ピッピぐみ

節分・雪遊び・お散歩

今週は寒さも一休みで暖かい日が多かったですね😊

2月3日節分の日にピッピ組では豆まきの代わりに、ボール投げをしました。

みんなの中にいる「エンエン泣き虫👹」や「プンプン怒りん坊👹」そして「イヤイヤ👹」を追い出すために!!

大きいお友だちの中には、自分の中にどんな👹がいるかちゃんと解かっているお友だちもいるんですよ😆

 

                          

 

鬼の顔の段ボールを腰に付けた保育士が走り始めると…👹が動いたと思ったお友だちもいたようで😂追いかけてもらう気持ち満々の保育士でしたが、あまり追いかけてもらえず…😫慣れてきた頃にようやく追いかけて鬼の口にボールを入れてくれました。

 

      

 

鬼はじっとしている方がいいみたいです😊

 

  

 

おっと!自分たちで作った鬼のベルト!つけ忘れてます🥴これがあれば怖いものはありません!

 

        

ちょっと泣けてしまうお友だち😫や絶対つけないお友だち😁もいましたが無事節分を終えることができました。みんなの中の悪い👹さんちゃんといなくなったかな?

 

お天気の良い日、雪遊びやお散歩にも出かけることができました。

 

                        

 

本覚寺さんへお散歩✨😆松ぼっくりがたくさん落ちていたり、木に綿毛がたくさんなっていたり、雪山があったりと、色々な季節が感じられるお散歩になりました。

 

                   

 

来週もたくさん晴れるといいな~~🥰

新聞紙遊び・雪遊び

先週は大雪に右往左往させられた1週間でした😵今週は晴れ間を見て、ピッピ組も園庭に出て雪遊びをしました。とっても青い空に感動~~💖

恐る恐る…慎重に積もった雪の上を歩いています。入り口だけは踏み固めてあったものの、その後は全く踏み固められていない雪の上を進んだので、一歩足を出すごとに「ズボッ、ズボッ」とふくらはぎぐらいまで沈んでいましたね😳

  

大きいお友だち、良いお顔ですね🥰

 

         

 

ちょっと雪が苦手なのに雪の上で寝転ぶことに挑戦したり、長靴の中が雪でべちょべちょに濡れていて足が冷たくなっていても全く気にせずひたすら歩き続けたり、手を洗うのも「冷たーい」と泣いている毎日なのに最後まで雪の中で「お部屋に入りたくな~い」と言って楽しんでいたり…と色々な面を見ることができた1歳児さんでした。

 

小さいお友だちもほんの少し出てみました。

 

     

 

まだまだ冬真っ只中!まだまだ雪遊びできますね😄

 

また今週はお部屋で新聞紙遊びをしました。最近はお家で新聞を取っている方が少なく、新聞の存在や利用する機会が減っているような気がしますね。

少し切り目の入った所から「ビリビリ」破いて小さく丸め投げてみたり…

 

                      

 

丸めないで上からヒラヒラと落として「羽毛布団」?!のようにしてみました。

 

      

 

初めは寝転ぶのを嫌がっていたお友だちも、他のお友だちが楽しそうにしているのを見て自分でゴロンと寝転がっているお友だちもいました😊そしてお片付けもとっても上手🥰せっせとゴミ袋に入れてくれました。

 

 

 

 

今週のベストショット📸✨

 

小さいお友だちが雪を保育士にをシャベルで渡してくれるようとするのですが、固くてなかなかすくえないのを見ていた大きいお友だち。自分で雪をつかんで小さいお友だちのシャベルにそっと乗せてくれました😊冷たい雪の中でも心はポッカポカ🥰

 

 

今週は節分の豆まきもしましたが…それはまた来週お伝えしますね😉

体調不良・大雪色々ありました🥴

先週初めから、下痢嘔吐・発熱のお友だちが多く、なんと保育士もかかってしまい、少ない時にはお友だちが2人という日もありました。今週に入り元気なお顔を見せてくれたお友だちもいますが、まだ不調なお友だちもいます。早く良くなってね🫶

そして、今期最強の寒波の襲来のためピッピ組の「保育参観」が延期になりました。せっかくお忙しい中、都合をつけていただいたのに、申し訳ありません。改めて2月の下旬に参観と懇談の日を設けさせていただきますので、ぜひ今度はみんなで楽しめるといいなと思っています。

先週から今週にかけては、大きいお友だちはカルタ取りをしたり、1月の製作をしたり、雪遊びをしたりしました。

 

✨かるた取り

 

            

 

クリスマスにサンタさんからもらったかるたを大きくしたもの。お家で何度か楽しんだお友だちもいて、特に男の子はなかなか白熱した戦いでしたよ😊また全員揃った時にやってみようと思います。

✨1月の製作

たんぽでポンポンと叩いて形を作ります。

 

           

 

そして周りに雪を降らせます。

 

     

 

最後に赤いお目目と緑の葉っぱでお耳を貼れば…

 

         

 

