あおぐみ

青組☆6月

🐌6月の玄関壁面☔

6月は青組が担当だったので、梅雨の製作をしました。

梅雨はたくさん雨が降り、紫陽花というお花が咲いたりするよ。とお話しをして

本物の紫陽花を観察してみました。

花びら1枚1枚の形を見たり、匂いを嗅いだりしていましたよ(*^-^*)

 

小さな折り紙を折って切って、紫陽花を作りました。

 

 

雨がたくさん降る時期ということで、雨合羽を着ている「自分」を作りました☔

 

3グループに分かれて、大きな模造紙にたらし絵をして雨を作りました!

大きな紙なので、お友達と声を掛け合い、協力しながら作りました。

 

 

雨、合羽、紫陽花、カタツムリを作って

全部を合わせると、とても素敵な梅雨の壁面製作が完成しましたよ✨

 

⌚6月10日は時の記念日ということで

時計製作を行いました!

 

製作をする前に・・・

 

時の記念日ってなんだろう?

時計は何のためにあるんだろう?

 

ということをみんなで考えました。

時の記念日は、時間が大切である、ということを日本に広めるために作られた日です。

日本で初めての時計が鐘を打った日が6月10日なので、6月10日が時の記念日になったのだそうですよ。

もし、時計がなくて時間がわからなくなったらどうなってしまうだろう?と、皆で考えると、

朝起きる時間、ご飯を食べる時間、幼稚園に行く時間、寝る時間などが分からなくなるよね

と、話し合い、みんなの生活には時計(時間)がとっても大切なものだと知りました。

さらに、

時計には、針がいくつある?
数字はいくつある?
どんな時計がある?

など時計についていろいろなことを考えました。

そして、園内には、時計がいくつあるかを実際に調べにいきました!なんと10個もの時計を発見!

 

色々なことが分かってから時計製作開始⌚

まずは、数字を書いていきます

最初に、上下左右の数字を書く場所に色のシールを貼り、数字を書きました。

その後、あいている場所に白色シールを貼り、中に数字を順番に書きました。

本物の時計を見て一つ一つ確認しながら丁寧に書いていましたよ✨

 

次に、時計を貼る部分を作りました。

雲の形に自分で切ってから、折り紙を千切り貼りして作り、

可愛いてるてる坊主を折ったり、雨粒をすずらんテープに貼ったりしました☔

 

 

 

時計が完成したあとは、実際に針を動かして時間を確認したり

〇秒当てゲームという時間に関するゲームをして遊びました。

 

🚌親子遠足🚌

楽しみにしていた親子遠足🌟

当日はお天気も良く、とてもいい1日でしたね☀

たくさん遊んで、美味しいお弁当を食べて、みんなニコニコでした(*^_^*)

お忙しい中、ご参加くださりありがとうございました😊

レクリエーションもとても楽しかったですね!

🌟保育参観🌟

ハンドベル演奏では、今まで一生懸命練習してきたので、お家の方に見てもらえて

とても嬉しかったと思います🎵

 

普段子どもたちだけでしているゲームをお家の方と一緒にすると

また違った楽しさがありますね!とても盛り上がっていました✨

 

製作では、運動会で着るTシャツ作り👕

デザインを考えるところからのスタートでしたが

お家の人と協力して、とても素敵なTシャツになりましたね!

 

 

後日、絵の具が渇いてから

マスキングテープを取ってみると、とても素敵な模様になっていましたよ✨

外したマスキングテープを丸めて顔に貼ったり、ハンガーでお髭にしたりと

ユーモアたっぷりの青組さん(笑)

いつも笑わせてもらっています(*’▽’)(笑)

 

🎂1学期のお誕生日会🎂

 

4~8月生まれのお友達のお誕生会がありました!!

青組さんは、自分でマイクを持って、「名前」「将来の夢」「誕生日」を発表します。

みんなとても立派に発表していましたよ🎤✨

最後は元気にエビカニクスの体操🎵

 

🌟おまけ🌟

突然お友達同士で声をかけて始まった組体操の技

何も教えていないのに、すごい!!

