きいぐみ

2/13~2/17☆黄組

🌟パラバルーン、覚えてるかな?

「わぁ!パラバルーン!!」と目をキラキラさせる子どもたち。

運動会でしたこと覚えてる?・・・うん!覚えてる!

じゃ、やってみよう!!と言うことで、運動会の再現をしましたよ( *´艸`)

ところどころ忘れている子もいましたが、とにかくパラバルーンは楽しい!!

みんな笑顔笑顔でした(*^^*)

🌟ぶどうりんごゲーム

男の子ぶどうチームVS女の子りんごチームでオセロ対決。

枚数を数えます。男の子は重ねていく方法、女の子は配って、配られた子は大きな声で数を言っていく方法にしたようです。

白熱の1回戦は、男の子ぶどうチームの勝ち✨

(* ̄▽ ̄)フフフッ♪あき先生もふく先生もひ―先生も、女の子💗ということで、女の子りんごチームに参戦☆

2回戦スタート!!

 

枚数を数えて~

結果!!女の子りんごチームの勝ち~✨(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

1勝1敗の引き分けでした♪

 

🌟光と影遊び

ラップを巻いた紙コップ。ラップの部分に絵を描いて、

 

懐中電灯の光で照らすと、壁や床に影として映りました👀

「わっ!うつった!!(*^^*)」と目が輝きます。

「もう1枚描いていい?」と何枚も描いて映して楽しんでいましたよ☆

  

服にも映ったよ!!

懐中電灯にカラーセロハンをかぶせて、色付きの光を作りました。

お友達の色と重ねてみたり、光で追いかけっこをしたり。

天井にも光が届いたよ✨

 

「先生見て!」とコップに懐中電灯を入れると綺麗だよと発見し教えてくれました(*^^)

かごに光を当てたら、面白い影ができました♪

和紙のスクリーンと強力ライトを使って、影絵遊びをしました。

みんなが作ったお雛様とお内裏様の影絵🎎を、見せ合いっこ👀

わっ!顔まで見える!!

   

次は、自分でもどんなふうに影絵ができているか見てみよう👀

「きれい」「ハートもちゃんと映ってる」「ここは虹色にしたところ(*^^*)」ときれいな影絵にくぎ付けの子どもたちでした♪

  

🌟お雛様の台座作り。まずは、写真を見せて、この部分を作るからねと説明。

①マーカーペンでまっすぐ縦線を引き、クレヨンで色を塗る。

     

②ティッシュ箱に色を塗った紙と赤い紙をのりで貼り、金屏風を両面テープでつける

 

出来上がり!金屏風のピカピカが子どもたちは気に入ったようです💗

🌟3学期のお誕生日会がありました。

誕生児はみんなにお祝いしてもらってとても嬉しそうでしたよ😊

インタビューにも張りきって答えてくれました♪

誕生日会に、ぶどうりんごゲームを楽しみました。桃組VS赤組の後は、いよいよ黄組VS青組の戦いです。

黄組は水色と黄色の2グループに分かれて、まずは水色のグループの出番!

みんな勝ちたいので、一生懸命です( *´艸`)

数を数えて、さ~勝負の行方はどうかな?・・・青組ぶどうチームの勝ち!!

残念~💦悔しさが表情に出ます。

よし!私たちがリベンジするよ!!と、次は黄色チームの出番です。

スタート!!急げ急げ~!

ピピ~終了~!先生に手渡して、枚数を数えて~結果は・・・青組ぶどうチームの勝ち!!

あぁぁぁぁ、負けちゃった~。3戦3敗の結果に、みんな、悔しそうです。

悔しいけど、青組さんって、やっぱりかっこいいな!強いな!すごいな!と感じ、憧れる気持ちが増したようです(*^^*)

涙をこらえ気持ちを切り替えようと頑張っている君たちももうすぐ青組さん💗

🌟節分の行事を思い出して、ダンシング玉入れの線画を描きました。

みんな楽しい思い出を紙いっぱいい表現していましたよ☆

 

🌟交通安全教室がありました。みんなの大切な命を守るためのルールのお話をしっかり聞くことができました。

シートベルトはちゃんとつけよう!

横断歩道は、立ち止まって、右見て、左見て、もう一度右を見て、手を挙げて、周りを見渡して渡りましょう!

できたかな?

知らない人にもついて行っちゃだめだよ!大きな声で「助けて」と言おう。

交通安全教室の後は、とってもいい天気だったので外遊びを楽しみました♪

おおかみさん何が好き?ゲームをしたり、園庭に残っている雪を使って砂遊びをしたり、ジャングルジムに登ってひなたぼっこ🌞

1時間たっぷりと遊びました(*^^*)

   

みんなで植えたチューリップの芽が出たよ!もうすぐ春!

 

🌟インフルエンザが流行しています。クラスでもインフルエンザが出ています。

この週末、お子さまの体調に変わりはないか様子を見てください。

今、体調を崩している子どもたちが早く良くなりますようにお祈りいたします。

TOP