お部屋の窓から見える梅の花も咲き誇った3月。つぼみになったね。咲くのはいつかな?と心待ちにしていた子どもたちも、
「きれい」「かわいいね」「黄組の梅の花(製作)と一緒!!」と嬉しそうです。
年中最後の子どもたちの様子をお知らせします(*^^*)
🌟雛祭り
3月3日は、雛祭りの行事を楽しみました。
まずは、ホールで、雛祭りゲームを楽しみます♬
子どもたちは、ウキウキ元気いっぱいです(*^^*)
「ひな人形ポーズゲーム」では、お題に合わせて素早くポーズ。
お内裏様は、足を広げて手を上に。お雛様は、手を横に片足立ち。三人官女はお盆持つ手でお山座り。五人囃子は、横向きに寝て一休み。
先生のフェイクポーズにつられないようにね~!ありゃま!!引っ掛かったのは誰かな?( *´艸`)
続いて、「ひな人形グループづくり」で、言われた人形と同じ人数のグループ作り。
♫あかりをつけましょ ぼんぼりに~♫歌いながら、ケンケンパ。皆さん、なかなかお上手です👏
「3人官女!3人!!」「おひなさまと3人官女!!」「え!?何人?・4人!!」とワイワイ言いながらグループ作りを楽しみました。
まだまだゲームは続きます♬
ひなあられ運びリレーでは、丸いマットをお盆に、あられ色の風船を落とさないようにリレー。お盆の上で動く風船に騒ぎながら、お盆を傾けバランスを取りながら、大奮闘です☆
最後は、たくさんのカラーボールの中から、番号とひらがなの書いてあるお宝あられ探し☆ボールプールに飛び込んで~「あった!!」
少し前から、「宝探しがしたいな~」と言っていた子どもたちは、大喜びでした(*^^*)
みんなの文字を番号順につなげると、「おやつはうめのきのしたにある」!「やった~」おやつゲット!!
たくさんゲームを楽しんだ後は、ひなあられを入れる入れ物(さんぽう)を折り紙で折って、可愛いお皿にしました。「袋にしてたたむ」という難しい部分がありましたが、保育者に聞きながら、教え合いながら、みんな折ることができ、完成💗
「今日は白酒を用意したよ。右大臣みたいに赤い顔になるかもしれないね」と話し、飲み物を配ると、「カルピスのにおいするよ」とすぐに気づいた子もいましたが、そうはいっても先生はお酒やって言うし・・・と最後まで半信半疑でちょびちょび飲む子、飲む前に「(私)お酒だけは飲めない。どうしても飲めないねん」とお断りを入れる子もいました(笑) 楽しいおいしい雛祭りパーティーになりました💗
🌟3月は、青組さんになるために心も準備する期間。今日は、青組のお部屋で過ごすことにしました。
朝からソワソワウキウキの子どもたちです(*^^*)
礼拝もお集りも年長児を意識して、しっかり行うことができました(*^^*)
青組さんってどんな人?と言葉を投げかけてみました。
「歌が上手」「体操がかっこいい」「走るのが速い」「書くことが上手」と今まで運動会やクリスマス会等で見てきた憧れの姿の他に、「姿勢がきれい」なんて意見も出ました。みんな青組さんのかっこいい姿をよく見てきたんだね。
そんなかっこいい青組さんになるためには、どんなことをすればいいかな?
みんなのお手本になるために、幼稚園のお約束をしっかり守ることから始めてみよう!!ということで、幼稚園のお約束をみんなで確認。
できるかな?「できるよ!!」と力強く答えてくれる子どもたちでした。
そんなことをしていると、ピッピ組のお友達が覗きにやってきました。
こんな風に、小さいお友達が「青組さんってすごいね。かっこいいね。」と覗きに来るんだよ👀
みんなのお手本。頑張らないとね(*^^*)
「ぼくとがっこう」という絵本を読んで、青組さんが行く学校ってどんなところかのぞいてみました☆みんな興味津々で聞いてくれていましたよ。
🌟青組さんと触れ合い活動。園庭で思いっきり「ケイドロ」をして遊びました。泥棒チームと警察チームに分かれて、走り回ります。
「きゃ~捕まる~!」「まて~!!」
今日は、給食も一緒だよ💗
「遊んでくれてありがとう」とお礼を言い合って、楽しい触れ合いの日を終えました。
🌟黄組は、大好きな青組さんを送り出すお祝いの会の会場の飾りつけを担当。みんなで素敵な会になるように、青組さんに喜んでもらえるように、心を込めて、準備していきます。
たくさんのいろのお花紙から、2色の組み合わせます。「どの色にしよっかな~。。。」
蛇腹に折っていきますよ。
蛇腹に折れたら、真ん中をテープで止めて、端を丸く切っていきましょう。
柔らかいお花紙も蛇腹に重ねると固く、でも、ふにゃふにゃするので、切るのに苦戦していました💦
くるくる棒にした茎をつけて、お花紙を1枚ずつ広げていきます。破れやすいので、そ~っとね。
慎重に慎重に、優しく優しく広げて、素敵なお花になりました🌸
後日、お花紙で作った花を鉢に差し込んでいく作業。1人5本ずつ花を選んで、差していきます。
まるで生け花をしているよう💗
素敵な花壇の完成~!