今までの青組さんの組体操を覚えているんですね😲!

運動会が楽しみですね(^O^)!

 

 

青組☆5月☆

☆獅子舞が来ました☆

お旅祭りの日、幼稚園にも獅子舞が来ましたよ!

子どもたちは迫力満点の獅子舞に興味津々!「頭を噛んでもらいたい人~?」と言われると

「はーい!」「はーい!」と駆け寄る子どもたちでした(^^)

 

獅子舞を見たあと、黄組さんと一緒に曳山を見にお散歩へ出かけました🎵

その日の自由遊びでは、獅子舞を作る子続出!!

獅子舞の目や髪の毛、歯まで、よく見ていたようです👀!

笛や太鼓を作る子もいました!

お祭り気分を味わった子どもたちでした🌟

 

☆親子遠足に向けて☆

もうすぐ遠足!いうことで、自分たちでも持ち物を確認して用意することができるように

持ち物を確認しました!

そのあと、お弁当に何を入れたいか話し合って、お弁当の製作をしました🍱

自分で好きなおかずやおにぎりの形を作って貼りましたよ🍙

 

☆ゲームいろいろ☆

お部屋やホールでいろいろなゲームをして楽しんでいます。

負けてしまうと涙が・・・😢

しかしそんなときは、お友達がすぐに駆け寄ってきて「大丈夫だよ」となでなでしたり、ティッシュを持ってきてくれます(^^♪

これからも悔しい気持ちを大切にしながらいろいろなゲームを楽しんでいきたいと思います(*^-^*)

☆ハンドベル☆

まだら園での発表に向けて、ハンドベルの練習を頑張っています!

最初は音階で歌う練習をしました。

毎日音階で歌っていくと、だんだん覚えていく子どもたち🎵

念願の本物のハンドベルを持って演奏した日、とっても嬉しそうでした。

集中して頑張っていますよ(^^♪

☆お花製作☆

まだら園のおじいちゃんおばあちゃんにプレゼントするお花の製作を行いました🌼

折紙に切込みを入れて、くるくる棒に巻き付けていき、お花を作りました(*^-^*)

好きな色で作ってカラフルで可愛いお花が完成しましたよ!

おじいちゃんおばあちゃんへ、心を込めて作りました( *´艸`)

 

 

☆紙コップタワー☆

実習生が考えてくれた「紙コップタワーゲーム」をしました!

4グループに分かれて紙コップを積んでいき、どのチームが高く積めるか競争しました。

 

お友達と協力することの難しさを感じながらも、相談したり、声をかけ合いながら

頑張って高く積んでいました✨

 

 

☆中学生の職場体験☆

中学生のお兄さんが職場体験で幼稚園に来てくれました。

子どもたちはすぐにお兄さんのことが大好きになり、3日間毎日遊んでもらって嬉しそうでしたよ😊

絵本も読んでもらいました。

 

一緒にゲームもしました(^^♪

 

お別れがさみしくて涙が出てしまう子もいましたが、

「ありがとう」と伝えている姿はとても素敵でした☺❤

 

5月の間来ていた実習生とも29日でお別れでした🌻

たくさん遊んでくれてありがとう(*^-^*)

 

🎂5月のお誕生日のお友達🎂

おめでとう👏(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

6月も元気いっぱい過ごしていこうね(*^-^*)!!

☆R7年度青組スタート☆

 

青組さんになった最初の日、

まずは担任の自己紹介をしっかり聞いてくれた子どもたち(*^_^*)

そのあとは、みんなにも自己紹介をしてもらうため

自己紹介爆弾ゲームをしました!ボールを回していき、音楽が止まったときにボールを持っている子から

名前、好きな食べ物、好きな動物 を発表してもらいました!

少し緊張しながらも上手に発表してくれましたよ!

