あかぐみ

赤組✰3月

〇3月壁面製作

3月のお部屋に飾る壁面製作として、菜の花と芋虫とちょうちょを作りました。

🌼菜の花は、紙を曲げて折り筋に沿ってはさみで切りながら作りました。画用紙が硬く「難しい💦」と言いながらも可愛いお花が完成しました。

芋虫は、〇の形に切り、お顔を描いて触角の部分をボンドでポンポン玉をつけました。

🦋ちょうちょは片面に絵の具を付け、もう半分を上から重ねて模様が移るようにしました。

「まったくおんなじや!」と驚く子どもたちでした(o^―^o)

 

 

みんなで大きな紙に貼りました🌟いえーい!

 

 

 

〇青組さんへのプレゼント製作

青組さんへの卒園のプレゼントとして、写真立てを作りました。

ダンボールに画用紙を貼ったフレームに、キラキラのビーズやポンポンを貼りました。

仕上げとして、綿棒に絵の具を付けて水玉模様をチョンチョンと描きました。

とっても可愛い写真立てが完成し、「いつ渡せる?」と早く渡したくてウキウキな様子も見られました👀💕

 

 

 

 

〇青組さんと交流会

~じゃんけん列車の様子🚅~

お互い少し緊張する様子もあったので、まずはじゃんけん列車で絆を深め合いました🌟

曲に合わせて移動し、近くの人とじゃんけんポン!!

ながい電車になったよー!ピース✨📷

 

 

~おやつタイム🍘~

ハッピーターンをみんなでいただきました!おいしいね😋

 

~ボール運びゲームの様子🥎~

お次は、タオルにボールを乗せて落とさないようにするゲームをしました。

まさかの逆転勝ちもあり、大盛り上がりでした👏

がんばるぞー!!!✊

がんばれー!!よいしょ、よいしょ!💦

勝ったぞー!いえ~い💙喜びのハグ、嬉しそうな赤組さん🌟

最後はみんなでお礼を言い合い、ギュー💕をしました。

嬉しそうな子どもたちです😙

青組さんが作った、等身大の絵の下で📷

握手でばいば~い✨また遊ぼうね!

 

 

 

 

〇芦城小学校へお散歩

最近は良いお天気に恵まれ、お散歩に行ける日が増えていますね。

この日は芦城小学校まで歩いてお散歩に行ってきました。

「青組さんが行くところ!」と話す子どもたちでした💙

到着して、まずはおやつタイム🍪お外で食べるおやつ、おいしかったね!

グラウンドや木の平均台や飛び石、遊具などでたっぷり遊んでくることができました🌟

平均台は少し高く、最初は怖がる子もいましたが、慣れるとへっちゃら!

自分ですいすい進んでいました。

 

 

 

〇プラバン作り🖊

お楽しみ会として、前回好評だったプラバン作りをしました。

ちょうちょに模様をつけたものと、自分で好きなように絵を描くものを作りました。

図鑑でどんな模様のちょうちょがいるか調べたりもしました📚

「毒ありのちょうちょに決めた!」と言い、オリジナルのちょうちょが完成していましたよ🦋

まだかな~?もう焼けた?

完成したプラバンを並べて、お友達や自分のと見比べています。

どんな風に完成したか、興味津々!!✨

プラバン作り、大成功~!😄

 

 

 

〇ベビーカステラ作り🍳

ずっと楽しみにしていたクッキング、お休みが多く残念でしたがみんなで頑張って作りました。

先生のお話を聞いてマスクをつけ、お料理開始!

おいしくな~れ~!頑張って混ぜています🔥

いよいよ投入!焼いていきます🔥

くるんとひっくり返します。たこ焼き屋さんになった気分です🐙

かんせ~い!!😋おいしくできました💖

残りの分は、青組さんにもお裾分けしました🌟

 

 

 

〇桃組さんとお散歩

手を繋いで末広公園に行ってきました。まずはおやつで腹ごしらえです。

大きなすべり台やトランポリン、ブランコなど園にはない遊具でたっぷりと遊びました🎵

 

シューン✨

 

猛スピードです、きもちい~!!🥰

ぽよんぽよん、楽しいね~💕

 

 

 

一年間ありがとうございました!