お花の写真飾りも子どもたちが作りました。とっても華やか💗
さぁ、いよいよお祝いの会当日。黄組さんの作った写真ボードが華を添えました。
入口の飾りをくぐり、花壇の道をあるいて、青組さんが入場しました。
園長先生のお話を聞き、みんなで「卒業のうた」を歌って、会は始まりました。
続いて、プレゼント渡し。黄組さんから、エルモ・クッキーモンスター・ミニオンの折り紙のしおり。
みんなで考えたお祝いの言葉で、「ずっと大好き」「忘れないよ」「ありがとう」「小学生になってもがんばってね」を伝えました。
「エルモや!」と喜んでくれた青組さんに一生懸命作った黄組さんも嬉しそうでした(*^^*)
先生たちからも「たいせつなたからもの」といういう歌のプレゼントをし、青組さんも卒園式で歌う歌を披露してくれました。
最後は、先生も子どもたちもみんなで輪になって、手を繋いで「またね」を大熱唱。
みんなで繋がるって、温かくていいなと感じました(*^^*)
青組さんは、在園児一人ひとりとハイタッチをして、退場☆
花道に使ったお花も一人ひとりにプレゼント☆
青組さんの笑顔が溢れました(*^^*)
本当に心が温かくなる素敵な会になりました。黄組さんは、この日のために心を込めて飾りを作り、在園児の中で1番お兄さんお姉さんなので、お歌もしっかり覚えて桃組さんや赤組さんのお手本になろうと頑張ってきました。素敵な会になったことで、お部屋に帰ってからは、達成感・満足感に溢れる表情をしていました。
相手に喜んでもらうって、自分たちもこんなに嬉しいんだね(*^^*)
🌟かブッキーランドのクッキングに行ってきました。
コック帽をかぶって、すっかり気分は料理人です( *´艸`)
今日使う食材の「はくさい」のお話を聞きます。
白菜は、ビタミンが含まれているから、元気な体でいられるよ。
さぁ、レッツ クッキング♪ 包丁で切って、混ぜて、包んで、餃子作り♫そして、白菜のスープにサラダ!!
上手に包めたね💗
ボワワワ~ン。。。美味しそうな湯気とにおいにマスクの下の顔がにんまり(*^^*)
スープにサラダも頑張りました☆
完成~!(^^)!
みんなで美味しくいただきました💗おかわり続出( *´艸`)
食材を知って、調理器具に触れて、自分たちで作って、食べる。みんなで調理の楽しさ、美味しさを共感し、良い食育の体験ができました。
スタッフの皆さんに、「ありがとうございました!」としっかりお礼も伝えました。
食事の後は、お楽しみのすくすく広場遊び♫
公共の場で遊ぶときのお約束を学び、みんなしっかりと守ることができました。
美味しい・楽しいの1日でした(*^^*)
🌟季節外れになりましたが、お部屋をずっと彩ってくれていたぶどうの木のぶどう狩りをしました。
製作~ぶどう狩りまで楽しめて、大満足(*^^*)抱っこしてのぶどう狩りに子どもたちもとっても嬉しそうでした。
個人の作品にリメイク。
手形の葉っぱを作り足して、トイレットペーパーで作った木の枝を切り分けて、更にくっつけて、一人ひとりのぶどうの木にしました。
ぶどうの木をイメージしながら、楽しそうに取り組んでいましたよ。
🌟朝の合同礼拝では、まっちゃん先生に読んでもらった紙芝居で、みんなのできること、得意なことで周りを幸せにできることはないか考えて、行動することの大切さを知りました。
今日は、お兄さん、お姉さんになって小さい子の面倒を見る力がついた黄組さんで、桃組さんとの交流では、優しく楽しく遊んであげようと事前に話し合いました(*^^*)
ホールで交流スタート♪まずは、よろしくねのご挨拶から(*^^*)
フラフープごとに名前を呼んでいきます。名前を呼ばれたお友達は、「は~い!」ととても嬉しそうに出てきて、2人組3人組を作りました。
今日は、フラフープがいろんなものに変身しますよ!
最初は、フラフープがお風呂に変身☆ 「おふろやさんにいこう♫」の歌遊びで、フラフープのお風呂に入ろう!!