 

☆お当番表製作☆

青組になってすぐ「お当番表早く作りたい!」と子どもたちから声があったので

早速作りました!✨

顔と体の型紙を用意し、自分で型をとって、ハサミで切って作りました。

髪の毛は、新聞紙で作りましたよ(*^_^*)

自分の紙の長さに合わせたり、髪型を上手に再現する子もいました🌟

お顔も描いて、完成しました✨

 

🌸春探し散歩🌸

この日はまだ少し寒い日でしたが、お花見散歩に行くことができました!

まずは桜の木の下でおやつを食べましたよ(´~`)モグモグ

その後は、本覚寺まで歩いていきました🌷

お寺でも、春探しに夢中の子どもたち(*^_^*)

「見て見て~!」とたくさん見つけたものを見せてくれました🌼

 

幼稚園に帰ってきてから、春探しカードの見つけたものに色を塗りました。

その後一人ずつ、どんなものを見つけたか発表してもらいました✨

少しドキドキしながらも、しっかり発表することができました(*^_^*)

☆プール教室☆

プール教室が今年も始まりました!

出発前からウキウキの子どもたち(*^_^*)

水に顔をつけたり、潜ったり、ビート板で泳いだり、どんどん挑戦していく青組さん!

「一人でできるよ!」「見て!」とたくさん見せてくれました(^^♪

また次回も楽しみですね🌟

 

🥚イースター礼拝🥚

イースターは、イエス様が復活されたことをお祝いする日です。

礼拝では、松島先生からお話しを聞きました。

その後はお部屋で、卵探し🎵

難しい場所に隠したのですが、

すぐに見つけてきた子どもたちでした!( ゚Д゚)

 

🎏こどもの日🎏

こどもの日についてお話ししました。

こどもの日は、元々は端午の節句と呼ばれていて

男の子の成長をお祝いする日でしたが、最近では「こどもの日」と呼ばれ

子どもたちみんなの成長をお祝いする日になりました。

他にも、なぜ鯉のぼりを飾るのか、こどもの日はどんなことをして過ごすのか

などもお話ししました(*^_^*)

そして、鯉のぼり製作がスタート🎏

鱗は、切り紙でいろいろな形を作って貼りました!

1度やり方を覚えると、自分なりに工夫しながらどんどん作り進める子どもたちでした✨

いろいろな模様ができましたよ(*^_^*)

回る風車も作って・・・ついに!

こいのぼりが完成しました🎏✨

5月1日に持ち帰るので、お楽しみに✨

 

 

🎂4月生まれのお友達🎂

お誕生日おめでとうございます💖

 

5月も元気いっぱい過ごしていきたいと思います!

1年間よろしくお願いいたします(*^_^*)

 

~青組・3月~

3月は卒園式の練習や各クラスとの交流、カブッキーランド、お祝いの会と、毎日予定が盛り沢山の日々で、本当にあっと言う間に3月中旬、ついに卒煙式の日を迎えました。

🔵黄組さんと🔵

3月は黄組さんに卒園のリハーサルを見てもらったり、一緒に給食を食べたり、体操や鬼ごっこをして遊んだりと沢山交流しました。青組のお部屋が、今までにないほど驚くほど賑やかになり、刺激を受けて、教えたり、学んだりと、とっても良い交流の機会となりました。何より楽しそうでした!

🔵赤組さんと🔵

赤組さんとホールで『じゃんけん列車』『ボール運びゲーム』をしました。ルールやじゃんけんを優しく教えてあげたり、仲良く列車になりニコニコ笑顔の赤青組さんが、可愛らしかったです♡

おやつ休憩後の『ボール運び』は青組さんがリードしながら真剣モードの本気勝負!絶対に負けたくない2チーム熱い戦いでした。

🔵桃組さんと🔵

可愛い桃組さんが、朝の自由遊びに青組のお部屋に遊びに来てくれました。おままごとに、くるくるタワー、工作やお絵描き等々、沢山のコーナーをそれぞれが好きな遊びを自然に仲良く遊んでいました。

おままごとのお皿を出してあげたり、絵を描いてあげたり、積み木で一緒に組み立てたり『はい、どうぞ♡』と、とっても優しい眼差しの青組さんでした。

🔵体操・跳び箱🔵

体操教室もいよいよ最終回。跳び箱が得意な男の子たちは、ついに8段に挑戦!

