ももぐみ

今週は晴れが多かったので・・・

まず、とんぼのめがねの製作の様子を。

とんぼの体と羽にお絵かきをしてとんぼのめがねを作りました。

 

     

写真のとんぼの体に羽を付けて、お部屋に飾ってメガネから見える様子を楽しんでいます。

 

最近の体操教室の様子をお知らせします。

運動会を終えてから、なんだか一つ大きくなった桃組さん。「先生抱っこ~」のお声がぐーんと減りました。上のクラスのお兄ちゃんお姉ちゃんのかっこよさが響いたのかもしれませんね😊

桃組さんはまだまだ甘えていたくて抱っこと言ったり、僕だって私だってお兄ちゃんお姉ちゃんみたいになるんだよ!って背伸びしてみたりと行ったり来たりが多い毎日ですが、子どもたちにとっては色々なことが全力!

励ましたり、受け止めたりと、今までの過程があるからこそ、一人一人の成長に感動です✨

 

 

園庭遊びの様子をお伝えします。

アサガオの種を取り🌸

 

 

 

「先生ガオガオしてー」と追いかけっこ😊

大きな水たまりでお水遊び!

水たまりがあった次の日はいい天気☀

保育士が「水たまりどこにいったんかね」と言うと「夏になったから、どこかに行っちゃったんじゃない」と、子どもの返事が。その日はとても暑い日でした💖とてもかわいいつぶやきです。

 

コオロギや幼虫を探しています。

 

落ちたお花を使ってフラワーシャワー🌺

掛け声は「おめでとう。ありがとう!」

遊具を使って運動

「先生みとってー」「一人でできるよ」

 

友だちや保育士とのやりとりや触れ合いを楽しんでいます😊

 

寒くなる前にたくさーん体を動かして元気いっぱい遊んだり、園庭の虫や草花、小春日和の空、白い月などをの自然を通して色探しをしたり、と色々な遊びから五感を使って楽しみたいと思います。

 

 

遠足

秋の遠足

毎日毎日「今日遠足?」「今日バス乗る?」と心待ちにしていた桃組さん😊

昆虫館とっても楽しんできました。

友だちと一緒だと、じっくりと虫たちを見ることができました。

標本やショーケースを見たり・・・

蝶のコーナーを見たり・・・

パネルを見たり、顔抜き写真を撮ったり・・・

とーーーーっても楽しみにしていたおべんとう🍙

みんなで食べるとおいしいね(´∀`*)ウフフ

 

たくさんチャレンジしたり、友だちと遊んだりとたくさんの思い出ができたと思います。

ご協力ありがとうございました。

運動会ごっこをしました。

運動会ごっこをしましたよ。

運動会が終わった後もお部屋の壁に写真を貼ってお家の方と親子ダンスをしたことなどをおしゃべりしたり、ポンチャラリンの曲を掛けて踊ったりと今も楽しんでいます。

先週はホールで運動会のように体操をしたり、踊ったりしました。本番では強張っていた表情も今では方の力も抜けて楽しむことができたようでした(^▽^)/

友だちと一緒に体を動かすって楽しいねを味わいました。

 

 

おやつ取り競争をしました🍬

おやつに向かってよーいドン!

子どもたちの心に、あー楽しかったという思い出が増えていけるようにこれからも色々と取り組んでいきます😄

桃組運動会

ドキドキ・ワクワクの運動会が行われました。

まずは、「桃組さんがんばるぞー!エイエイオー!」の掛け声から始まりました。

 

 

『むすんでひらいて』の準備体操の後に・・・

 

徒競走の「よーいドン」をしました。

名前を呼ぶと手を挙げたり、はーいと声を出すことができていましたね👀✨✨

緊張し戸惑う気持ちもありながらもよーくよーく頑張った桃組さん。初めての運動会、人前での競技。これからいーっぱいたくさんの経験をしていきますよー。

次は体操・ダンスの『月夜のぽんちゃらりん』です。

お家の方を前に立っているだけでもドキドキですが、こちらもとってもがんばっていましたね。

「ぽんぽん、ぽんちゃらりん、ぽんちゃらりん🎵」と口ずさめるほどに覚えていましたよ。

 

本番はそれぞれにとてもかわいらしい姿でした😊

運動会に向けて体操にダンスにと毎日幼稚園で繰り返し頑張りました!

「一番最後のお楽しみに大好きなお家の方と一緒にこちょこちょやぎゅっとハグがあるんだよ」と子どもたちに話をすると、とっても嬉しそうにしていた子どもたち。親子ダンスが終わった後は特別なご褒美だったようでとってもいいお顔でした💖

ご褒美メダル🥇✨

忙しい中での運動会でしたが、たくさんのご協力ありがとうございました。

日頃から「よーいドンしよう」と保育士を誘ってくれる子どもたち。

来週、もう一度よーいドンやぽんちゃらりんなどのミニ運動会ごっこをする予定です!(^^)!

