保育参観では子どもたちの体調不良もあって、半分の人数の参加となりましたが、様子をお知らせします。
絵本の読み聞かせに、
小麦粉粘土作りに、
ゲームをして体を動かしました。
まず、小麦粉粘土では
粉からさわって、混ぜて、こねて、伸ばして、、、と感触を楽しみました。
おだんごを作るだけでなく、好きなものも作っていましたよ。
弟のお世話をする様子もパシャリ📸✨
お引っ越しゲームでは
たくさん走って、
たくさんふれあいを持ちました。
いつもと同じ様なことをしているので、分かるのですが。
普段は走ること、体を動かすことに夢中な表情の子どもたち。
この日の子どもたちの表情はニコニコでやわらかいお顔でした。
参加をして下さったみなさま、一緒に遊んで、たくさんのご協力をいただきましてありがとうございました。
参加がかなわなかったお家の方も子どもたちは前期の頃に比べてとてもとても成長しております。
今後懇談も行っていきますので、気になることをお伝えください。
また、参観の時に直に見て頂こうと思っていた、壁面のだるまの絵もこちらでお伝えしますね。
だるまの体はデカルコマニーの技法で描き、目鼻口は子どもたち自身がクレヨンで描いたものです。以前はお絵描きに興味がさほどなさそうだったのに、製作を意欲的にできるようになったり、顔を描いて、形がはっきりとしてきたり、色の認識が表れてきたりと、絵の表情もぐっと変化をしてきましたね。
これからますます、楽しみです。