子どもたちの成長を2年間も見守ることができて、本当に嬉しく思っています。

最近は「黄組になったら、書き方教室頑張るよ」「プール教室楽しみ!」「新しいお友達、どんな子かな?」など、黄組になることを楽しみにする様子も見られます😄

黄組になっても、子どもたちらしく頑張っていってほしく思います。

本当にありがとうございました✨

赤組✰2月後半

〇お雛様製作

先週から今週にかけて、お雛様製作に取り組んでいました。

まずは障子紙を折って絵の具を浸し、お着物を作ります。

とっても良い表情です👍✨😄

先生のお手本を見た後は、いざ実践!!

「うわぁ~」と、じわじわ絵の具が染みる様子を観察しています✨

お雛様と一緒に飾るお花を作りました。

自分で折ってはさみで切って開くと・・・

満開のお花が咲きましたね🌸💕やったね!

お雛様の髪や顔を切っています。

お雛様の髪型が難しく苦戦した様子もありましたが、一生懸命取り組めましたね💪

お顔とお洋服を付けて、油性ペンでお雛様とお内裏様が座るところに色を塗っています。

好きな色で塗りつぶしたりカラフルにしたりと、子どもたちのセンスが光っていました✨

ついに完成~!やったね💖

可愛いお雛様とお内裏様が完成しました!

 

 

 

〇雪遊び

先週もたっぷりと雪遊びを楽しみました。

スコップで掘ったり、雪の上にダイブしたり寝転んだりしながら、フワフワの雪の上で遊ぶことができました🎵

雪遊びセットのご用意ありがとうございました。

「赤組~!」の掛け声に合わせて📷✨

 

 

 

 

〇体操教室

今日は新しい先生もいて、いつも以上に気合十分な子どもたちでした😉

アザラシやブリッジも、ピシッと決まるようになりました🌟

運動会の頃から、さらに成長しパワーアップしていますね!

 

 

〇最近の自由遊びの様子

この日はカラーセロハンを目に付けてサングラスにし、いつもと違う景色を楽しんだりダンスを踊ったりして遊びました💙

なんだか怪しい人たちに見える気もしますが😆、見ていて微笑ましかったです。

 

 

赤組で過ごすのも残り1か月と、少なくなってきました。

1日1日を大切にしながら、子ども達と過ごしていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

赤組✰2月前半

〇節分集会👹

ホールで全クラスが集まり、お面の紹介をしたり、節分にちなんだクイズをしたり、鬼のパンツのダンスを踊ったりしました。

お面の紹介では、みんなの前に立ち少し緊張した様子もありましたが、前に立つことができていました👏

 

ダンシング玉入れでは、鬼のパンツの曲がかかっている間はダンスを踊り、曲が止まると玉入れをする遊びでした。

赤組さんは桃組さんと勝負で、無事に勝利することができました🥰やったー!!

お友達と協力して、一生懸命玉を入れることができましたね。

 

 

可愛い鬼さんたち~、はいチーズ💖

 

 

 

 

〇雪遊び

たくさん園庭に雪が積もり、たくさん外に出て雪遊びをすることができました。

雪を見て子どもたちは大喜び!!

にっこり❤

 

 

この日は良いお天気の中、雪でたっぷりと遊ぶことができました。

やったね!😆

そりやスコップを出して遊びました!

シュ~ンと勢いよく滑ります。楽しいね🌟

スコップで掘ります。えいえいっ✊

 

 

いえーい✨🌟

ごろごろ~雪の上は冷たいなぁ

かまくらができたよ。あったかいかな?

