ピッピぐみ

ピッピ組☆10月☆

🔶戸外遊び🔶

・園庭で遊ぶ

・末広公園へ行く(遊具エリアや芝生やどんぐり拾い)

 

晴れた日には戸外でおやつを食べたり、体を動かしたりと元気にのんびり遊んでいます。

 

 

よーいどん!!!

「おばけだぞー」とおばけになった保育士から逃げて遊ぶ子どもたち。

広い原っぱをたくさん楽しみました。

 

どんぐり見ーつけた!!!

思わずシャッターを切ったほど、かわいい姿です🥰

友だちと手をつないで歩く練習も少しずつ行っています。

ハロウィンの飾りと一緒にハイ、チーズ!!

🔶パラバルーン遊び🔶

パラバルーンをなびかせて風やパラバルーンの感触を楽しみました。

高くとんだカラフルボール✨

🔶風船遊び🔶

カラフルな風船を抱えて嬉しそうです。

保育士が膨らませているのを見て膨らんだ風船をくわえて真似っこしている子どもたち。

風船の口を結ばずに放し、ブーっっと風船が不安定な動きで飛んでいく姿に大笑いする子とびっくりしている子と色々でしたが、楽しい風船遊びにいい笑顔がたくさん見れました。

ごろん、と寝転がり、上から風船が落ちて来るのを待っているみんながかわいいらしいです🤭

🔶色々な木の製作🔶

お部屋の中もちょうど今の街路樹のように色ずいています。

🔶ホール遊び🔶

本園でたくさん遊びました。

 

🔶パン屋さんごっこ🔶

まずは、パンを作る所から始めました。

パンを作ったら、バスに乗ってパン屋さんまで出発です!!

バスに乗って揺られてる(^^♪ゴーゴー♫

 

一人一人バッグを持ってお買い物です🤭

食欲の秋、運動の秋、芸術の秋🍂

11月も秋らしい遊びを楽しみたいです。

ピッピ組 ☆9月☆

やっと寝苦しい夜が終わるとたちまちに肌寒くなり、子どもたちは鼻水症状などが出てきて難しい時期でもありますね。

まずは、紹介できていない8月のお誕生会の様子からお知らせします。

1歳のお誕生日おめでとうございます🎂🎉✨

お歌のプレゼントやケーキが嬉しくてニコニコの笑顔や拍手を見せてくれたお誕生児の子です。

今回のお話は『くいしんぼうおばけ」のシアターをみんなで見ました。

くいしんぼうゴリラの歌もお部屋で親しんできました。おかげなのか、今年の暑い夏でも食欲はあまり落ちなかったピッピさんたちでした。

 

9月から新しいお友だちも増えました。よろしくお願いします😊

🔶製作🔶

花火✨

絵の具を付けたビー玉を転がしてみよう!!ということで、

転がる玉にみんな興味津々😄

小さい組さんは転がる玉を掴もうと夢中🤭

手に持つと玉に付いていた絵の具が指に付いてびっくりの子どもたちでした。

大きい組さんたちは自分で箱を持ち揺らすことができました。

コロコロ転がるので、じっと目で追って楽しむ姿もありました😊

 

 

メロン製作

小さい組さんはスタンプを楽しみました。

大きい組さんは長いテープを貼ることに挑戦しました。

貼る、色が付くなど段々と作ることが分かるようになってきて、より作る過程を楽しめるように成長しています🥰

 

🔶水遊び🔶

今年の夏は上から水が落ちる玩具や噴水、氷や色水遊びなどを楽しむことができました。

水に触れて夢中な姿やニコっと保育士の顔をみて楽しい気持ちを伝えてくれる子どもたちでした。

 

 

 

 

🔶敬老の日のプレゼント製作🔶

シール貼りや糊付けでぺたんと貼ったり、タンポをしたりと楽しく製作をしました。

指先が器用になり、小さなシール貼りも頑張りました。

 

子どもたちの笑顔を見れば元気100倍!!!