雪うさぎの出来上がり🐇。壁に貼られた自分の作品を観て嬉しそうにするお友だちもいましたよ。

 

そして今週は大雪に見舞われ、室内に雪を持って来て遊びました。初めてだった前回は恐々だったお友だちも多かったのですが、今回はおままごとのように遊ぶお友だちがたくさんいましたし、溶けた雪に濡れることにも平気になってきたみたいです。さすが雪国っ子⛄

 

           

 

今年はまだまだ雪が降りそうなので、たくさん雪で遊べそうですね😆

 

休園・保育参観延期に際し、ご協力とご理解をいただきありがとうござました。

新しい年がやってきました

明けましておめでとうございます。新しい年「🐰うさぎ年」が始まり、みんな元気に「ピョンピョン」🐇と行きたいところでしたが…長いお休みで体がリラックスモードに慣れ、なかなか園生活のリズムが取り戻せない様子でした😐週末またお家でまったりモードになるかとは思いますが、また来週からリズムをつけていきましょうね。

 

新年初日、幼稚園にカブッキーがやってきました。ホールの一番後ろで観ていてもなんとなく感じる恐怖感。いつでもすぐ退場できるように😁ジャンパーは着たままで見学🤣

 

                     

最後は近くに行って、一緒に記念撮影📷

 

          

 

桃組さんぐらいになったら、カブッキーと仲良くなれるかな~~😘

 

そして、今週に入ってから、お天気が良い日・気温の高い日が3日続きました。この季節に珍しくジャンパーなしで園庭で遊びました。

                                             

 

雪遊びもいいけど、ポカポカの日差しを浴びながら遊ぶのが楽しいよね🥰

1歳児さんはあと3ヶ月で桃組さん!幼稚園本園での生活に変わります。それまでたくさん遊んで楽しもうね👍

今学期も終わりになりますね

先日はクリスマス会にご参加いただき、ありがとうございました。お家の方を目の前にして、泣かないだけでも💮なのに、ほぼリハーサル通りの演技ができたピッピ組のお友だちに感心させられました。大きな拍手👏です。リハーサルの様子です。

 

                          

3度の現地リハーサルを重ねて、いよいよ本番。ちょっとテレがあった1歳児さん。固まってしまった0歳児さん。それでもすぐにいつも通り楽しんで演技をしてくれました。

 

                                         

 

とっても可愛らしかったですね~~~🥰

 

そして今日はクリスマスお楽しみ会。その前にクリスマス会にかぶる三角帽子を作りました。

 

🔴1歳児さん

           

完成した帽子を持ってハイポーズ。決まってますね~~~😁

    

 

🟡0歳児さん

 

              

 

意欲満々の0歳児さんでした😁

 

そして今日はそりに乗ったあの人がやってくる日。聞こえてきた鈴の音に耳を傾けていたピッピさん。帽子をかぶって準備万端👍

 

       

そこへ🎅さん登場!!!

目をつぶって見ないようにするお友だち、帽子をかぶろうとする手が途中で止まり、しばらく動けないお友だち、表情が「無」のお友だち。

 

         

それでも勇気をもってサンタさんの傍へ行き、プレゼントは一人ひとり受け取ることができたんですよ。

                 

ピッピさんからは、「きらきらぼし」のお歌をプレゼントしました。🎅さんは「来年も来るよ」とお約束して帰っていきました。

 

 

12月に入り新しいお友だちが増え、11人になったピッピ組さん。今学期最後は残念ながら全員で「また来年ね!」と言うことはできませんが、新しい年にはみんな元気なお顔を見せて欲しいなと思います。

新学期みんな元気で登園できますように🙏

クリスマスツリー🎄飾り

聖愛幼稚園クリスマス会まであと1週間になりましたね。ピッピ組ではお部屋を飾りつけしたり、サンタさんのお話をしたりしながら、クリスマス気分を盛り上げています。

木曜日。クリスマスツリーの飾りつけをしました。これをすればクリスマス気分は最高潮👍ですよね🥰

 

                          

 

他にも、今週はボールプールやブロック・コンビカー、ポッポのお部屋では体を動かしたりしてあそびました。

 

                               

 

新しいお友だちの笑顔もふえてきましたね😘

 

     

 

来週はクリスマス会リハーサル週間です。朝から白い衣装の着用をお願いする日もありますので、ご協力よろしくお願いいたします。

 

今週のベストショット📷

 

 

お家の方に「行ってきます」をして、少し寂しい気持ちの新しいお友だちに優しく話しかけるピッピ組のお友だち。保育士が「一緒に遊ぼうって誘ってみて」と言わなくても、自分の一緒に遊びたい気持ちからくる自然な行動に、とっても成長を感じました。

12月ですね😆

早いもので今年もあと1ヶ月ですね。ピッピ組さんでは、12月17日のクリスマス会に向けて、少しずつ練習を始めています。毎日歌っているお歌や手遊びをお家の方々に観ていただきたいと思っています。