疲れ果てて玄関に座り込むお友達もいました😆

巨大雪玉の椅子が完成✨

 

青組さん・黄組さんと力を合わせて作ったよ!!⛄

 

 

 

〇リトミック教室

「おはようございます。」「お願いします。」と元気に挨拶をしてから、リトミック教室は始まります。

お友達と「トントンパ」とリズムに合わせてハイタッチをしたり、ピアノに合わせて身体を動かしたり、子ども達はいつも笑顔で楽しく参加しています❤

「あり」「かまきり」などと文字数に合わせて手拍子をしています🎵

 

 

 

〇手洗いうがいの確認

コロナやインフルエンザなど、風邪が流行りやすい時期です。

紙芝居を読んでから、手の洗い方やうがいの仕方をみんなで確認しました。

ゴシゴシ手を洗うよ~✨

うがいも頑張っています!「ごろごろ・ぶくぶく」の2種類のうがいを練習しました!

 

 

 

 

またみんなで遊ぼうね🌟🎵

赤組☆1月後半

新年が明けてから、早1か月が経とうとしています。

1月後半の赤組さんの様子をお届けします🎵

 

 

 

〇鬼のお面製作👹

鬼のお面の製作を行いました。髪の毛の部分は、クレヨンで描いた上から絵の具を塗りはじき絵にしました。

塗った絵の具がはじいて浮き出る様子を見て、「うわぁ~!」と不思議そうにする子どもたちでした。

保育参観後には眉毛と鼻をつけ、さらに鬼らしく仕上がりました。✨

 

 

 

みんなでパシャリ📷✨

 

 

 

 

〇鬼のお面の目につけたカラーフィルムで遊んでみました。

赤青緑のフィルムを目に当て、「○○ちゃんが緑に見える!」「赤色がいっぱいだ~!」など、気づいたことをお友達や先生にたくさん伝えようとする子ども達でした。

いつも見えている景色が、フィルムを当てると違う風に見える不思議さを体験することができました🎵

 

 

 

 

〇かるた大会の練習風景

保育参観の本番に向けて、がんばっています🌟

たくさん取れた子もいれば、悔しがる子もいましたが、一枚でも取ろうと奮闘する子どもたちが素晴らしかったです。

 

 

 

 

〇保育参観

当日はお忙しい中ありがとうございました!

子どもたちも園での頑張っている姿をお家の人に見てもらうことができて嬉しそうでした💖

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

〇椅子取りゲーム

初めてのゲームで、椅子取りゲームをして遊びました。

音楽がいつ止まるか分からないドキドキ感を楽しみながら遊んでいました。

勝ち残れなくて悔しい気持ちの子もいましたが、いつも勝てるわけじゃないことや、負けてしまう時もあることを伝えました。

色んなことを経験していってほしいと思います。

 

 

 

 

〇鬼の福笑い

お正月遊びである福笑いを、自分たちで作って遊びました。

曲線切りもとても上手になり、まる~い目玉が完成していました。👀

 

 

次の日には、いよいよ目隠しをして福笑いをしました。

隣のお友達とペアになり、福笑いをする子とパーツにのりを付けて渡す子に分かれ、協力して完成させました!

怒った顔や泣いてる顔など、様々な表情の鬼が完成していました✨

完成した鬼を見て、大爆笑する子もいました😆

 

 

 

またみんなで楽しく遊ぼうね🌟

赤組☆1月前半

新年あけましておめでとうございます🐍今年もよろしくお願いします!

赤組さんで過ごすのも、あと3か月となりました。

毎日を大切に、残りの日々を過ごしていきたいと思います。

 

 

 

〇雪遊び⛄

園庭にたくさん雪が積もったので、子どもたち念願の雪遊びをしました!