ジャンプ台を力いっぱい勢いよく飛び込む姿かカッコよく、またその音がホールいっぱいに響きます!!

そして、見事大成功!!!!『ヤッター』とガッツポーズをする声もホールに響き渡り、

キラキラと輝く最高の笑顔をしていました。

🔵カブッキーランド🔵

待ちに待ったカブッキーランド!朝からハイテンションでルンルンでした♪

クッキングはお料理の先生に『包み方が上手~』と褒められ大絶賛されるほど餃子職人でした。

ギョウザにサラダ、スープはもちろん!白米まで何回もおかわりして、もりもり食べていた青組さん。

『美味しいね♡』とにっこり。皆で作ったご飯は格別です!!

 

その後の遊びコーナーでは、ひたすらずーっと鬼ごっこをしていた男の子たち!

どんな玩具より、鬼ごっこが大好きな青組さんでした♪

思う存分楽しんで『あ~楽しかった!』と大満足で園に帰ってきました。

🔵お祝いの会🔵

全クラスの園児と先生に拍手で歓迎・お出迎えせれて、大照れしながらも、とっても嬉しそうに足取りも軽く入場した青組さん♪可愛いお花や飾り、お写真に目を輝かせて、大興奮でホール中を見渡していました!

小さいクラスの皆の心のこもった、お祝いの言葉とプレゼントにほわほわ優しい気持ちいっぱいで、握手やハグをしていた子ども達。微笑ましかったです♡

🔵卒園式前日・最後の給食🔵

春のような日差しの中、園庭遊びをたっぷり楽しんだ後

青組さん皆で食べる最後の給食になりました。最終回は園長先生も一緒に♪

なんと大好きなグラタンが入っていて、大喜び!!名残惜しむようにゆっくり味わって食べていました。

無事に卒園の日を迎えることができました。

いつも保護者の皆様のあたたかい眼差し、ご協力のおかけでさまです。ありがとうございました。

黄・青組さんと続けて2年間、可愛らしいあたたかい思い出がいっぱいの幸せな毎日を本当にありがとうございました。頑張り屋さんで、いつも一生懸命な真っ直ぐな子どもたちが大好きです。

またいつでも幼稚園に遊びに来てください。待っています。

 

~青組・2月後半~

春の訪れを感じる暖かい日差しで☀ すっかり雪も溶けました!!

子ども達は久々に園庭の遊具・砂遊び、風を切って、

上着を脱いで元気に外での鬼ごっこを楽しんでいます♪

🔵お雛様製作🔵

青組さんのお雛様は、着物も屏風も雪洞も、折って折って折って…

折り紙尽くしにしました♪一つは説明を聞きながら、もう一つは自分で思い出しながら友達と教え合いながら作りました!特に巨大画用紙で頑張って折った力作の金の屛風は迫力満点です!!

🔵最後の英語🔵

ガート先生の楽しい英語が大好きな子ども達♪いつも先生の真似をしながら歌って、踊って自然と笑顔で英語が身につきます!!最後は、自分の名前・好きな食べ物等々、英語で一人ずつ自分の自己紹介をしました。最後はまた会いましょう~と明るく、さよならしました。ガート先生ありとうございました。

🔵卒園式・歌の練習🔵

卒園式まで、あともう少し!園長先生の熱血歌唱指導で青組さんのやる気も一段とUPです!

歌のフレーズや音程、声の出し方など一つひとつ確認・意識しながら頑張って練習しています!!