幼稚園での頑張りや楽しんでいる子どもたちの姿を、作品通じておじいちゃんおばあちゃんへも伝わると嬉しいです🥰

そして、おじいちゃんおばあちゃんにプレゼントを渡してくださったみなさまありがとうございました。

 

🔶運動遊び🔶

くぐる・のぼる・おりる・バランスをとる

遊具を使ってたくさん体を動かしている子どもたちです。

 

お帳面にも書きましたが、子どもたちから集まって♫バスごっこ♫スタート🤭

ゴーゴーという声が聞こえてきそうです。

 

 

お歌やふれ合い遊びが大好きな子どもたち。運動も大好きな子どもたち。

 

10月も元気いっぱい楽しく過ごしたいです。

 

ピッピ組 ☆7月☆

 

 

🔶7月誕生会🔶

 

7月のお誕生日おめでとうございます🎂

ケーキを見るとたちまち笑顔になって大喜びしていました。

お祝いされるって嬉しいね🤭

🔶七夕🔶

七夕飾りと一緒に写真を撮りました📸

笹に飾りを付けるのにドギマギの子どもたち(笑)

みんなの願い事きっときっと叶いますように(´∀`*)ウフフ✨

 

 

 

 

🔶7月Tシャツ製作🔶

 

参観で花紙遊びをしたものを、今回は製作に使いました。

花紙を画用紙に乗せて水を掛け、上からプレスし、色を転写させました。

できた紙でTシャツを作りました。

かわいいTシャツが干されています。

 

作る時の様子です。

 

霧吹きのハンドルを握ってよいしょ!!

あれ?出てこないぞ?(笑)

ぎゅっ!ぎゅっ!と押し付けて。

 

手で押すと冷たい・・・💦

0歳児クラスのお友だちは水筆で濡らしてみました。

ん?筆?冷たいぞ( ^ω^)・・・

 

🔶きゅうり🔶

幼稚園で育てた大きなきゅりを収穫しました。

 

きゅうりを試食しました😙

 

その後は、

野菜スタンプをしました🥒☆

 

🔶水遊び🔶

 

 

 

〇氷遊び

 

 

🔶友だちと一緒に🔶

 

友だちが気になってツンツン、ニコッ(^^♪

一緒にお散歩に行こうヽ(^o^)丿

大好き~🥰

大きな布で遊んでいて

波を作ってくれていた子が「いないいないばあっ!」と言うと、水の中のお友達はにっこり嬉しそうでした。

楽しいねぇー😊

新しいお友だちだ~

よろしくね!

 

風邪気味だったり、天候などで水遊びができない日でも涼しく遊んだり、体をのびのびと動かして遊んだりできるようにしていこうと思います。まだまだ暑い日が続きますが、この暑さでも元気に過ごしていきたいですね。

ピッピ組 6月

🔶6月の誕生会🔶

ケーキに興味津々🎂✨

お祝いの歌を聞いて二人ともニコニコです🤭

動物のポケットから大好きなものが出て来るシアターを見ました。

手を振ったり、動物にタッチしたり、楽しみながら見ましたよ。

 

 

🔶保育参観🔶

 

 

 

 

・お花紙遊び

 

・お花紙粘土製作🌸

 

 

 

たくさんのご協力ありがとうございました。親子でふれ合いながら園の遊びがどんな様子で行われているか感じてもらえるよい機会になり、大変嬉しかったです。

🔶花の日🔶

ご家庭からお花を持ってきて、いつも給食を作ってくださる『べあーずさん』にお渡ししました。とても喜んでくださいました。プレゼントをもらうことが多いピッピ組さんだと思いますが、喜んでもらったことがこれからのみんなの優しい心の芽生えに繋がれば、と思います。戸外ではたんぽぽやシロツメクサなど身近な花に触れたり、お部屋では『はなちゃんのいないいないばあ』などお花の絵本を見てたくさんのお花に触れてきました。お花のようにすくすく元気に育ちますようにと神さまにお話しました。

