🐌6月の玄関壁面☔
6月は青組が担当だったので、梅雨の製作をしました。
梅雨はたくさん雨が降り、紫陽花というお花が咲いたりするよ。とお話しをして
本物の紫陽花を観察してみました。
花びら1枚1枚の形を見たり、匂いを嗅いだりしていましたよ(*^-^*)
小さな折り紙を折って切って、紫陽花を作りました。
雨がたくさん降る時期ということで、雨合羽を着ている「自分」を作りました☔
3グループに分かれて、大きな模造紙にたらし絵をして雨を作りました!
大きな紙なので、お友達と声を掛け合い、協力しながら作りました。
雨、合羽、紫陽花、カタツムリを作って
全部を合わせると、とても素敵な梅雨の壁面製作が完成しましたよ✨
⌚6月10日は時の記念日ということで
時計製作を行いました!
製作をする前に・・・
時の記念日ってなんだろう?
時計は何のためにあるんだろう?
ということをみんなで考えました。
時の記念日は、時間が大切である、ということを日本に広めるために作られた日です。
日本で初めての時計が鐘を打った日が6月10日なので、6月10日が時の記念日になったのだそうですよ。
もし、時計がなくて時間がわからなくなったらどうなってしまうだろう?と、皆で考えると、
朝起きる時間、ご飯を食べる時間、幼稚園に行く時間、寝る時間などが分からなくなるよね
と、話し合い、みんなの生活には時計(時間)がとっても大切なものだと知りました。
さらに、
時計には、針がいくつある?
数字はいくつある?
どんな時計がある?
など時計についていろいろなことを考えました。
そして、園内には、時計がいくつあるかを実際に調べにいきました!なんと10個もの時計を発見!
色々なことが分かってから時計製作開始⌚
まずは、数字を書いていきます
最初に、上下左右の数字を書く場所に色のシールを貼り、数字を書きました。
その後、あいている場所に白色シールを貼り、中に数字を順番に書きました。
本物の時計を見て一つ一つ確認しながら丁寧に書いていましたよ✨
次に、時計を貼る部分を作りました。
雲の形に自分で切ってから、折り紙を千切り貼りして作り、
可愛いてるてる坊主を折ったり、雨粒をすずらんテープに貼ったりしました☔
時計が完成したあとは、実際に針を動かして時間を確認したり
〇秒当てゲームという時間に関するゲームをして遊びました。
🚌親子遠足🚌
楽しみにしていた親子遠足🌟
当日はお天気も良く、とてもいい1日でしたね☀
たくさん遊んで、美味しいお弁当を食べて、みんなニコニコでした(*^_^*)
お忙しい中、ご参加くださりありがとうございました😊
レクリエーションもとても楽しかったですね!
🌟保育参観🌟
ハンドベル演奏では、今まで一生懸命練習してきたので、お家の方に見てもらえて
とても嬉しかったと思います🎵
普段子どもたちだけでしているゲームをお家の方と一緒にすると
また違った楽しさがありますね!とても盛り上がっていました✨
製作では、運動会で着るTシャツ作り👕
デザインを考えるところからのスタートでしたが
お家の人と協力して、とても素敵なTシャツになりましたね!
後日、絵の具が渇いてから
マスキングテープを取ってみると、とても素敵な模様になっていましたよ✨
外したマスキングテープを丸めて顔に貼ったり、ハンガーでお髭にしたりと
ユーモアたっぷりの青組さん(笑)
いつも笑わせてもらっています(*’▽’)(笑)
🎂1学期のお誕生日会🎂
4~8月生まれのお友達のお誕生会がありました!!
青組さんは、自分でマイクを持って、「名前」「将来の夢」「誕生日」を発表します。
みんなとても立派に発表していましたよ🎤✨
最後は元気にエビカニクスの体操🎵
🌟おまけ🌟
突然お友達同士で声をかけて始まった組体操の技
何も教えていないのに、すごい!!
今までの青組さんの組体操を覚えているんですね😲!
運動会が楽しみですね(^O^)!