。

「すきなのはウサギ」と言って自分でインタビューも考えていましたよ!(^^)!

お誕生児のみんなで一緒に📸✨

最後にみんなでめざまし体操のダンスをしました。

たのしかったね。次回の誕生会は3学期です。

1年に1回だけの貴重なお誕生日✨

次回もお楽しみです。

 

 

次にリトミックの様子をお伝えします。

ユラユラゆれましょう!

 

「あたま」「おなか」などボディータッチ!したり、手を叩いてならしたり。

ウサギ、ウマ、などになって走ったり、止まったり。

 

色板を体に当てて歩いたり、と体をたくさん使って、よーく聞いて、遊びました。

とーってもがんばりました。

 

 

園庭では・・・

最近、お絵かきで描く形がよく現れ始めてきた子どもたちもいます。園庭の大きなキャンバスにも楽しんでいました😊

みんなでよーいドン。

 

鉄棒に型抜きにお砂遊びなど、子どもたちの心の中でこうしたい、あんな風にしたいということがイメージしながら自分や保育士に補助されながらチャレンジしています。イメージができることも成長です😄

来週は焼き芋を予定しています。晴れるといいですね!

 

 

収穫感謝祭がありました。

収穫感謝祭では、ホールにお家から持ってきた果物たちを並べて、収穫感謝のお祈りをしました。普段の合同礼拝はまだ参加をしていませんが、他のクラスの兄弟たちやお友だちに会えて嬉しそうに手を振り合う姿が印象的な桃組さんでした😊3学期から桃組さんも合同礼拝に参加をする予定です。お楽しみに。

みんなではい、ポーズ📸✨

今週はこの果物をご飯のデザートとしていただきました。

11日にはメニューがカレーライスの日で、モリモリ食べて元気いっぱいの子どもたちでした。ごちそうさまでした。

果物のご協力ありがとうございました。

そして、ご飯の時には「おいしいね」と食べる喜び、感謝などを日々伝えながら補助しています。子どもたちの中にどんどん吸収されていくことを祈っています😊実は「○○ちゃんのお母さーん、○○ちゃん苦手なお野菜食べれましたよー」👐などと幼稚園から声掛けもしているんですよ!(^^)!

 

今週はチューリップの球根を植えました。

穴を開けた土の中に球根一つ一つをいれました。

そうっと土を掛けて「おやすみ」と声を掛けました。

どんどん、球根を植えを進めていく子、大好きな虫さんを片手に球根を植える子、そっと触ってみる子など、それぞれの個性が光っています😊

最後にみんなでお祈りもしました🌷

来年、元気に咲いてくれることが楽しみです。

お祈りの中で、お休みの子が元気に登園できるように祈ったり、子どもたちの優しさを神様にお伝えしたりしています。桃組さんのすくすくと大きくなっている姿に嬉しく思います。

 

11月になりました。

10月はイモムシ・幼虫に、お世話になったダンゴムシなどたくさん虫に触れ合うことができました桃組さん。

こんなショットも撮れました(^▽^)/

 

イメージ豊かな子どもたち

バンダナでワンピースのキャラクターにも変身!

 

10月のおいもごろごろという歌も覚えてノリノリ♬

 

おいもポーズ🍠

おいもごろごろ おいも🍠 ウー👍👍♫

 

毎日、子どもたちはキュートでした🤭

11月の歌はドレミの歌です。

 

お次は子どもたちが作ったブロックです。

車に乗りもの。左右対称にしたり、羽の様なものが付いていたり、形が複雑になっていますね。

 

お次は新聞・広告遊びの様子です

団子を作ったり、紙を巻いたり😄

 

 

団子をお腹に入れて膨らみを楽しんだり、

泣き真似に、ミルクを飲んで、赤ちゃんごっこ(‘;’)

お団子を運びまーす。

 

ホールでも元気いっぱいです(^▽^)/

 

 

散歩に行きました☀

 

最近はいいお天気が続いていますね。とても綺麗な青空の日が多いです。

日中空を見上げることがありましたら、ぜひ見てみてくださいね。

まずは、シャボン玉遊びの様子をお知らせします。

風が強かったので、勢いよく舞うシャボン玉に子どもたちは大喜びでした。

 

 

次に、お散歩の様子をお知らせします。

お靴を履いて、さぁ出発!!