運動会のさくらんぼダンスの決めポーズをみんなでしたり、雪だるまを作ったり寝転んだり😆

寒さに負けず、たっぷりと遊ぶことができました🎵

スキーウェア等のご用意ありがとうございました。

 

 

 

〇かくれんぼ

ホールでかくれんぼをしました。

「どこに隠れようかな~😆」と言いながら隠れに行く子どもたち。

見つかると「きゃー!」と言いつつも、見つかって嬉しそうな様子でした✨

 

 

 

 

〇ヘビのしめ縄飾り🐍

年末にみんなで作っておいたしめ縄を、大きな蛇に飾りました。

お当番さんには、目玉と眉毛も書いてもらいました。

可愛い蛇さんが完成しましたよ💖

玄関前に飾っていますので、参観日にぜひご覧ください。

 

 

 

 

〇外遊び

久々に良いお天気だったので、お外でたっぷりと遊びました。

大木に生えたきのこ🍄を枝でつついたり、溶けかけた雪に触れたり、自然に触れて遊ぶことができました。

年長さんと一緒に砂場で水道管を掘り起こしたり、一緒に遊ぶ姿も見られました🥰💖

 

 

 

 

〇観劇鑑賞

劇「いろはにこんぺいとう」を見ました。

身近な物を使って様々な動物や乗り物を表現したり、歌を歌ったりと、笑いが絶えない劇でした。

始めから終わりまで、集中して劇を見ることができていましたよ👀✨

 

 

 

 

 

〇鏡餅製作

「今年も良い年になりますように」と願いを込めて、鏡餅を作りました。

シェービングフォームとボンドを混ぜ合わせたものを、お餅に塗っていきました。

においをかいだり、手のひらで握りつぶしたりしながら、感触を楽しみました。

折紙でみかんを作ったり、はさみで切ってのりで貼ったり作業が多い中でしたが、一生懸命取り組む子どもたちでした。

 

 

 

来週は保育参観です。お家の人が見に来るのを楽しみにしている子どもたちです。

当日はどうぞよろしくお願いいたします😊

赤組☆12月

先週のクリスマス会はありがとうございました🎄

練習してきた中で、一番良い劇で本当に感動しました👏🍙

本番当日までの、お家での励ましの声掛けなどありがとうございました😊

 

 

〇新聞紙遊び

この日は大量の新聞紙を使って遊びました。

細かく一生懸命に千切ったり、「おむすびころりん!🍙」と言い丸めておむすびを作ったり、「それー!👊」と先生が構えて持った新聞紙にパンチしたり…

最後には千切った新聞紙を傘に集めて勢いよく回し、吹き飛ぶ様子を楽しみました!

お外の天気が悪く寒い日が続いていましたが、室内でも楽しく過ごすことができました☆

 

 

 

〇クリスマス会に向けて準備🎄

おじいさんとおばあさんのお家の壁模様を、みんなで協力して作りました。

茶色の画用紙を千切ってどんどん貼っていきました。おかげで可愛いお家が完成していましたね🎵

 

 

クリスマスのリース製作もしました🎄

練習で慌ただしい中でしたが、なんとか隙間時間を見つけて可愛らしいリースを完成させることができました💕

本日作品バッグに入れて持ち帰っていますので、ぜひ見てみてください👀✨

 

 

 

 

〇クリスマス会がんばるぞ!のクッキング🍠🍳

練習をとっても頑張っていた子どもたちだったので、息抜きとして簡単なスイートポテト製作をしました。

まずはみんなでマスクをつけ準備完了です✨

 

 

まずはお芋を細かくつぶしていきました。お友達と協力して順番に力いっぱい混ぜてつぶします。

 

 

2種類のお芋がそれぞれ色が違うことに気づき、「なんか色ちがーう!!」と声を上げる子どもたち😙

お芋にもそれぞれ種類があり名前がついていて「金時」「紅はるか」と知ることができました。

 

 

続いて、砂糖と塩で味を付けたお芋をラップで丸めていきました。

一口サイズに丸め、自分の食べる分をくるくると丸めていきます。

この時点で美味しそうだったね🍠

 

 

 

合間のみんなで「いえーい💕✌」

 

 

いよいよみんなが楽しみにしていた、ホットプレートで焼く工程です🍳

やけどに注意しながら、恐る恐る転がして乗せていきました🔥

 

 

完成したスイートポテトは、みんなで給食と一緒においしく頂きました!

