☆折り紙製作☆
1月をイメージした折り紙製作で、富士山と凧を作りました。
子どもたちにまずは「富士山て何?」というところから始まり、
写真を使って説明をしました。
「富士山は日本で一番高い山だよ!」と言うと、「見たことあるよ!」と言う子や
富士山の美しさにうっとりする子もいました(^^)
凧揚げは、冬季預かりに来ていた子はナイロン袋を使って凧を作ったことですぐにイメージが付いたようです(^-^)
それでも写真に写る様々な形・デザインの凧を見て「こんなのもあるんだぁ」と興味深そうに見ていましたよ♪
じゃーん!立派な富士山の完成!
凧は一人6個!頑張って折りました。折り方はそれほど難しくないのですが、
同じ折り方で6個折るのはなかなか根気がいります。
それでも3~4個折り進めていくうちに折り方を覚え、5個目を折る頃にはパパっ!と
折っていました(^^♪
また、好きな色や柄の折り紙を6枚選ぶことも自分ですることを通して、
「1.2.3・・・」と数を数えながら枚数を取ることも挑戦しましたよ!
☆壁面製作☆
年が変わる前の12月。年明けに向けてお正月をイメージした
だるまの製作をしました!
半分に折った画用紙の片側だけにだるまの半顔を描き、
画用紙を再度畳んで手でこすりつけると左右対称の顔になる、という
デカルコマニーの技法で表現しました。
何とも個性豊かなだるまが並び、教室が一気におめでたい雰囲気になりました(#^^#)
どちらの製作も今月中はずっと掲示してありますので、
ぜひ参観でお越しになった際に、お子様の作品をご覧になってくださいね(^-^)
☆雪遊び☆
今週は雪がちらちらと降り続いていましたね。
大人は寒いし雪かきしないとだし…と憂鬱ですが(笑)
子どもたちは雪が大好きですよね!
登園するなり、「今日雪遊びできる?」と毎日聞きにくる子がいるほどです♪
今日やっと雪遊びができるほどに少し積もったので、
念願の雪遊びを楽しみました⛄
雪玉を作って投げたり、赤組さんが作った雪だるまの上に載ってジャンプしたり、
落ちている氷柱を大事そうに拾ったり…
思い思いに雪遊びを楽しんだ子どもたちです(^^)
雪遊びセットの準備、ありがとうございます!