そんな中、来年の春可愛いお花が見られるようにチューリップの球根を植えました。

「これな~~んだ?」「たまねぎ~~🥰」

🤣お花大好き男子のお友だちの答えです。この球根が大きくなったら可愛いチューリップになるなんて、まだ想像できないのは当然ですよね。可愛い答えにほっこりしました。

 

            

                   

 

そして12月から新しいピッピ組さんに仲間入り。0歳児さんです。

みんな仲良くしてくださいね。

      

 

入園初日から、上手にお椅子に座っておやつを食べたり、おままごとで遊べたんですよ。

 

                              

 

今週のベストショット📷

 

「あ~がりめさ~がりめ、ぐるっとまわってにゃんこのめ~~」が最近のブームのピッピ組さん。

 

 

自分でやっちゃう1歳児さん。自分ではできないど、お友だちにはやってあげたくなっちゃう0歳児さん。

 

可愛らしい一コマでした😘

お芋ほりと焼き芋🍠

今日は久し振りの快晴🌞焼き芋大会日和🍠

大きい組のお友だちは、新聞紙やアルミホイルに包むお仕事があるけれど、ピッピ組さんは楽しくお芋ほり~~~🥰🥰

みんながいつも遊んでいるお砂場に先日持たせていただいたお芋を埋めて、にわかお芋畑🤭を作り、お芋を掘ってみました。

 

まずは小さいお友だちから…

初めは「………❓」なみんなでしたが、保育士に「ここにお芋あるよ~~」と促され、手に取っていました。中にはいつものお砂遊びと変わらないお友だちも😁

 

               

 

次は大きいお友だち。砂の中から顔を出したお芋を見つけ、手で掘ったり、周りの砂をシャベルで掻いたり。

        

先生がお友だちのために掘っていたお芋を、サッと引っ張って「取ったぞ~~」と嬉しそうにしているお友だちも🤭

 

 

そのお芋を本園の焼き芋をしているところまで届け、お芋を焼いているのを見学してきました。

 

     

 

もくもく上がる煙に「わ~~」と圧倒されているお友だちもいました。

 

帰りは園庭にあった大きな銀杏の葉っぱやハート形の葉っぱを持って、ご機嫌でピッピ組に戻ってきました。

  

 

そして、いよいよおやつの時間🍠

 

             

みんな、ハイスピードでパクパク焼き芋を食べました。

お芋を持ってきていただき、ありがとうございました!

 

 

今週は製作週間🖍

先週の晴天続き週間とは打って変わって、今週は晴れるようで晴れない微妙な天気が多かったので…製作を頑張る週にしました。

 

まずは献金箱から。クリスマスブーツにクリスマスカラーの布を貼ります。

            

 

次にフワフワの綿を貼ります。

 

     

 

丁寧にじっくりやっていましたよ。0歳児さんは丸シール貼り。

                    

 

献金箱は横に可愛いサンタさん🎅をつけて、24日持ちかえります。

 

また11月の製作お芋さんも作りました。

🖍で塗って…

         

色紙をちぎって貼り付けました。

 

                     

さすが!大きいお友だちは丁寧に一つ一つちぎって貼っていましたよ。

 

小さいお友だちも懸命に頑張りました。

 

                 

 

少しずつクリスマス会のダンスをしたり、自分のマークのところに立つ練習をしたりていま~~す🥰

秋を満喫🍂

今週は秋晴れの穏やかな日が多かったですね😄ついついおやつを持って出かけたくなっちゃいます🥰

おっと、その前に献金箱作りをがんばらなくっちゃ😁

みんな、真剣なお顔でお話を聞いています。

 

今日は〇シールに色を塗って貼りました。

                           

まだまだこれから綿を貼ったり飾りつけをしたりします。どんな献金箱ができるかな?お楽しみに!

 

さてお出かけ~~🥰

まずは本園園庭へ

上手に座ってお話を聞いている1歳児さん。

散歩車で待機中の0歳児さん。

タイヤのところまでよーいどん🏃‍♂️

           

 

ゴールした後は、タクシーや滑り台・お花探しなど興味のある遊びを楽しみました。

 

           

 

そして、今週はどんぐり拾いをしに、2度も🤭末広運動公園へ。

どんぐりと🍂がたくさん落ちている「穴場」見つけました😍

まずはお祈りをして、おやつ「いっただきま~~す💛」

 

「やっぱりお外で食べるおやつ🍪🍘は美味し~~い」

 

           

 

おやつも終わるか終わらないうちに、早速どんぐり拾いをするお友だちも😁

ひらひら落ちてくる落ち葉を眺めたり、何層にもなっている落ち葉で足元を隠してみたり、踏みしめたり。

 

                                       

 

宝物入れにたくさんのどんぐり・落ち葉・木の枝・石・苔(!?)をお土産に持ち帰りました。

お散歩の時には、宝物入れを使うこともありますので、また園に持ってきてくださいね。

 

今週のベストショット📷

 

   

 

ちいさなカバン👜を見つけると、上手に肘を曲げて持ち歩いています。

そして「バイバイ(@^^)/~~~」と手を振るお友だちも。気分はショッピングみたいですよ😁

 

TOP