 

🔶歯磨きあそび🔶

歯ブラシのおもちゃで、ぬいぐるみの歯をブラッシングしてくれています。

みんな上手です🤭

🔶リトミック教室に参加🔶

先生のピアノの曲を聞いて散歩をしたり、フープやオーガンジー素材の布で遊んだりしました。よく聞いて・見て・感じて、と五感で遊びました。

 

🔶シャボン玉遊び🔶

 

シャボン玉が草の葉に付いたのを見つけたよ!!

大きな泡が飛んだよ

お空に飛んでった.。o○😊

🔶カタツムリ🔶

①水風船でスタンプ遊び

 

 

カタツムリの歌がみんな大好きです♫

 

🔶さんぽ🔶

お部屋の日課に曲に合わせて散歩を楽しむ時間があります。

春はそれぞれに歩いていたのですが

 

6月には手をつないで少し歩けるようになっています。

1・2,1・2

 

 

 

 

🔶七夕飾りを作りました🔶

 

🔶氷遊び🔶

ガリガリの氷の感触や

塊のツルツルの氷の感触を楽しみました。

覗き込んでいますね🤭

今にも、「冷たーい」の言葉が聞こえてきそうです。

これから夏本番。夏らしい遊びを楽しみたいです。

🔶おまけ🔶

☆ピッピ組☆5月

5月から新しい友だちが増えました。よろしくお願いします。

今月は晴れた日が多かったので、子どもたちの大好きな戸外遊びが十たくさんできました。

お出かけに出発進行!!!”

行ってきまーす👐

 

まずは、

末広公園へ🚌

 

 

バラ園へ

ピッピ園庭にて

砂遊びも楽しめています。

サラサラな砂、冷たさ、おもちゃを使って形を作ったり、と砂の感触をたくさん楽しめるようにしています。

 

 

 

 

お旅祭りの時には曳山の準備作業を見てきました。

お祭りの日には、写真はないですが、獅子舞たちが町を練り歩く様子を見ましたよ。

土日にはお家の方と一緒に獅子やお神輿を見ることができたようで、いい思い出になりましたね😊

 

🔶5月製作🔶

4月にはイースターの日、ゆで卵を持ち帰ったり、まあるいたまごの手遊びをしたりと卵に親しんできました。

5月にはニワトリの製作を行いました。

①羽に指スタンプ

②卵にマジックでお絵描き

③鳥の顔にシールやお絵描きをしました。

指スタンプ

おっとっとー💦💦

白いお髭が出来ちゃいました。

かわいいハプニングでした。

 

マーカーでお絵描き

絵の具やマーカー、など様々なものを使っています。

少しづつこれからも道具や素材に出会って、触れてを、楽しんでいく予定です。

 

5月の今月の歌は『ことりのうた』でした。ぴぴぴぴぴ、ちちちちち、と口ずさんでいる子もいます。

また、ことりのうたの歌詞にかあさんやとうさん呼ぶのも歌で呼ぶとあります。

他にも『ぞうさん』の歌に『そうよ、かあさんがすきなの』とあります。歌った後にお母さん、お父さんに大好きって言ってる人?と聞くと「はーい」とお返事してくれる子どもたち。お家の方にいっぱい甘えて愛されて大きくなっているな、と感じる一幕です😊

 

 

🔶水風船遊び🔶

むにゅと握って楽しみました。

パシャっと水が溢れても平気な子もいましたよ!(^^)!

トレーを使ってこーろころ!!

スプーンを使ってすくって、ホイ!!!