おいしいおやつ取り競争もしちゃいますよー✨

 

 

運動会でのうちわ作りの様子もお知らせします。

お月さまのステンシル🌕

動物たちの指人形作り。

最後に貼り付けと音符のスタンプ🎵

 

たくさんの思い出ができましたね😊

 

今週の様子をお知らせします。

9月になって全員揃って登園ができています。元気にみんなが登園出来ていることをお祈りの時に感謝しています。

 

桃組のお部屋では最近は魚つり遊びをして楽しんでいます。

ポンポンプールでは、寝そべったり、感触を楽しんだりして楽しみながら、、、

 

 

 

魚釣りコーナーで魚を釣ったり、魚をバケツに入れたりして楽しんでいます。

磁石でくっつくのですが、上手にコントロールしながら”自分で”を楽しんでいます。

取れたときやたくさん集まった時にはとても嬉しそうです。

 

友だちが魚を釣ったことに隣で見ていた子も喜んだり、拍手をしたりしながら子どもたち同士やりとりをしています👏

バケツにポンポンや魚を入れてお出かけをすれば、友だちも後を付いてお出かけなど、友だちと一緒に遊ぶことも楽しんでいますよ。友だちと一緒って楽しいね!(^^)!

 

 

次の時に魚釣りの準備をしていて、仕切りを出している時の一コマです。

子どもたちがみんなでくっついてわいわいがやがやとてもかわいい姿で、カメラを取りに急ぎました。入れ替わりながら友だちとのやりとりを楽しんでいましたよ✨

 

 

この日は魚釣りコーナーも出して、隣に魚を焼けるバーベキューコーナーも設定しました。

 

こちらは、炭を並べています。よーく見るとスプーンなどをトングのように使って器用に炭を挟んでいます。

一人の子がすると、それを見ていた子も一緒に真似て上手に遊んでいましたよ。

炭は熱いことを伝えると「あち~っあち~っ」と言っていた子どもたちです(笑)

 

釣った魚を「はい」と調理コーナーに持って来たり、洗ったり、皿に並べたりしながら楽しみました。

 

 

次はお外遊びの様子もお伝えします。

涼しい日も出てきて子どもたちの好きなお外遊びもできるようになってきました😀

 

 

 

スポーツの秋!水分補給や休息をとりながら、9月も保育士や友だちと一緒にのびのびと体を動かすことを楽しみたいと思います♫

運動会の練習をしています。

体操教室

まずは、今の体操教室での様子をお伝えします。

体操を始めて3ヶ月程が経ちました。

今ではほとんどの子から笑顔がたくさん見られるようになりました。段々と自信が出てきたのかな🤭

これはできそう、これは自信がないなぁなど、その子なりに考えながら参加をしているように見えます。

 

立ち開脚!1・2・3・・・と数を数えることも上手になりましたよ。

バランス!

 

首の体操

 

股のぞき!

 

よーいドン!

クマ歩き!

 

 

アザラシ!

えび!

 

壁登り!

抱っこしながらの参加だった子も堂々とした姿が多く見られるようになって嬉しいです。

運動会に向けて担任とも一緒に体操をしています。普段の様子を少しお知らせします。

走る

体操

踊り

この日は赤組さんと運動会の流れを見せ合いっこをしました。

お客さんがいる雰囲気にも慣れていけるように練習をしています。

 

食事🍴✨

たくさん動いた後の食事は美味しいね!(^^)!

こんな風に自分で頑張って食べています。

最近は前よりも苦手な物にチャレンジして食べる姿が増えたと思います😀すごい!すごい!

「せんせい、見ててー」とこの子が食べると隣の子も「せんせい、見ててーほらっ」と誇らしげ🤭

とてもかわいい子どもたちです。

友だちと一緒に食べるって楽しいね、美味しいね、をたくさん感じて欲しいです😄

 

 

 

製作🖍

敬老の日がもうすぐですね。

桃組さんもプレゼントやハガキの製作をしました。

みんな手先がとても器用になり、こうしたいというこだわりも表現できるようになってきた姿に成長を感じます。

プレゼントは受け取ることが多い子どもたち。

まだまだ小さな桃組さんには、おじいちゃんおばあちゃんにプレゼントを渡すことには戸惑うこともあるかもしれませんが、喜んでもらった姿が見れるいい機会になると嬉しいです(^▽^)/

 

 

 

ちゃっぷるに行きました😊

やっと楽しみにしていたちゃっぷるに行くことができました。ご協力ありがとうございました。

バスに乗ってお出かけということや、サンダルで登園など、いつもと違うことが色々あって子どもたちは特別感にドキドキ💓

水着に着替えることも嬉しそうでしたよ。

到着してからまずは準備体操!(^^)

