先日クリスマス会が行われました。
桃組さんは前からごっこ遊びを通して大好きな動物になりきって遊ぶ姿が多かったことから、クリスマス会でも動物の劇をしました。
創作劇の『どうぶつまねっこ できるかな?』では緊張の舞台の中、気持ちを奮い立たせてみんな頑張っていました。子どもたちの頑張りと成長に驚きました。みんな頑張りましたね。
ぺんぎんさーん🐧

シュッシュッポッポー!!

キリンさーん🦒

ぐいーんとできるよ!

ネコさーん🐈

せなかを ぐいーんと まげられる!
こんな長いセリフも覚えましたね!

ゾウさーん🐘
あなたはできるかな?

ドシンドシン
かっこよかったです。

セリフ、お歌にダンスにと見せ場がその子によって色々です。
その瞬間、瞬間が合わさってなお、素敵なクリスマス会になったのではないかと思っています。
子どもたちの頑張ったひと時をお家の方にその場で実際に見て頂けて子どもたちは嬉しかったと思います。共有できましたこと、ありがとうございました。

練習の時から保育士と高い高いを最後に楽しんでいて、それを楽しみに頑張っている子もいました。
当日も舞台終了後、保育士の元に駆け込んできて子どもたちに高い高いをしてその日の幼稚園での演目を終えました。
桃組で大きな行事を2つ終えて色々な体験が子どもたちの成長に繋がったらと思います。
保護者の皆様のご協力とご理解があって無事にクリスマス会を終えれましたこと心より感謝いたします。
クリスマスおめでとうございました。

つぎは製作の様子をお知らせします。
みんなのもとへサンタさんを運んでくれるトナカイの製作をしました。
トナカイの絵を見せて「これなーんだ」とたずねると
「鹿!」・・・惜しい!
次に「カモシカ!」・・・・なんと、カモシカまで知ってる!
とっても惜しい子どもたちでした。
やっぱりももさんおもしろいなぁと関心しました(笑)
ボディーペインティングを通して足形でトナカイの顔を作りました。
手や足に絵の具を付けてくすぐったーいと笑っていましたよ!
夢中になって真剣なお顔も見れました。


手形、足形に鼻と目・角を付けました。


先日、作品を持ち帰りましたが、製作の道具はクレヨンにのり、ボンド、絵の具など色々と使ってきました。
また、来年も五感を使って作ったり、イメージしたりを楽しめるようにしていきたいです。
それでは皆様、よいお年をお迎えください。
また来年もどうぞよろしくお願いいたします。
みんなの笑顔だぁいすき!!
来年も元気いっぱい遊ぼうね😆