歌いながら手を繋いで、お風呂の周りをまわります。
み~んなでいこう♪「いこう!」 お風呂屋さん♫「おふろ!」
タ~オルに石鹸♫「せっけん!」 ぶ~らしにシャンプー♫「シャンプー!」と掛け合い(*^^*)
(お顔)じゃぶじゃぶじゃぶ~♫
(頭)ぶくぶくぶく~♫
(背中)ごしごしシャワシャワ~♫
熱いかな?ぬるいかな?(足でお湯の温度を確認)
かきまぜて~♫
♫お風呂に入ろう!いち・にの~
じゃぶ~ん!!💦
今度は、フラフープがおもちに変身☆
「ひっつきもっつき」の歌遊びをして、体のいろんなところをくっつけて、大きさの比べっこ。
それ!おてて!ぺったんこ~!!
桃組さんの手、小さいね。可愛いね。みんな、大きくなったね。
それ!あ~し!ぺったんこ~!!
足も大きくなりました(*^^*)
それ!おしり!!ぺったんこ~!!
それ!おでこ!ぺったんこ~!!
それ!おなか!ぺったんこ~!!
桃組さん、小さくて可愛いね。みんな、背も高くなったね✨
そのほかにも、やさしく手足を持って、「一本橋こちょこちょ」やわらべ歌「ふくすけさん」の遊びをしてあげる黄組さん。
この日のために練習してたんだよね(*^^*)上手に遊んであげていました。桃組さんに触れる優しい手、桃組さんに向ける優しい目、表情が印象的でした。
さぁ~お次は、フラフープが大型バスに変身♫
♫大型バスに乗ってます~♪ホールをドライブしました。
あ~楽しかった。ここで、お茶を飲んで一休み。。。
そこに、フラフープの次に登場したのは、またしても丸!
今度の丸の名前は?黄組さんせ~の!「パラバルーン!!」
まずは、小さい波から。
立ち上がって、大波だ🌊
くるくる回ってみよう!それ!いちに。いちに。
反対周り!
メリーゴーランド💗
お布団でおやすみ。
ちいさい丸!たくさんのボールを使って、ポップコーンを作ろう♪
それ~!!バタバタバタバタ!ポンポンポンポン♪
黄組さんが作ったトンネル~。桃組さん通り抜けてね~(*^^*)
お次は、丸~い風船の中にみんなで入りましたよ。桃組さんは、大喜び(*^^*)
それを見た黄組さんは満足そうな表情☆
最後は、シュッッとバルーンを引いて、終了~。みんな一気に外に飛び出したので、それにも大喜びしていました(*^^*)
今日は、給食も一緒。
今日の黄組さんは、苦手なものがあっても誰も「減らしてほしい」と言わなかったんですよ!!素敵!
桃組さんにかっこいいところを見せないとね(*^^*)
子どもたちに、自分たちの成長を感じてほしくて設定した触れ合い遊びの時間。
実は、黄組さんが桃組さんの時に、当時の黄組さんにしてもらったんですよ。(その時も実は私が黄組の担任でした(*^^*))
手を合わせ、足を合わせ、くっつくことで、小さな桃組さんを可愛く思い、また、自分たちの大きさも感じられたのではと思います。
優しく触れる姿や声をかける姿にも、下の子たちをお世話できるようになった心の成長も感じられました。
とても温かく、楽しく、素敵な時間を過ごすことができて良かったです(*^^*)
🌟青組さんの卒園式のリハーサルに参加しました。
真剣な真剣な青組さんの表情、ビシッとした姿勢を食い入るように見つめる黄組の子どもたちも、いつになく真剣な表情。
卒園児の姿を見て、進級することへの期待。また、卒園式に向かう卒園児の姿が胸に刻まれたのではないでしょうか。
🌟修了式。ホールでは、園長先生から、色折紙を使って、次に何組さんになるのかや「ピッピ組の小さなお友達が桃組さんになってきます。みんなで分からないことは教えてあげないといけないし、手助けしてあげよう」とお話がありました。ひとつお兄さんお姉さんになることに、胸躍る子どもたちです。
お部屋では、いろんなことに挑戦してきた1年間を振り返り、いろんなことができるようになったこと、頑張る力がぐんとついたことをみんなで喜び合いました(*^^*)
輪になって、「またね」のお歌をみんなで歌いました。次、全員が揃うのは、青組さんになった時だね☆
黄組の子どもたちに手紙をもらったり、優しい言葉、嬉しい言葉をたくさんもらってきたので、先生からも最後にお手紙を書きました。
お家で読んでね~と言うと、「読んでほしい」とリクエストがあったので、ひとりずつお手紙読んで渡しました。子どもたち真剣に嬉しそうに聞いて、受け取ってくれました(*^^*)ありがとう!!
黄組の担任を引継ぎ、楽しい毎日を過ごさせてもらいました。子どもたちの成長する場面にたくさん立ちあうことができ、子どもたちと喜び合えたこと、保護者の方々と喜び合うことができたこと、とっても幸せでした(*^^*) 子どもたちの持っている力は本当にすごい!キラキラしています!
青組さんでも、「みんなで一緒に」頑張ってね。応援しています☆
1年間の保育へのご理解とご協力ありがとうございました。