\

 

 

ピッピ組玄関に飾りお伝えしましたが、後日、水風船スタンプも楽しみました。

6月の壁面になっていきますので、これからの変化もお楽しみに🤭

🔶花紙遊び🔶

 

 

 

 

おまけ

 

段々と暑い日が多くなってきていますが、たくさんの活動を通して五感を使い『たのしい』経験を増やしていきたいです。

ピッピ組 4月

令和7年度のピッピ組さんが始まりました。

新しい環境になり、子どもたちはのびのびと声を出したり、いない、いないばあっと顔を覗かせて保育士と笑い合ったりしながら楽しんでいるみんなです。最近は晴れの日が多く、お外でものんびりゆったりと歩いたり、段差を上って下りてと体を動かし、遊びを楽しんでいます。

いないいないばあっ!

一緒に遊ぼう!いいよー

お友だち大好き!~なでなで~😊

はやくも、関わりが見られていて毎日がおもしろいです😊

 

🔶チューリップ🔶

今月の歌として毎日『チューリップ』のお歌を歌っています。チューリップの歌が大好きな子どもたち。

歌を歌うと、手でお花🌷を作って手を揺らしています。

 

チューリップと写真を撮りました。

 

 

桜のお花も見てきました。

 

お花、ツンツン👉🌸

綺麗に咲いたお花にそっと触れて、興味を持って笑っていました。

 

道端に子どもの個人マークになっているお花も見つけましたよ😊

ピッピ組では身近な自然にふれながら、季節を感じたり、親しみ楽しめるような声掛けをしたり、歌を歌ったりしていきます。

これから、五感をたくさん使って、季節ならではの遊びを楽しみたいです。

 

公園も楽しいね。

園庭も楽しいね。

 

築山で「ヤッホー」😊

のびのびとお外で体を動かしました。

 

🔶お花の製作🔶

毎月製作の様子もブログでお知らせしますね。

どんな活動をしているのか、帳面記載の内容と照らし合わせながらご覧ください😊

シール貼りが大好き。

じっくりとシールを台紙から外し、紙に貼っていきます。

集中してますねぇ!(^^)!

ピッピ組のお部屋に鮮やかなお花が咲きました。🌸ぱっ🌸

 

🔶こいのぼり製作🔶

①粘着剤の付いたスポンジでお花紙を四角く切り抜く遊び

②シール貼り

③マーカーペンでお絵描き

子どもたちの好きな遊びを取り込みながらこいのぼりを作りました。

こいのぼりの歌も日ごろ歌って親しんでいます。

来週持ち帰りますので、お楽しみにしていてください。

 

🔶4月お誕生会🔶

幼稚園では、誕生日を迎えたらお部屋の友だちとお祝いをします。

お誕生日おめでとう🎉✨

照れながらも、指で2を作って見せてくれました。

パクっとイチゴを食べて嬉しそう😊

お歌のプレゼントをして、次はお話を見ました。

次々出てくる動物たちに嬉しそうでした。

後日の晴れた日、マツボックリのお誕生日ケーキを作りました。桜の花びらでトッピングもして、お歌を歌ってお祝いしました。

松の葉をロウソクに見立てて「フー」と吹き消したり、ハサミに見立てて「チョキン」と切って食べて楽しみました。

子どもたちのイメージはおもしろいです🤭☆

お誕生日って楽しいね😊嬉しいね✨

 

今月は晴れた日が多く、戸外遊びもたくさんできました。

これから気温はどんどん上がっていくと思いますので、水筒やお靴の用意を毎日お願いします。

 

 

ピッピ組 3月

つくしが顔を出し、いよいよ桜も花が開き始めました🌸

いよいよ、ピッピ組さんも次のクラスに進級するまで間近になっています。

この日は上着が必要ないほどの温かな日差しの中、お散歩に行き、公園でたくさん遊んできました。

 

 

 

「せんせい、せんせい!」と助けを呼び、遊具もできないと言っていたかとおもえば、自分でチャレンジし、登れるようになり、嬉しそうにしている表情を見ると私たちも嬉しくなります。活動一つ一つに子どもたちの成長を感じられる毎日です😊

とってもたのしかったね!