自分で作ったからさらにおいしかったね💖またクッキング活動をしたいと思います。マスクのご用意ありがとうございました。

 

 

〇クリスマスお楽しみ会🎄🎅

ホールでお楽しみ会として、シルエットクイズがありました!

前の映し出される画面に興味津々な子どもたち✨

クイズが始まると、部屋の電気がついたり消えたり、何かの影が映ったりして大盛り上がりでした!

 

 

なんと!途中でサンタさんがやってきました🎅

サンタさんも一緒にクイズに参加して楽しみました。

 

サンタさんとみんなで写真も📸🎅

 

お部屋に帰ってから、プレゼントを大事に絵本バッグに入れました。

嬉しそうな子どもたち😊

 

 

 

〇しめ縄製作🐍

来年度は蛇年ということで、蛇のしめ縄をみんなで作りました。

まずは花紙を三枚つなげてのりではり、その上にティッシュを置きくるくる細長い棒を作りました。

目を描いてなが~い舌を貼り、縄とくっつけました。

梅の花も貼り、可愛い蛇さんが完成していました。🌸

 

二学期も大変お世話になりました。

運動会・クリスマス会では、毎日の練習を子どもたちは本当によく頑張っていました。

たくさんのご協力ありがとうございました。

来年度もどうぞよろしくお願いいたします。よい年末年始をお過ごしください🎵

 

あかぐみ☆11月後半

いよいよクリスマス会が近づいていますね🎄

コツコツ子どもたちと一緒に練習を頑張っている日々です😊

 

〇英語教室

ガート先生の英語教室がありました。

英語で歌を歌ったり、絵本を読んだりしながら身近な英語に触れています🎵

 

 

 

 

〇リトミック教室

子どもたちはピアノの音や歌に合わせて、楽しく活動に参加しています😊

この日はクリスマス会でお家の人の前で歌う、「おほしがひかる」の練習もしましたよ🌟

 

 

 

 

 

〇おむすび製作🍙

おむすびころりんの劇をするため、まずはみんなでおむすびを作りました。

「おじいさんが落としたおむすびは何味かな~?」「鮭だよきっと!」など、楽しくお友達と話す姿が見られました👀

 

 

最後は坂からおむすびを転がして遊びました❕ころころころ~^^

 

 

 

〇ツリー飾り🎄

ホールの大きなモミの木にみんなで飾り付けをしました。

クリスマスを待ち遠しく思いながら、楽しく飾ることができました☆

 

 

 

〇お弁当箱製作

おむすび役の子が入るお弁当箱に、みんなで段ボールでスタンプして模様をつけました。

可愛らしいお弁当箱が完成していました🌟

 

 

 

 

 

〇外遊び

劇練習の合間の息抜きとして、お天気が良い日にはお外にでて遊んでいます😊

最近は桃さんだけでなく、青黄さんとも一緒に遊ぶ姿が見られます👀❤

一緒に遊ぶことができてうれしそうな子どもたちです。

 

 

 

〇体操教室

三木先生との体操教室も毎週頑張っています😙

運動会前に苦戦していたブリッジも、楽々できるようになっている子もいて成長を感じます💖

 

 

 

最近はカプラで巨大タワーを作るのが流行っています❕

 

 

劇練習の様子もチラリ✨😉

 

 

また遊ぼうね☆彡

赤組☆11月前半☆

だんだんと寒くなってきて、少しずつですが冬の訪れを感じますね。

11月の赤組さんの様子をお届けします😊

 

 

〇末広公園にお散歩

お友達と手を繋いで、末広公園までお散歩に行ってきました。

行く途中でバラ園にも寄り、バラを見てくることもできました🌹

 

おやつを食べて、遊ぶ準備は万端です✨

 

 

白い坂やたくさんのブランコなど、園にはない遊具でたっぷりと遊んでくることができました!