卒園式も青組さんの優しい綺麗な声がホールいっぱいに響き渡りますように♪

🔵3学期お誕生会🔵

今年度最後の誕生会がありました。お誕生児一人ひとりのインタビューに皆から大きな拍手で笑顔いっぱい!歌を歌ったり、最後は皆で大好きな『エビカニクス』を踊って大盛り上がりでした。

🔵花束製作🔵

お家の人に感謝の気持ちを込めて花束を作っています。

切り紙をして花びらをふんわりと♡卒園式当日

子ども達あたたかい言葉に花束を添えて、お渡ししたいと思います。

3月になりました!卒園まで本当に後もう少し…

3月もお祝の会やクッキング、他のクラスと一緒に交流遊びやお散歩と盛り沢山です!!

最後の最後まで楽しい思い出をいっぱい作っていきたいと思います♡

 

 

 

 

 

~青組・2月前半~

🔵豆まき集会『ダンシング玉(豆)入れ』🔵

全クラスホールに集まり、各クラス力作のお面を紹介したり、『豆まき』の歌を歌ったり、節分の由来やクイズをしました。その後は、赤組さんと一緒にダンスの練習した『ダンシング玉(豆)入れ』をしました。張り切ってダンス&全力玉入れ!息切れする程、頑張っていました♪

🔵追いかけ玉入れ・お箸で豆つまみ競争🔵

青組では豆まきに因んだゲームをしました。『鬼は外、福は内~!』と言いながら追いかけ玉入れをして、カゴを担ぐ子は、どんなに追いかけられても間をくぐり抜けて、とっても上手に走っていました。

次に、お箸の練習も兼ねて『豆つまみ競争』をしました。豆は難しいので少し大きいサイズのドングリで代用しました。真剣勝負で意外にも大盛り上がり!!勝ち抜き決勝戦をしたり、自由遊びもずっと友達を誘い合って楽しそうに『キャーキャー』言いながら豆つまみ勝負していました。

🔵雪遊び🔵

思わぬ大雪が降って、大人は大慌てでしたが、子ども達は大喜び!!

思いっきり雪遊びを楽しみました♪『よいしょ、よいしょ~』と雪玉を皆で力を合わせて転がし、大すぎて重ねられない程の大きさになりました♡

 

🔵リトミック教室🔵

最後のリトミック教室は、手を足を違うリズム打ちをして歩くというとても難易度の高いものでしたが、流石もうすぐ1年生、すぐに出来るようになって、得意気に見せてくれた子どもたちでした!最後は一人ずつリズム打ちクイズをして、正解すると『1年生プレゼント』が貰えて大喜びでした♡

🔵等身大の絵🔵

小筆や大筆を使い分け、細かいところの色塗りも日に日に上達していく青組さん!

髪の毛やまつ毛の1本いっぽんまで頑張って描きました。いよいよ完成です♪

毎日コツコツと本当によーく頑張りました!子どもたちの頑張りに拍手です!!

これから卒園式に向けて、証書授与の練習等が始まります!

この等身大の絵もホールに飾って、卒園式をイメージしながら、

練習に励んでいきたいと思います!

~青組・1月後半~

1月後半は保育参観、そして卒園に向けて、お歌や等身大の絵等々、忙しくも楽しい日々が過ぎていき、あっという間に2月に突入です!!また雪が降って寒さ厳しくなってきましたが、風邪をひくこともなく寒さを吹き飛ばすほど子どもたちは元気いっぱいです♡

🔵鬼のお面製作🔵

新聞紙を折り紙のように折り、鬼のお面の土台も自分で作りました。その土台に絵の具で自由に色を作って色塗りをし、画用紙に顔のパーツを切って貼って…4つ目やキバ、上がり目下がり目等々。目の位置なども工夫しながら作っていました。個性豊かな鬼の完成です♪

🔵赤組さんとダンス♪🔵

鬼のお面が完成後『豆まきの会』のダンシング玉入れに向けて赤組さんと一緒にダンスの練習をしました!

