ももぐみ

4~8月生まれの子どもたちのお誕生会🎉✨

1学期のお誕生会がありました。

初めに”歯をみがきましょう”の歌を歌いましたよ(^▽^)/

手を歯ブラシにしてニコニコの子どもたちでした👉😊

お歌が好きな子どもたち🎶 たくさんの子どもたちの中でもいつものように楽しそうに歌えていましたよ👏

 

インタビューで子どもたちの名前や好きな色を聞きました。

 

去年までは同じクラスの友だちとのお誕生会でしたが、今年からは青組さん~桃組さんまでたくさんの子どもたちがお祝いしてくれます。

ですから、初めてのお誕生会、どうなるかなぁと思っていました。

恥ずかしがる子もいたり、中には大張り切りで答えてくれる子もいたり・・・しながらもみんな前にいることができ、とてもかわいいインタビューでした🥰

お家の方に自分の好きな色や友だちの好きな色までも家庭でお話しできた子もいたみたいです。

子どもたちは面白いですね。

1学期生まれのお友だちで、はい、ポーズ📸

お誕生日 おめでとう!!🎉👏🎉

 

 

 

その後のエビカニクスのダンスを踊っている場面です。

こちらは、お部屋で運動遊びをした時の様子です。

橋渡りに、トンネルにと元気いっぱい楽しんでいました。

友だちとトンネルに入ることやトンネルに揺られることなどふれ合いが見られました。

手をつなぐ姿もとっても可愛いですね(^▽^)/

 

この3ヶ月間の中で成長した子どもたちの姿が見れて嬉しく思いますし、なんと言ってもかわいい子どもたちの笑顔やつぶやきに心が温かくなります。

今週から7月になりました。とても暑い日が多くなりそうですが、健康面に気を付けながら子どもたちと一緒に遊びたいと思います。

今週は暑かったですね🌞

今週は小松市が最高気温が36度の日があるなど暑い日が多かったですね🥵

さて、24日の参観では子どもたちの姿が伝わりましたでしょうか?お家の方へはこっそりと普段の様子を覗いて頂いていましたが、子どもたちが小窓を開けて顔を出すというハプニングもありましたが、その後も落ち着いて参観ができ驚きました。色々とご協力ありがとうございました。また、参観での様子で思ったことなどお伝えください👀✨

参観の日は野菜スタンプをしました。

野菜を使ってスタンピングを楽しむうちに、段々と野菜を並べて野菜を使って形を作る遊びに発展しとても面白かったです。

 

 

指や手のひらでもスタンプで遊びました。

 

 

 

子どもたちは遊びの名人ですね(^▽^)/

 

 

とても暑かった今週は水遊びができました。

つめたーい水の感触に「キャーキャー」と喜んでました。

 

水をすくったり出したり・・・

色水の変化を楽しんだり・・・

たくさん遊びました。

いよいよ7月も近づいてきました。夏らしい楽しい遊びを楽しみたいです。

体操教室

今週の体操教室での様子をお伝えします。

週に一回の体操教室。

平井先生に教えてもらいながら走るを基本にたくさん体を動かしています。

赤組さんと一緒に参加し、体操にも段々と慣れてきたこともあってか、自分でやってみようとする姿がいつもより、たくさん見ることができ嬉しく思いましたよ(^▽^)/

 

まずは、ストレッチ。

先生を真似ながら手足をピシッと!!

 

 

 

 

走る

 

 

赤組さんが走るところを「がん ばっ てぇ!がん ばっ てぇ」と応援しています😊

子どもたちからの温かいエールです。

こちらはクマ歩きと言ってお尻をぐっと上に上げて歩きます。

こちらは壁のぼりです。

初めてすることにできるかなぁと子どもたちなりに考えながらも、保育士や友だちの姿にたくさんの影響を受けながら一緒に体を動かしていますよ。必死だったり、ニコニコだったりと感じ方は子どもたちそれぞれですが、一人ひとり頑張る姿に感動しました✨

 

 

花の日🌺

花の日では綺麗なお花をありがとうございました。

おかげでお花に囲まれて写真も撮れましたし、お世話になっている牧師先生に花束をお渡しして喜んでもらうという経験ができました。

この日は黄組・青組のお兄さんお姉さんのダンスやハンドベル演奏を聞きました。

 

楽しい音楽を聞いて一緒に踊ったり、綺麗な音色に拍手を送ったりとじっくり楽しんでいましたよ。

お兄ちゃん、おねえちゃんもとても頑張っていましたよ!!(^▽^)/

 

お花を通してたくさんの笑顔に出会えました。

ポンポン遊び

ポンポン遊びをしました。こちらは第一弾の時の写真です。

 

 

カラー積み木で電車ごっこもしましたよ!