またみんなで行きたいね🎵

 

 

 

 

 

〇お芋掘り🍠

この日はとても寒かったのですが、上着を羽織って寒さに負けず、お芋を掘ってきました!

バスに乗って、行く前からワクワクな子どもたち💖

 

 

畑に到着してすぐに掘り始めました。

「うーーーーん!💦」と言いながら引っ張ったり、スコップで黙々と掘り進めたり・・・

掘り方にも、子どもたちの個性が光っていました🌟

 

 

たっぷり掘れたぞーーー!😆

 

 

園に戻ってきた後は、おいものスケッチをしました。

目の前のお芋や、情景を思い出しながらそれぞれ描いていました🍠

 

 

 

 

〇献金箱製作🎄

献金のお話を聞いてから、クリスマスツリー型の献金箱を作りました。

お金を入れるところは、紙コップに画用紙を貼り、ツリーにはたくさんの飾りを付けて華やかにしました。

来週持ち帰る予定なのでお楽しみに☆

 

 

〇ミノムシ製作

11月に入ったので、新しくお部屋に飾る製作として、ミノムシを作りました。

写真を見ながらミノムシがどんな生き物かを知り、段ボール板にカラフルな毛糸を巻き付けてお顔を描きました。

とっても可愛らしいミノムシが完成していました💖

 

後日、みんなで大きな木に飾り吊るしました☆

 

 

 

〇焼き芋大会🍠

子どもたちが楽しみにしていた、焼き芋大会がありました!

自分たちで掘ってきた芋を、洗って新聞紙とアルミホイルで包んで焼き芋の準備をしました。

黄組のお兄さん、お姉さんたちに手順を教わりながらも、自分で用意することができました✨

 

みんなでイエーイ📷💙

 

 

用意ができた後は、火の中にお芋を投げ入れました。

「あつ~い🔥」と言いながら、火傷に注意して無事にお芋を入れる事ができました。

 

 

いよいよ焼き芋が出来上がりました。

とっても甘くておいしかったです🥰

「おかわり!」ともりもり食べる子どもたちでした🌟

 

 

 

 

 

〇歯磨きに挑戦!🦷

紙芝居を読んだ後、「歯みがきをしないとどうなるか?」みんなで考え、歯磨きの重要さや虫歯の怖さについて知ることができました。

ゆっくり口に歯ブラシを運び、「ゴシゴシ🎵」とご機嫌で歯を磨く子どもたち。

これから毎日、自分で歯みがき頑張っていきたいと思います。

歯ブラシのご用意ありがとうございました!

 

 

クリスマス会の劇練習もこれから始まっていきます。

今年の赤組さんは「おむすびころりん」を発表します🍙

子どもたちと一緒に、練習を頑張っていきたいと思います😆

赤組☆10月後半

10月も終わり、11月が始まりました。

少しずつ寒くなり、秋の訪れを感じますね🍃🍂

10月後半の赤組さんの様子をお伝えします。

 

 

〇秋の遠足

大型バスに乗って石川動物園に行ってきました。

バスの中はおしゃべりが絶えず、大盛り上がりでした😆

園内では、目の前にいる動物たちに興味津々な子どもたち👀

お家の人が作ってくれたキラキラのお弁当も、お友達や先生と一緒に食べることができましたね💖

とても暑い日で荷物を背負いながらも、頑張って園内をまわることができていました👏

たくさんのご協力ありがとうございました。

 

 

 

〇焼きおにぎりパーティー🍙

運動会→遠足と、行事続きでしたがとってもよく頑張っていた赤組のみんなに、お楽しみ会として「焼きおにぎりパーティー」をしました。

おにぎりが大好きな子が多い赤組さん、やることを知ると大喜び!!