🔶桃組体験🔶

1歳児さんは次桃組さんということで、次年度クラスの体験をしてきました。

バスに乗って桃組へ出発進行🚌

 

今から進級することをワクワクドキドキしている子どもたち。

桃組体験することで、楽しく桃組さんをスタートできるように何回も本園の方へお出かけて遊びましたよ!!

桃組さんにこんな楽しそうな玩具があるんだね(*’▽’)

車がトンネルを通ります🚙

おままごとも楽しいね🍳

私もお電話☎

0歳児さんも一緒におままごと😊

もしもし~

走りますよ~

はいっ、チーズ!!

お外にも楽しい遊具がいっぱい💕

フープや車、ホールにも楽しい遊具があるよ😊

 

ぜひ、この写真を子どもたちと見ながらお話し、進級を楽しみにできるようにやりとりしてあげてください。

🔶お集まり🔶

今の桃組さんたちと一緒にお集まりをした時の様子です。

お部屋に入るとすぐに出迎えてくれた、今の桃組さんたちです。

チューリップを歌って、手を合わせて歌いました。

小さな手のお花がたくさん咲きましたね🌷🌷

 

上手にリードしてくれた桃組さんたち、とっても素敵でした。

きっと、ピッピ組さんたちにもそのカッコよさが伝わったと思います。

他にも赤組さん黄くみさん青組さんのお部屋も園内探検し、覗いてきました。

これから、たくさんのお兄さんお姉さんたちとふれ合えることが楽しみですね。

 

🔶玄関写真🔶

一年を振り返った写真を玄関に飾っていました。

朝やお迎えに必ず子どもたちは見ていましたね。写真を見ながらお家の方との温かいやり取りに、毎日ほっこりさせていただきました。それと同時におしゃべりが上手になったり、顔つきもお兄さんらしくなったみんなに成長も感じました。

 

去年の写真もお部屋に飾り、見ていましたよ。

お友だちはどこ?と興味津々です😊

🔶おまけ🔶

🔶はらぺこあおむし製作🔶

丸を並べて・・・貼って・・・顔を付けて😊

リンゴ・梨・すももと美味しそうな果物も色付けし飾りました。

 

持ち帰った1年間の作品はご家庭で見ていただけましたか?

とても器用にじっくり仕上げていた子どもたちです。

はらぺこあおむしのようにたくさんのことを吸収し、元気な蝶々になって羽ばたいていって欲しいと願いを込めて作った作品です。

先日持ち帰りました蝶々も綺麗な羽の模様になっていましたね🦋

 

保護者のみなさま、一年間たくさんのご協力応援ありがとうございました。

クラスが変わっても引き続いて子どもたちのことを見守り応援しております。

2月後半

🔶リトミック教室に参加🔶

前に出て先生とリズムに乗ってふれ合い♫

ドキドキしながらお手本になってくれました。

音や先生の指示を聞いてスキンシップ♫

 

折り紙を丸める→伸ばす→ちぎる→散らす→袋に入れて風船つくり・・・

タンバリンを叩いてみました

色々な曲やリズムに触れながら体を動かすととても楽しいです。

🔶雪だるま作り⛄🔶

白いクレヨンや絵の具でお絵描きして、雪だるまの体を貼りました。

自分の作品を見つけてとても嬉しそうにお部屋に飾ってあるのを眺めていますよ。

 

しっかりと雪だるまを覚えた子どもたちです。

 

 

🔶雛人形作り🔶

飾りにしたカラフルなお花紙。お花紙を丸めるのはこれで3回目です。

子どもたちで小さく握ったり、手のひらでよじって小さくしています。どんどん器用になっています。

目など顔を描くことがどんどんそれらしくなってきていますね☺

出来上がったお雛様を持ってにっこり😊📷

 

