幼稚園でのお雛様製作の様子をお伝えします🎎
幼稚園にひな壇が飾られてから、子どもたちは前を通るたびに興味を持って見ていました。
タンスの中はどうなっているのかな?牛が引っ張る車は何かな?(御所車)ととても気になっていましたよ!
白とピンクの丸いお餅を「ドーナツ」と呼ぶ子もいました。
お部屋でお雛様の話しをしている時から「怒った顔の人いるよ」と子どもに教えてもらい、見に行くと怒った顔の人形がいました😆子どもたちはよく見ていますね!
点でカラフルな色を付けて着物の柄を作りました。
折り紙を折って体の形にして着物を作りました。
数人ずつ誘って製作をしているため、中には使っていたぬいぐるみの傍で製作をしていたり、友だちの様子を見に来て応援したりと可愛らしい姿もあります。
桃の花にお雛様を貼りました。
のり付けにも慣れたように思います。
目や口も描きましたよ(^^)v丁寧に描く姿に成長を感じました。