最初は照れくさくって動きの小さかった青組さんですが、赤組さんのダンスの表現力と可愛さに触発されて

やる気スイッチON!後半は赤組さんにつられて笑顔で弾けるように踊っていました♪

最後は『赤組さん、一緒に踊ってくれてありがとう♡』とお礼を言ってハイタッチをし、お互い嬉しそうにしていました♡今度の合同ダンシング豆まきも楽しみです!!

幼稚園生活もあと少し、これからも色んなクラスと沢山交流して楽しい思い出を作っていきたいです♡

🔵保育参観🔵

 

黄組さんの時から、空き箱や色々な素材を使って自由に工夫しながら黙々と工作を作るのが大好きな子ども達!幼稚園最後の参観は得意な工作&ドッチボールと大好きなものをギューーーッと詰め込んで♡お家の方にも活き活きとした姿を見て頂きたくて、笑顔溢れる楽しい参観にしたくて…この活動に決めました!!

お家の方々、沢山のご協力本当にありがとうございました。

おかげ様で青組親子皆で協力して作った2月の特大壁面も無事に完成し、子ども達も大喜び!!

もうすぐ立春!にふさわしい明るい春らしい素敵な壁面になりました♡廊下壁面をご覧ください。

🔵くじ引き・おやつパーティー🔵

2学期からコツコツと続けていた聖書の線引きが遂に完了しました!!最初は数字を探してページを開くのも一苦労だったのが、今では聖書を開く姿も凛々しく、聖書の言葉をスラスラと読み、得意げに音読する子ども達の姿に感動です!最後までよく頑張った子ども達にサプライズでおやつのくじ引きをしました♡

🔵等身大の絵・色塗り🔵

等身大の絵の下書きを書き終え、色塗りを開始しました!まずは、自分の肌色作りからスタート!

肌色作りは絶妙な調合で大変でしたが、集中してよく話を聞いて理解しバッチリでした◎

その後も小筆と大筆を使い分けて、慎重にお洋服の色塗りを頑張っています!!

 

皆で頑張った色塗の後は、ホールでシートを敷いて輪になり、お昼ご飯です!いつもと違う雰囲気に『遠足みたい~♪』と笑顔で大はしゃぎの子ども達。楽しいたのしいランチタイムでした♡

最後の参観、最後の聖書…とこれから卒園に向かって色々な最後が続きます。嬉しさと寂しさの入り混じる時期ですが、この一瞬・1日を大切に毎日を全力で楽しみながら2月3月を過ごしていきたいと思います。

~青組・1月前半~

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2025年、初日も笑顔で元気に登園する姿がとても嬉しかったです。

🔵お正月遊び

けん玉にこま回し、お手玉、すごろく等々、新年早々に沢山のお正月遊びコーナーを作って

お正月遊びを楽しみました♪意外と男の子たちにもお手玉が人気で2個、3個と数を増やしながら

チャレンジしていました!!カルタ大会は全員で接戦・白熱の良い戦いでした。

🔵書き初め大会

筆と黒絵の具を使って、書初め大会をしました。最初は苦戦していましたが、新聞紙で何枚も練習

していくうちに、どんどん上達!!『紙、もっとくださ~い』と、声が飛び交っていました。

姿勢を正して、深呼吸をして…次はいよいよ本番!!真っ白な半紙に書きます。

お部屋がシーンと静まり返って、とても良い緊張感と集中力でした。

とってもよく頑張りました!!!!

🔵雪あそび

遂に雪が降りました!吹雪の中でも外に行きたい♪と言うほど、雪遊びが大好きな子ども達♡

雪の感触を踏みしめて楽しみながら走ったり、雪だるま作りに雪合戦!!

