今年、黄組では、共同製作で鯉のぼりを作りました🎏
その時の様子をブログでもご紹介します🎵
まずは少し前に芦城公園で鯉を見てきたので、どんな模様や色だったかを
写真を見ながら振り返りました。
一匹ずつ違う模様をしていたことを子どもたちはよく覚えていたようです!
さらに、鱗があった!と気づいた子もいました。
そこで、3グループに分かれて、大きな鯉のぼりの型紙に鱗を描きました!
クレヨンでお友だちと協力しながらたくさんの線を描いて鱗を表現しました。
次に、絵具を2色決めて、鱗に色塗りをしました!
グループごとに2色を決めたのですが、
「何色がいい?」とグループの友だちに聞いたり、
相談しながら決めていきました。
なかなか決まらないグループもありましたが多数決やジャンケンで決めることができました😊
いよいよ色塗り!
たくさんクレヨンで縦横の線を描いたので、四角の中に色を交互に塗っていきました!
交互に塗るのがなかなか難しく、次はどこ~!?と迷いながらお友だちと教え合って順番に塗っていきましたよ(*^-^*)
最後に目を千切り絵で作りました!
色を相談してお友だちと丁寧に貼っていきました♪
とっても素敵な鯉のぼりの完成~!!
みんなで協力して持たないと持てないぐらいの大きさになりました🌟🎏
みんなで頑張って作ったので完成した鯉のぼりをお外に貼ると、
子どもたちはとっても嬉しそうでしたよ🎵