醤油や塩、たらこ、ゆかりと好きな味を選んで自分でラップで丸めて作りました。

ホットプレートに乗せると、「ジュー」といい音がしてきて「早く食べたーい!」と待ちきれない様子😆🌈

やけどに気を付けながら、自分でひっくり返す経験もできました。

またクッキングしようね!

 

 

 

 

〇ハロウィンパーティー🎃🦇👻

ハロウィンパーティの準備として、お菓子を入れるバッグとお部屋の装飾の輪っ飾りを作りました。

はさみを上手に使って細かいパーツも切っていました✂

 

 

<パーティ当日の様子>

おばけに変身した子どもたちは、お友達のお菓子をおばけ役に隠してもらい、お菓子見つけを楽しみました。

その後はみんなでお菓子をおいしくいただきました😆

 

お菓子を食べた後は、みんなでプラバンを作りました。

油性ペンでおばけの色を塗り、焼きあがる様子をみんなで観察しました。

リュックに付けて、可愛いキーホルダーが完成していました💖

 

 

 

〇末広公園にお散歩✨

歩いて末広公園まで行ってきました。

行く途中でバラ園にも入ることができたので入ってきました🌹

バラのいろんな色を観察したり、いい匂いを嗅いだりすることができました。

公園では白い大きな坂を滑り下りたり、なが~いすべり台に乗ったりと、園にはない遊具でたっぷり遊んで帰ってくることができました☆

 

 

 

またみんなで遊ぼうね💖

赤組 9月後半・10月前半の様子

先日の運動会は、ありがとうございました。

子どもたちと一緒に日々練習し、当日は大成功させることができました。

お家での励ましの声掛けや、衣装のご協力等本当にありがとうございました。

当日まで練習を頑張ってきた子どもたちの様子を少しお届けします📷✨

 

 

〇運動会リハーサル

2日間、末広緑地公園でのリハーサルを頑張りました。

日差しが強く照り付ける中、暑さに負けず頑張る子どもたち👏🌞

暑さで疲れもあったのか、リハーサル週間はお昼寝もぐっすりでした💤

 

<体操>

 

 

 

<さくらんぼダンス🍒>

 

 

みんなでパシャリ📷✨

 

 

 

〇運動会当日

練習の成果を発揮する日✨

お家の人も見に来てくれて、子どもたちも嬉しそうでした。

大成功でしたね🥰よく頑張りました!!

 

 

 

 

〇桃組さんと末広緑地公園にお出掛け🎵

運動会練習の合間の息抜きに、バスに乗って末広緑地公園に行ってきました!

みんなでバスに乗ったり、おやつを食べたり、遊具で遊んだり・・・

楽しかったね💖

 

 

 

 

 

 

〇お散歩に行ってきました

幼稚園のすぐ近くの本覚寺や、芦城小学校まで遊びに行ってきました!

遠足前に、手をつないでお友達と歩きながらペースを合わせる練習も兼ねて出掛けてきました。

「手を離さない、前の友達との間隔を空けすぎない」お約束を守って歩くことができました。

お出掛け先では、松ぼっくりや赤い実などの沢山の自然にも触れてきました🥰今度製作に使おうと思います☆

 

 

<本覚寺>

 

 

 

<芦城小学校>

小学生のお友達とも少しですが話すことができました。

「木の実ひろってるの!」と一生懸命に話す子ども達が可愛らしかったです😆

 

 

 

 

 

明日は遠足です。とても暑い日となりそうですが、元気に行ってきます。

みんなでたくさんの動物を見ることができるのを楽しみにしています🐰🐯🦁🐵🦘🐘

準備等のご協力をお願いいたします。

TOP