雪の上に寝転んだり、雪の特大3段ケーキを皆で協力して作ったり…

キャーキャー!大はしゃぎしながら、思う存分楽しみました♡

🔵等身大の絵

遂に!!卒園製作の『等身大の絵』に取り組み始めました。

子ども達もやる気満々で、説明をいつも以上に真剣に聞いてくれました。

大きな紙に寝転がって、お友達同士で人型を描き合います。

書き易いように、ちゃんとフリーズする子と真剣な眼差しでなぞる子、どちらも一生懸命です。

🔵観劇『いろはにこんぺいとう』

ずっと楽しみにしていた観劇を観ました。朝からホールに機材が運ばれ、準備しているところを

窓からそっと覗いて、わくわくしていた子どもたち♪

最初から、楽しい動きや綺麗な声、楽器にパフォーマンスで子どもたちの心を鷲掴みでした♡

🔵積んでつんで  バランスゲーム

積み木や折り紙と紙コップを積み重ねて、バランスゲームをしました。

これが簡単そうに見えて、とっても難しいのです!!

これぞ、集中力と根気勝負!!鼻息もたてないように…ハラハラドキドキのゲームでした♪

あっという間に1月半ばになりました。来週はいよいよ幼稚園最後の保育参観があります。

子ども達もとっても楽しみにしています♪

どうぞよろしくお願いいたします。

~青組・12月~

先日のクリスマス会、ありがとうございました。

子ども達の表情や動作全てが自信に満ち溢れていて、ずっと感動しきりでした。

翌日、お家の人に沢山褒めてもらったよ♡とみんな嬉しそうに言っていました。

〇礼拝・キャンドル点灯〇

〇聖誕劇〇

〇ハンドベル・ピアニカ〇

一度も練習をしたくない!と言ったことがなく、最後の最後のリハーサルまで『聖誕劇楽しかった♡』

『ピアニカ一緒に練習しよう♪』と笑顔で毎日コツコツ練習を頑張っていた青組さん!!その真っ直ぐで

ひたむきな姿に感心を通り越して、尊敬しました!!練習だけでなく、クリスマス会に向けて

キャンドルを作ったり、仲良くポーズを考えたり…素敵な思い出がいっぱいです♡

🔵ハンドベルキャロリング・クリスマスお楽しみ会🔵

クリスマス会の翌々日、教会でハンドベルの演奏をしました。

教会いっぱいハンドベルの優しい音が響き渡り、あたたかい雰囲気に包まれました。

園に戻って、待ちに待った『お楽しみ会』が始まりました!!

皆んなでシルエットクイズをして、盛り上がっていると、そこへなんと!サンタさんが登場♡

プレゼントを貰って飛び跳ねて喜び、ずっと興奮が冷め止まない子ども達でした♪

その日のうちにクリスマス会の楽しい思い出を絵に描いてお部屋に飾りました。

🔵江口組・掲示作品製作🔵

江口組の方々が来園し、土木工事について写真や紙芝居で分かり易く説明してくれました。

楽しく質問に答えながら興味津々でお話を聞いていた子だもたちでした。

そして手形の作品作りをしました!工事現場に子ども達の可愛い手形が掲示されるのでお楽しみに♪

🔵ゲーム・遊び色々🔵

クリスマス会の練習の合間に、鬼ごっこ・ドッチボール・だるまさんが転んだ・じゃんけんサッカーに

くっつき鬼と、寒さに負けず身体を沢山たくさん動かして遊びました!!

また一段と足が速くなっていてビックリです。

🔵年末大掃除🔵

今年も年末『お掃除大作戦!!』と言って、張り切ってテキパキと玩具を運んだり、椅子や机を拭いたり

ピカピカにしてくれました。小学校へ向けて雑巾を絞る練習をしてバッチリです♡

🔵お楽しみ♡おやつクッキング🔵待ちに待ったお楽しみクッキング『バナナホットケーキ』を作りました。颯爽とエプロンに着替えて準備万端でクッキングスタート!!バナナを潰したり、卵を割ったり、材料を計量カップで量ったりを友達と協力しつつ、じゃんけんで順番や担当を決めたりして、大騒ぎしながら楽しそうに作っていました♪

最初はまぁるい形に焼き、次はそれぞれ好きな形に焼きました!良い匂いと香ばしい焼き色がついたら、フライ返しを使い、自分で上手にひっくり返していました。

園庭で沢山遊んでお腹を空かせた後、果物等をトッピングして、大きなお口で大きなケーキにパクリ!