早く入りたいようとうずうずしながらプールに近づこうとする子もいつつ(待ちきれないよねぇ~と思いながら(´∀`*)ウフフp)保育士の体操を真似て頑張りました。

 

 

プールのシャワーのお水が冷たいな、顔に水がかかるかなぁなどドキドキしたり、わぁ滑り台に噴水が楽しそうとワクワクしたりと、それぞれでしたが、楽しんで過ごすことができました。

初めは水の中を歩いたりしながら、水の噴水からの水を触ったり、ビート板に乗ったり、水をぱちゃぱちゃと飛ばしたりと思い思いに少しずつ挑戦していき段々とエンジンが掛りキャーと楽しめていました。

たくさん遊べてよかったね♬

休憩中の一コマです😊

 

夏期保育中からかけっこを楽しんでいる桃組さん。

この間、おやつ取り競争にもチャレンジしてワクワクしたいいお顔が見れました😊

2学期がスタートしました。9月は残暑が厳しいかもしれないですが、元気に過ごしていきたいですね😊

 

 

夏🍉夏🌞夏!!

今年は夏と言えど、熱中症や感染症にと困った、気を付けたいことがたくさんありますね。でも、子どもたちはいつでも楽しく遊びたいということで、夏ならではの遊びをしています。

ボディーペイント🖌

まずは、絵の具がぽたぽた垂れる所を見て( ^ω^)・・・

 

筆を一人一人渡したら、、、

体にインクを付けたり、手形スタンプをしたり、、、

体に付くことが苦手な子も、先生や友だちと一緒なら、とチャレンジチャレンジ!!

 

気づけば、あっという間に大きな紙いっぱいにインクが広がりました。

あらら、床にも(笑)

 

 

海の生き物にお絵描きをして・・・

 

海の生き物さがしをして、青く染まった紙の海に生き物を貼るゲームをしました。

 

 

ちゃっぷるには行けていませんが、プールごっこをして遊んだりもしましたよ。

シール貼りをしたり、ホールで遊んだり、指人形を作ったり、みんな元気いっぱいです。

友だちと一緒に遊ぶことにも、遊具に遊ぶことにも、遊びを発見することにも、子どもたちは常にチャレンジしています。みんなの成長を感じられることが嬉しいです😉

こんなことに、あんなことにと、色々なことができるようになりました。

 

今年の夏は色々と大変ですが、これからまだまだ残りの夏を楽しもうね(*^^)v

みんな~!!幼稚園でみんなの元気な笑顔を待ってるよ~😍!!

トマトを食べました🍅

7月になりトマトが赤くなりました。

育ててきたトマトを収穫できました。

 

トマトをひんやり冷たくして食べました😊

ワクワクしながらトマトを収穫する子、そっと慎重に取る子とそれぞれでしたよ。

 

 

甘ーいトマトになりました。

 

リトミック教室に参加をしました。

さんぽの曲『歩こう~歩こう~🎵』で歩いたり・・・

 

赤いパネルを受け取ったり・・・

頭にピタッと、おしりにピタッと、おなかにピタッと、と体にくっつけて遊びました。

ゾウやリスになって体を動かしたりもしましたよ。

前のめりで参加ができた子どもたちでした。

 

 

 

 

たなばた🌟みずみずランド🐟

一昨日は七夕でしたね。夜には雲の多い空でしたが、星はチラホラ見えました✨

みなさまからお預かりした七夕の短冊には今の子どもたちの姿がしっかりと込められていてお家の方はよくお子さんを見ているなぁと感じるお願いごとでした。ご協力ありがとうございました(o^―^o)

 

七夕飾りは参観の時にスタンプ遊びをした製作に加えて、お花紙とキラキラテープを貼り花火の形になりました。

 

糊を持ってくると何が始まるのかとワクワクしている子どもたちです。

 

手がベタベタになってくると、手を拭きながらまた製作に取り組み、貼り付けを楽しめていましたよ。

 

花火の下の方にお花紙を貼る子、周りに貼る子、花火全体に所狭しに貼る子とそれぞれで面白く、また綺麗な花火に仕上がりました🎆

笹飾りと一緒にはい、チーズ📸

 

みずみずランドも今週ありましたね🐟

お魚たちが幼稚園にやってきました。

4つのコーナーに分かれていて、

宝物潮干狩り(たからさがし)コーナー

 

ドクターフィッシュの水槽

 

さわガニすくいコーナー

 

磯のタッチプール(ヒトデ、カニ、貝など)の4つのコーナーを回りました🐟

 

好きなコーナーを周り、色々な遊びを楽しんだり、じっくりと楽しんだりしてきました。

積極的に触れる子もいれば、びっくりして身を縮めたり、少し距離を持ちながらでないと見れない子など反応はそれぞれです!!

それでも本物の生き物にふれることができる楽しい時間を過ごすことができました。

あっという間の生き物のふれ合いの時間でした。本物の生き物を五感でふれ合う貴重な体験となりました。

TOP