貨物列車、しゅっ!しゅっ!しゅっ!♬

 

第二弾の写真です。

ポンポンを箱に入れて運んだり、

   

お風呂ごっこにしたり・・・

 

汗ばむほどに子どもたちは大喜びでしたよ。

てるてる坊主を作りました。

梅雨を前にてるてる坊主作りをしました。

 

てるてる坊主を作る絵本の『こっこさんとあめふり』を楽しんだ後に、てるてる坊主作りをしました☔

 

お絵描き大好きな子どもたち

手に付いちゃったぁー🖍

あ~した てんきに な~あれ ♬

今年はどんな梅雨になりますかね・・・

4月5月の製作の様子

4・5月通してチューリップの製作をしました。

まずは、画用紙にクレヨンでお絵描き🖍

 

 

クレヨンで描いた上から、絵の具で弾き絵🖌

 

チューリップの茎や葉っぱをちぎり、触り、球根を並べたり、剥いたり・・・五感をいっぱい使ってチューリップに触れました。

  

 

チューリップの花作りをしましたよ🌷

 

チューリップのことをお歌の「さいた」と呼んでいる子に、チューリップの球根を「たまねぎ」と言う子にと発想や反応は様々でした。

製作一つ一つの出来事がとても印象的で楽しい子どもたちです。

 

さあ、春が終わって夏がやってきますね。

親子遠足

親子遠足で行った辰口丘陵公園での思い出はどんなことがありましたか?

みんなで一緒にハイチーズ❕📸

 

 

遊んだ後のお楽しみ、美味しいお弁当!

お昼ごはんの時の子どもたちの笑顔はとてもいい表情です。

幼稚園の親子遠足は、幼稚園のお友だちと大好きなお家の方がいて、一緒に笑ったり、その時間を一緒に楽しめることができる機会です。

また、写真を通して、お話しもしてみてください。

 

子どもたちの大好きな園庭遊び

お砂遊び

最近は暑くなっていますので、涼を求めてひんやり、ドロドロ、楽しんでいます。

段々とダイナミックにもなってきています。

とまとへの水やりもしてます。

こんなことにも挑戦中!!

よーいどんしようと誘われてかけっこしてます。

園庭に行く前の、お茶目な一場面

 

みんなの笑顔が一番です!

 

 

 

 

 

ミニトマトを育てます🍅

今年から野菜栽培が始まります。

今年はミニトマトを育てます。

トマトの苗を子どもたちと一緒に植え、苗の茎に土を掛けたり水やりをしたりしました。

 

ミニトマトのお世話を通して大事にする気持ちや収穫を楽しみにする気持ちを感じられると嬉しいです。

あまーいあまーいトマトになぁれ!おいしいトマトになぁれ!とお祈りもしました。

 

こいのぼり🎏・お家の方へのプレゼント🎁

もうすぐ子どもの日ということで、子どもの日に飾る、こいのぼり製作をしました。

袋に糊と絵の具を入れてぷにゅぷにゅした感触や泡が出たり、色が動いたりの感触を楽しめる、遊べるこいのぼり製作をしました。

 

絵の具を入れる時に、今から何をするのかな?とじっとみている所です。

不思議な感触だなと思っているのでしょうか・・・🤭

 

顔をくっつけて透けて見える遊びも楽しいね👀✨

 

目を糊で貼りました。

指を使ってする初めての糊も興味津々の子が多かったです。

「つめたーい」「ふわふわだよ」という声が聞かれました。

 

シールを貼って飾りつけしました。

 

お出かけした際にこいのぼり🎏を見つけた時には子どもたちと一緒にお話しをしてみるのもいいかもしれませんね!(^^)!

お部屋でお歌も歌っています。

 

お家の方へのプレゼントを作りました。

自分たちで筆を持って手に絵の具を付けて手形をぺったんしました。

 

子どもたちのかわいい表情が見れましたよ!

2歳のこの時期はプレゼントをするというのはまだまだ難しいですが、プレゼントをすることで大好きな人が喜んでくれるという経験が少しずつ分かっていくといいなと思います😊

いつもありがとうございます🎁

 

TOP