散歩のお約束は・・・

・友だちと繋いだ手に鍵を掛ける、

・車が来たら止まって体を守る、

・友だちと列になって歩く、です。

頑張って行ってきましたよ。

 

 

初めにピッピ組さんの近くまで、猫じゃらしを取りに行きました(=^・^=)

 

大きなバッタを見つけて観察したり、チョンと触ったりしてきました。

別の日には芦城小学校の所で木の実を拾ってきました。

ミッキーマウス

こんな大きな木の皮が落ちていたので、こんなものも拾ってきました。

「これあーげーるー」「ありがとう」(^▽^)/

松の葉をお箸に見立てています。

保育士が「どんぐりの帽子見つけたよ」と手渡すと自分の頭に被せている様子です(^▽^)/

こちらは、どんぐりの帽子をどんぐりに被せて欲しいと保育士に言っている所です。

子どもたちのかわいいつぶやき、姿にたくさん出会えました🥰

 

次の日、拾ったまつぼっくりやどんぐりを洗いました。

日差しが暑いくらいでしたので、お水の感触が気持ちよかったです。

こちらは洗った後の水たまりで遊んでいます。

ピチャパチャと楽しいね🤭

 

体いーっぱいを使って子どもたちは遊んでいます。

 

咳や鼻水が出ている子どもたちが多いので、今週からも元気に過ごせますように・・・✨

 

 

 

 

 

 

 

今週は晴れが多かったので・・・

まず、とんぼのめがねの製作の様子を。

とんぼの体と羽にお絵かきをしてとんぼのめがねを作りました。

 

     

写真のとんぼの体に羽を付けて、お部屋に飾ってメガネから見える様子を楽しんでいます。

 

最近の体操教室の様子をお知らせします。

運動会を終えてから、なんだか一つ大きくなった桃組さん。「先生抱っこ~」のお声がぐーんと減りました。上のクラスのお兄ちゃんお姉ちゃんのかっこよさが響いたのかもしれませんね😊

桃組さんはまだまだ甘えていたくて抱っこと言ったり、僕だって私だってお兄ちゃんお姉ちゃんみたいになるんだよ!って背伸びしてみたりと行ったり来たりが多い毎日ですが、子どもたちにとっては色々なことが全力!

励ましたり、受け止めたりと、今までの過程があるからこそ、一人一人の成長に感動です✨

 

 

園庭遊びの様子をお伝えします。

アサガオの種を取り🌸

 

 

 

「先生ガオガオしてー」と追いかけっこ😊

大きな水たまりでお水遊び!

水たまりがあった次の日はいい天気☀

保育士が「水たまりどこにいったんかね」と言うと「夏になったから、どこかに行っちゃったんじゃない」と、子どもの返事が。その日はとても暑い日でした💖とてもかわいいつぶやきです。

 

コオロギや幼虫を探しています。

 

落ちたお花を使ってフラワーシャワー🌺

掛け声は「おめでとう。ありがとう!」

遊具を使って運動

「先生みとってー」「一人でできるよ」

 

友だちや保育士とのやりとりや触れ合いを楽しんでいます😊

 

寒くなる前にたくさーん体を動かして元気いっぱい遊んだり、園庭の虫や草花、小春日和の空、白い月などをの自然を通して色探しをしたり、と色々な遊びから五感を使って楽しみたいと思います。

 

 

遠足

秋の遠足

毎日毎日「今日遠足?」「今日バス乗る?」と心待ちにしていた桃組さん😊

昆虫館とっても楽しんできました。

友だちと一緒だと、じっくりと虫たちを見ることができました。

標本やショーケースを見たり・・・

蝶のコーナーを見たり・・・

パネルを見たり、顔抜き写真を撮ったり・・・

とーーーーっても楽しみにしていたおべんとう🍙

みんなで食べるとおいしいね(´∀`*)ウフフ

 

たくさんチャレンジしたり、友だちと遊んだりとたくさんの思い出ができたと思います。

ご協力ありがとうございました。

運動会ごっこをしました。

運動会ごっこをしましたよ。

運動会が終わった後もお部屋の壁に写真を貼ってお家の方と親子ダンスをしたことなどをおしゃべりしたり、ポンチャラリンの曲を掛けて踊ったりと今も楽しんでいます。

先週はホールで運動会のように体操をしたり、踊ったりしました。本番では強張っていた表情も今では方の力も抜けて楽しむことができたようでした(^▽^)/

友だちと一緒に体を動かすって楽しいねを味わいました。

 

 

おやつ取り競争をしました🍬

おやつに向かってよーいドン!

子どもたちの心に、あー楽しかったという思い出が増えていけるようにこれからも色々と取り組んでいきます😄

TOP