🔶おまけ🔶

 

 

ピッピ組 2月前半

 

🔶豆まき🔶

『泣き虫オニさん』や『怒りんぼオニさん』ピッピさんはこれが一番手強い『風邪ひきオニさん』この3つの鬼をやっつけようと話しをし、豆まきしましたよ。豆ではなくボールで安全に楽しみながら遊びました。

ボール遊びをたくさん楽しみ、上からボールを投げようと声を掛けてきました。そのうち上手投げが段々ときれいになってきています。「おにはそと』と投げる姿も様になってきていますよ。

 

そーれ!!「おには外~!」

いいぞ!いいぞ!

 

鬼の箱を背負って追いかけ豆まきもしました。

待て待て~~~٩( ”ω” )و

  

担ぎたい子がいたので、子どもたちもやってみましたよ。

たくさん体を動かして体もポッカポカ✨✨

元気いっぱいの子どもたちでした😊今月もおにのぱんつの歌もたくさん歌って親しんでいます。

 

🔶雪遊び🔶

今年は雪や氷など冬の自然が楽しめる冬ですね⛄

大人の皆様雪かきお疲れ様です💦💦

子どもたちは雪を見て嬉しそうです。

晴れ間に外に出てみましたよ。降りたての雪を触ったり、踏んだりとフカフカコリコリの感触を楽しみました。

 

冷たい雪も、みんなで遊ぶと楽しいようで、踏み均らされていない所も豪快に歩いて行ける子もいましたよ。

また、雪模様の予報も発表されていますが、四季折々の楽しさを五感で楽しみ、寒さに負けず元気に過ごして欲しいと思います。

ピッピ組 1月後半

先週の参観ではたくさんのご協力ありがとうございました。

写真で振り返りますよ🤭

🔶参観🔶

 

~お名前呼び~

 

~変身ごっこ・ふれ合い遊び~

♪いちりにりさんり♪

♫こりゃどこのじぞうさん♫

体の運動にもなりますが、お家の方とふれ合いながら遊び、きっと子どもたちは嬉しくてワクワクしていたと思います。

1歳児さんたちは段々と体力がついてきて寝付くのに時間が掛かるようになってきたと言うお話をたくさん聞くようになったこの頃。

休日など、ぜひお家で楽しんでみてください。そして、温かな関わりで心地よい時間が持てるといいですね。

 

 

🔶ボール遊び🔶

 

 

~お食事~

日頃から色々なメニューにもチャレンジしていますよ😊

参観は楽しんでいただけましたか?

幼稚園での遊びをお家の方も体験しながら、成長した子どもたちの姿を見てもらえましたことにとても嬉しく思います。

体操のエビカニクス、なかなか息が切れますね((笑))

ピッピ組では色々なことが初めての経験です。着脱やトイトレなどの生活面も遊びでも励ましの中でどんどんできるようになっていきますね。それが、子どもたちの心には自信に繋がっていると思います。

今の励ましやたっぷり甘えられたという気持ちがあることで子どもたちは自信を持って、これからの自立の一歩や以上児さんになった時の意欲に繋がっていくと思います。ピッピ組での残りの数か月を励まし褒めてながらプッシュしていきますよ!(^^)!

🔶コマ回し🔶

前回のブログにも載せましたが、今月はカルタ・福笑いなどお正月遊びを繰り返し楽しんでいます。

これは紙皿にペットボトルキャップを付けた手作りおもちゃです。手をひねって器用に回していましたよ!

 

 

🔶鬼のお面作り🔶

お花紙を丸めてカラフルヘアーにしました。

その後にペンで目を描きました。

 

ペンで描く心地よさがたまらなく楽しくなりました!(^^)!

お面には棒が付いています。

鬼のお顔でいないいないばあっ!

楽しく鬼に変身できますよ🤭

2月3日持ち帰りますので、楽しみにしていてくださいね😊✨✨

 

TOP