『美味しい~!!』と、大・大・大満足の様子でした♡とーっても良い食べっぷりでした♪

他のクラスや先生方にも、お届けして食べてもらって大好評!!

それもまた嬉しそうにしていました♡

『また絶対、クッキングしようね♪』と言っていた子ども達。今度は何を作ろうかな?!

運動会に芦城フェス、クリスマス会等々…行事やイベント、楽しい思い出が盛り沢山の2学期が今日で無事に終了しました。今学期も笑って、泣いて、笑って、子ども達の成長をひしひしと感じました。

何と言っても、このクラスの素敵なところは、皆んな仲良く一致団結できる!!そして、どんな事でも真面目にコツコツ一歩ずつ頑張れるところだと思います。また3学期も小学校に向けて、良いところを伸ばしつつ楽しい思い出を作っていきたいと思います。来年もどうぞよろしくお願いいたします。良いお年を*

~青組・11月後半~

早いもので、もうすぐ12月です!!気温も下がり風が強く冷たくなってきました。

寒い日が続く、そんな時こそホールで元気いっぱい身体を動かしています!!!!

もちろん!クリスマス会に向けて練習も励んでいます。

自分の台詞だけでなく、もうお友達の台詞や歌まで覚えていて感心です。

🔵献金箱製作

リースの下にぶら下げるツリーをビーズ等で華やかに飾り付けました。

細かなビーズを一つひとつ、そーっと丁寧にボンドと楊枝を使って頑張りました♪

とっても集中して作り上げていました。

🔵大きなモミの木・飾り付け

ホールに大きなもみの木が届き、今年もこの季節がやってきました!

子ども達は、目を輝かせながらとっても嬉しそうにキラキラの飾りを選び、

背伸びしながら、夢中で飾り付けている姿が可愛いらしく微笑ましかったです♡

🔵ジョアン君お別れ会

大好きなジョアン君の『お別れ会・お楽しみパーティ―』をしました。

皆で輪になって、ジョアン君の『乾杯~!!』で賑やかに始まりました。

美味しいお菓子を食べながら、楽しい会話も弾みます♪

その後は照れながらも、一人ひとりジョアン君にありがとうの気持ちを伝えたり、思い出を振り返りったりしました。そして、青組の皆んなから似顔絵とメッセージ等をプレゼントし、なんとジョアン君からもサプライズプレゼントが…♡大喜びでした!!!!

最後に皆で『またね♪』を歌って、記念撮影。

笑いあり、涙ありのあたたかい会になりました。全員揃って本当に良かったです♡

子ども達が言っていました『離れていても、ずっと一緒』です!!

🔵キャンドル製作

久しぶりにお泊り保育のグループに分かれて、共同制作です!!

友達と楽しく協力しながら和気あいあいと作業もとっても捗っていました♪

その後の瓶に貼り付け作業は、打って変わって真剣モードで頑張っていました。

クリスマス会・礼拝のキャンドル点灯で使用するので、お楽しみに♡

🔵お誕生会

9~12月生まれのお誕生会をしました。名前と将来の夢を大きな声でしっかり発表していました!!お歌にプレゼントに全園児からの温かい拍手に、にっこり笑顔でした♡

最後は、皆んな大好き『エビカニクス』のダンスを踊って大盛り上がり!!

ハイテンションで首まで振って全力で踊り、ヘトヘトになっていた青組さんでした♪

いよいよお部屋にもアドベントカレンダー置き、ドキドキわくわくしながらクリスマスまで指折り数えているます♪

なんだか、あっという間の11月でした!!

青組さんとの1日いちにちを嚙みしめて大切に過ごしていきたいと思います。

12月も子ども達の笑顔で溢れますように☆ミ

TOP