きいぐみ

「ありとすいか」「運動会の練習」「ちゃっぷる」

 

「ありとすいか」という絵本を読みました!

ある夏の日の午後。
ありが見つけたのは、大きなすいか!

これはうまいぞ、巣に運ぼう!
でも・・・
とっても大きなすいか!
仲間たちを呼んで来て・・・
「よーいしょ! こーらしょ!」
それでも動かないすいか。

ありがすいかを運んだ方法とは・・・?

 

子どもたちは様々な反応をしながら

興味を持って絵本を見てくれました(^▽^)/

イメージを膨らませ、ありとすいかの製作をしました🐜🍉

 

 

スイカは、画用紙に下書きしてある丸をハサミで切り

スイカの表面と中身が作れるように立体的な形に貼り合わせました😊

 

 

一生懸命線に沿って丸を切っています!

 

貼り合わせるのも慎重に・・・!

のりをしっかりつけて、貼ることができました✨

 

 

スイカの表面の模様は折り紙を千切り貼りしました。

小さく千切ることは上手な黄組さんですが、今回は細長く千切ることに挑戦!

途中で千切れて小さくなってしまったりと、苦戦しながらも

工夫して頑張っていました!

 

次にスイカの中身に種をたくさん描いてから

絵の具を塗ってはじき絵をしました!

赤色の絵具を塗ると、とっても美味しそうなスイカになり、皆嬉しそうでしたよ(*^-^*)🍉

最後に、アリを作りました!

画用紙に自分で顔、体、おしりを描き、切り取って貼り合わせました🐜

 

 

目や、足などを描いて、完成!✨

 

絵本のお話しのように、アリがスイカを食べているような可愛らしい作品ができましたよ🎵

お部屋の壁面が一気に夏らしくなりました😊🍉🎐

 

 

運動会の練習が少しずつ始まっています🏳‍🌈

今年も黄組さんは、パラバルーンに挑戦しますよ😊

子どもたちはとても興味を持って取り組んでいます!!😁

青組さんと一緒にリレーの練習も💨

悔し涙が出るお友達もいましたが、最後まで頑張りましたよ😉🏆

 

 

今年初のちゃっぷるに行ってきました🌊

お天気が心配な日でしたが、なんとか!みんなの行った時間帯は晴れていました🌞

毎月プール教室に通っているので、水には慣れている様子の子どもたちでした😊

時間いっぱい思い切り楽しんでいましたよ😊

 

 

 

 

 

TOP